• ベストアンサー

私は家政婦?虚しいです

noname#14664の回答

noname#14664
noname#14664
回答No.11

旦那さんも転職してやっと自分の時間が持てたんでしょうね。今満喫しているのではないでしょうか? 家事に関しても今のままでは余計に虚しくなりますよ。 従順な妻を演じていても。 誰のためにもまりません。 むしろご自分の首をしめているのではないですか? 別に反抗しなくてもいいけど、 家にない材料の料理を注文してきたらわざわざ買いに行くんじゃなくて 「今日はこれで!」 でいいんじゃないですか? 家来じゃないんだから。 ご自分の立場はご自分で切り開いていきましょう。 すくなくとも家政婦とは思われていないですよ。 ただ、あたりまえになってるだけです。 これは理屈で説得するのは無意味で時間の無駄です。 ご自分の行動如何にかかってます。 いい妻はやめましょう。 いい妻自体に私は魅力も価値も感じません。 自信があって、幸せで、活き活きしている、 そんな気の持ちようでいるほうがご自身も家庭もあかるくなりますよ! 妻とか、嫁とか、母とか立場に固執して そこに生きがいを求めたり、ねぎらいをもとめるのは 時代錯誤です。 浮気や借金や酒におぼれるような趣味ではないのですから 好きにさせておきましょう。 そのかわり、質問者様も好きなものを作って、 好きなペースで家事をしましょう。 お互いの距離を近く求めすぎです。 二人とも息苦しくなって喧嘩になってしまいますよ!

han-na
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。私は旦那が怒ると怖いのでなるべく怒らせないように従っていました。暴力は振りませんが、物にあたります。その片付けが後々大変なので・・・。 ちょっと言うこと聞きすぎかな~って最近特に思います。 少し反発してみようと思います。 私も人間ですので。

関連するQ&A

  • この夫婦の力関係は

    奥さんを家政婦だと考えていて不倫してるような旦那の夫婦って、 亭主関白で奥さんは旦那の言いなりですか? それともかかあ天下で旦那は奥さんの尻に敷かれ奥さんに頭が上がらないですか?

  • 「内助の功」と「野球」

    「内助の功」と「野球」 皆さんはこれが何かわかりますか? 日本の高度成長を影で支えたものは、この2つと言われています。 > 内助の功 高度成長期は、女房族は専業主婦をしているのが一般的でした。 日本の場合、女房族が家事全般ばかりでなく、財布と子供も女のテリトリーです。 女房族が家庭のことをきっちりとしてくれたお蔭で、 亭主は企業戦士として力を存分に発揮できたことは、事実でしょう。 (現にこのころは、家庭円満で離婚もほとんどなく、現在言われているDVやいじめの問題もありませんでした) > 野球 高度成長期の亭主族の楽しみは、ビール片手に野球の試合に一喜一憂することです。 川上巨人のV9時代と重なるときであり、野球人気は最高潮でした。 「巨人、大鵬、卵焼き」と言われた時代であります。 現在、高度経済成長は望めない時代ですけど、僕はまだまだ「内助の功」と「野球」が 日本の経済を支えていることには違いないと思います。 皆さんは、このことをどう思われますか? 尚、僕の考え方は次の通りです。 (1)「内助の功」とまでいかなくとも、女が家庭で主導権を握れることは、  女性の地位を大きく保証していることである。  (女性にとっては、企業の地位より家庭の地位の方が大切なはずである。)  女性の幸せは、結婚でなければならないはずである。  女性には、旦那をささえて、子育てをきちんとすることをお願いしたい。 (2)野球も、昔に比べると人気がなくなったとはいえ、まだまだ娯楽の王様である、と思われる。  ただ、未だに王、長嶋が必要というのは問題だろうし、  野球をどう盛り上げるは、関係者にとってもファンにとっても、一つの課題であろう。  (僕は、「野球の代わりにサッカーになった」とまではいってないと思います。)

  • 亭主関白な人って。。。

    こんにちわ。いつも貴重なご意見ありがとうございます。今回も色々な方のご意見頂戴できれば幸いです。 今の彼は、時代を間違えているかのような今時には珍しい亭主関白なタイプの人です。本人もそれは自覚しているようです。私はどちらかといえば「内助の功」が理想なのでそういう意味では不満はありません。 私は彼に幸せでいて欲しいと思うので、自ら洗濯や洗い物等してしまうし、彼が眠ってしまったら邪魔にならないように勝手に過ごしています。彼の寝顔を見ているだけでも幸せですし、彼が起きた時に寝てしまったことを謝ってくれて、ちゃんとその後ケアしてくれるので私は満足しています。 でも、ふと、彼のようなタイプの人は何をもって幸せだと感じるのだろう、と思ってしまいました。私は好きな人が過ごしやすい環境を作ることで、その人がそれに満足してくれることで、感謝の気持ちを表現してくれることで幸せを感じます。でも彼のようなタイプの場合、彼女には何を求めているんでしょうか?何に幸せを感じるんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 結婚二年になります。独身の頃(10年間くらい)は、アパート暮らしで家事

