• 締切済み

ガスの値上げがあまりないのは?

今年灯油はものすごく値上げしていますが、それに比べてガスの値上げはあまり聞きません。 実際、多少の値上げはあったようですが、実際のところはどうなのでしょうか?

みんなの回答

  • yasuoyaji
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.2

ガス会社勤務です。 プロパンガスはものすごく上がっています。 11月、12月でほとんどのプロパンガス会社は値上げしているようです。 都市ガスも熱量(カロリー)を上げるためにLNGとLPGをミックスしているため影響があります。 灯油は安売り合戦で販売価格が底値に近づいていたため、ほとんどを販売価格に乗せた。ガスは余力があり、電力その他との競争が激化しつつあるためあまり乗せていない。と言ったところではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

今年のガソリンや灯油の値上がりはアメリカの油田がハリケーンの影響で採掘量が少なくなったことが原因で中国の石油需要の伸びが拍車をかけた感じですね。 ですからガスは供給源がガソリンとは違いますので影響を受けにくかったんです。 最近ではアメリカの方の復旧などの関係でガソリンや灯油の値段も徐々に下がってきていますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガス料金の値上げについて

    ガス料金が4月から値上げとテレビで放送されていました。 ところで、これは全国全てに対してなのでしょうか? またどうして値上げするの? それに、私の家が、埼玉県から栃木に引越をした瞬間に 値段が、2万近くなったんですけど、、、、 これはガス会社によって違うわけ? だれか教えて下さい。 ガス料金が高くて、他者のガス会社への乗り換えを検討してます。

  • ガス代、値上げ?

    閲覧ありがとうございます。 早速ですが、質問させてください。 私たちは夫婦2人・6ヶ月の息子の3人で賃貸暮らしをしております。 TOKAIガスという会社と賃貸契約?(ここの賃貸のガスはこの会社です、という形です)しています。 ちなみにプロパンガスになります。 料金について疑問があり、分かる方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致しますm(_ _)m 4月上旬に請求された使用量・金額は、17.0m3で\11,666でした。 しかし、5月上旬に引き落とし予定の請求額が、16.3m3使用で\12,474でした。 ※以前、使用量と料金の一覧表を取り寄せたのですが、その時の一覧表では16.3m3使用の場合、\11,276となっています。 使用量が減ったのに料金が上がったのは、単純に1m3当たりのガス代が値上げされたのでしょうか? そのような案内や連絡等はなかったのですが、ガス料金を値上げする際、利用者に事前に連絡は特に必要ないのですか? 賃貸を借りたのが初めてで(昨年末からです)、こういったことはよく分からず… ガス会社に直接電話してよいのでしょうか?(クレームととられ、なにか不利になるようなことはありませんか??)

  • 値上げしても良いと思うものは何ですか?

    今年は値上げの年と言われていますね 電気・ガス・食パン・マヨネーズ・カップラーメンなどなど こういう時、必ずと言っていいほど「嗜好品」が槍玉に上がるんですが、給料がそれに見合うだけUPするんなら、タバコの値上げもしゃぁないなぁーって思います 私が値上げしても良い物は「酒」と「三ツ星レストラン」です 私の生活に関係ないから(笑) さて、ミナさんの「値上げしても良いと思うもの」教えて下さい よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m

  • 円高なのに値上げするガス会社

    大手ガス会社が10月からガス料金を値上げするという。 1ドル≒76円(8月30日 東京市場)という超円高で輸入価格が下がっているはずなのに、値上げするとは到底納得できるものではなく、国民を馬鹿にした暴挙以外の何物でもない。 なぜこうするのか?

  • ガス代の高騰により、ラーメン屋さんが値上げ

    今月から、私の行き付けのラーメン屋さんが、ラーメンの全メニューの約10%値上げに踏み切りました。 理由は、ガス代の高騰だそうです。 強い火力を必要とするらしく、都市ガスでは無いそうです。 ・皆さんの周囲では、どうなってますか? ・ガスの価格の相場に詳しい方、理由とか背景とか教えてください。 ちなみに、こちらは、東日本の地方都市。(人口数十万)

  • 値上げの嵐

    消費税増税でキツいのに値上げ!値上げ!値上げ! ガソリンは5円程の値上げらしいですが、電気ガスの5月からの大幅な値上げ。 その他も便乗値上げなど。 どうなるんでしょうか?日本は。

  • ガス代について。

    ガス代について。 札幌で1LDKのマンションで一人暮らしをするとき、 (1) ・プロパンガスで暖房もガス、灯油を一切使わない。   ・毎日自炊。    この場合ガス代は月にいくらかかりますか? (2) ・都市ガスで暖房は灯油   ・毎日自炊    この場合ガス代は月いくらかかりますか?灯油は月いくらかかりますか?   冬と夏の料金を教えてください!

  • できれば、これは値上げして欲しくないなぁー

    アベノミクスのデフレ脱却ということもあって、7月からいろんなものが値上げラッシュだそうです。 電気、ガスなどの公共料金、パン、食用油、マヨネーズなどの食料品・・・ もっと広がっていくのでしょうか? テレビでは、毎日パンを作るので小麦粉の値上げは苦しい、という主婦の方もいましたが、皆さんは、“できれば、これは値上げして欲しくないなぁー”というものは、何がありますか? モノでも食べ物でも、何でも結構です。

  • ガスか灯油か

    5月に一戸建てに引っ越したのですが、 給湯はLPガスです。当然キッチンのコンロも同じ。 所が、灯油のほうが燃料費が安い、と灯油のボイラー屋がうるさいうるさい。 しつこく営業にやってきます。 灯油の場合は風呂などの給湯のみが灯油ボイラー、 キッチンのコンロはLPガスと2種類の燃料を使うことになります。 確かに燃料費は灯油が安いでしょうが、灯油を買ってきたりタンクに注いだり・・・ それを業者に任せたら配達料がかかるでしょうし、 実際灯油のボイラーを導入して、工事費とランニングコストと、本当に経済的なのか、 ご存知の方がいればご教授ください。 あ。住んでるのは福岡市です。

  • ガス代について

    3月から札幌で1人暮らしを始めます。 部屋はもう決めたのですが、キッチンと給湯がガス(プロパン)です(ストーブは灯油) 以前にも1人暮らしをしていた事があるのですが