    結婚二年になります。独身の頃(10年間くらい)は、アパート暮らしで家事も料理も好きな方だったので毎日していました。 結婚しても家事に自信はあると思ったのですが、亭主関白な旦那だったようで、最近は家事が嫌いになりそうです。お風呂の着替えから出かける服も用意したり、ご飯一つ自分でよそってくれません。私も仕事をしてますが、稼ぎは旦那の方があるので、俺は仕事してきたんだ、疲れてるんだと帰ってきたら何もしません。私の方が先に帰宅するので家事は私がしてます。妻は旦那の世話をするものと思ってる旦那なので、変えることは出来なそうなのですが、これから、どう家事を面倒に思わず頑張ったらいいですか? 主婦の皆さんも面倒に思ってしてますか?

  • 既婚女性に質問です

    独身女です。現在一応4年付き合ってる2つ年下の彼氏がいます。普段仕事が忙しくたまにしか会わないのでわからないですが、旅行に行ったりすると彼が亭主関白っぽいのがわかります。「お茶!」「片付けて」とか…でも今の彼氏より前の彼氏(1つ年上)の方が酷くて、旅行に行くと湯上がりに「髪乾かして」「肩叩いて」彼が自分で鞄から出した荷物を私に「片付けて」とか…嫌なので別れましたけど。皆さんの旦那さんは亭主関白ですか?それとも家事や色々手伝ってくれるタイプですか?何でも女性がやればメイドみたいな感じで私は嫌なんですが、皆さんは平気ですか?

  • 既婚者の方、教えて下さい(/_;)

    私は専業主婦です。 友達と昼~夕方遊びに行く許可を旦那にもらい、遊びに行きました。 が、不覚にも旦那より帰宅が遅くなり旦那に口を聞いてもらえません。 怒りを通り越してしまったみたぃです。 朝も『昨日はごめんなさぃ』と謝ったのですが『うん…』の一言…。 『真面目に反省しろよ』 『いいかげんにしろよ』 などの怒鳴りつけもなく、 『いってくる』の言葉もなく黙って仕事へ行ってしまいました。 どうしたら許してもらえるのか分からなくて精神的にかなり辛いです。 ひたすら毎日謝ったら許してもらえると思いますか? 亭主関白な旦那様をお持ちの方、亭主関白な方、教えて下さい(/_;) 宜しくお願いします(泣)

  • 旦那が幼稚な場合

    幼稚な旦那は、仕事がうまくいってなかったり仕事で怒鳴られてたり出世コースから外れたら家ではどうすると思いますか? (1)奥さんや子供に申し訳ない、俺みたいな仕事できない男と結婚してくれてありがとう。と思い、奥さんには尽くし優しくし一途に愛し、家事や子供の世話も頑張って手伝う、家ではとても良い旦那になる。 (2)外ではらせないストレスを家で発散。家の中では俺様な亭主関白もどき。奥さんや子供に当たり散らし、モラハラやDVまがいをする。最悪な旦那になる。 (3)その他。

  • 同居…家政婦になった気分です。

    旦那の両親と同居し始めて数ヶ月経ちました。 何だか自分って何だろう…家政婦みたいな気がしてきて鬱です。 同居形態は、一階と二階に別れてますがほぼ完全同居?です。 水回りは、一階にキッチン&お風呂&トイレ。二階にミニキッチン(ほとんど使えてません…)、トイレがあります。 ゴミ出しして、朝ご飯作って、洗い物して洗濯して掃除。食料の買い出しして、昼食作って洗い物。夕飯作って、洗い物してお風呂掃除。 主婦なら当たり前にしている事だけれど、同居してから嫁→家政婦になった気分です…。 姑さんは、元気いっぱいで週3~4パートで仕事休みの日は大体出掛けています。暇が嫌いな人で、家でも常に動いて元気です。 仕事出ている日は仕方ないかな…と思うのですが、フリーな日くらいご飯変わってくれても…って思うのはいけない事ですか?? 旦那は同居するまでは大変だから、家事は交代制にしてもらおうって言っていたのに…。 全部自分で出来てるから良いじゃん、いずれは全部1人でやるんだしって言われます。 全部出来てるかもしれないけど、正直いっぱいいっぱいです。 二歳の息子がいますが、イヤイヤ期真っ最中で息子の相手しながら家事もこなすとヘトヘトです。自分の時間も殆ど持てなくて辛いです。 姑は好きな事して帰ってきて、ご飯作らないでテレビ見ながら寝たり…。 家事こっち任せの癖に、メニュー聞いてきて気に食わないと却下されたり…。 何かムカムカします…。 同居したての頃は、仕事の日以外は姑が夕飯担当してくれましたが…いつの間にか全部私が担当になりつつあります。 姑が料理するのは、義姉家族が来る時ぐらいかと…(私が作る時もあります9人分…) 食費や経済面ではかなり援助してもらっているので…私がやって当然かもしれません。 でも朝から息子ぐずらせながら家事バタバタやってる時に、お洒落して出掛けていく姑見ると無性にムカついてしまいます…。 自分だけ外食して、舅の分は用意しないので私が作ります。 旦那に愚痴っても…何がそんなに不満なの??でおしまいです。 私のワガママでしょうか?? 私(20代後半)、旦那(30代半ば)です。

  • 私はまるで家政婦です

    主人は末っ子の長男で親の事業の後を継いでいます。義父母と義姉(出戻り)が事務所にいますが、80歳を超える母の代わりにと、私は他の勤めを辞めさせられて家で待機状態が10ヶ月を過ぎました。 私は事務経験もありパソコンもできるし他の業種の資格もたくさん取り、仕事はしたくて仕方ないのですが、給料を渡されて社員になっているものの、会社にはまだ出なくてよいとの母親の言葉。 外から見れば専業主婦で毎日やりたいことをして優雅だと思われているみたいですが、私は社会に出て働きたいのです。社会からの疎外感と、会社をしていながら、長男の嫁でもあるのに会社にはタッチさせてもらえず、パソコンもできない義姉を大事に頼りきって昔の事務をしながら、経理などは他の会社にしてもらったりしています。 私は、主人と協力してがんばりたいというのですが、親の考えが重く主人の思い通りになりません。また、主人も私が専業主婦で料理を作ったりして家に居て欲しいような気がします。ちなみに義父母とは別棟ですが、夕飯のしたくはすべて私がします。黙って家政婦をしていればすべて円満なようですが、私は会社では必要とされずとても淋しいのです。結婚して30年間この思いで私の意志は全く無視の親、主人に最近はうんざりですが、離婚も考えたことがありますが、お金には不自由なくしているのでそのことだけでいるようなものです。 このまま人生が終わるのかなと結婚生活も嫌気がさします。 多分私が何でもがんばるので義母や義姉は私が事務所に入ると仕事をとられる気がして怖いのだと思います。仲良くしたいのに残念です。 贅沢な悩みと思われるかもしれませんが、ストレスの塊です。 こんな思いをひとつでもされた方いらっしゃいましたら、是非アドバイスをお願いします。

  • 亭主関白な家庭

    夫婦間の権力は夫の方が強いです。 夫はキレやすく、私の性格上も面倒くさがりで反論もせずすぐ折れます。我慢です。 お酒飲んでる時は腫れ物を扱うように気を配ります。 ワンオペ家事の後、夫が失くしものをしたと言うので断れず一緒に探したり、夫の文句を受け流したりして来ましたが夫のご機嫌とりに時間を費やし、共働きで家事もしていると自分の時間がありません。夫に時間を費やしていると言っても我慢の連続です。ストレスの捌け口とされるときもあります。容姿のことをネタにされたりもあります。 だいたいお酒のせいにされ覚えてないようで、こちらも何もも言えません。 仕事のストレスに加え家でも好きなテレビも見れず休む暇もありません。あれしてこれしてと言われます。亭主関白でなければ、普通にそれくらい自分でやってよなんて軽く言えるのでしょうが、キレられるのが怖くて一度キレるとそれも無視はありえず彼の頭に血が上ったのが覚めるまでかなりの時間を向き合っていなければなりません。少ない自分の時間が無くなるとストレスも溜まる一方なので基本イエスマンになりました。 亭主関白ではなくただキレやすいだけかもしれません。だから振り回されてしまうんだと思います。 夫の家庭は亭主関白でしたので妻を下に見るのが普通になっているとは思います。 他の亭主関白や男性優位の家庭ではこれくらいの我慢は当たり前なのでしょうか。

専門家に質問してみよう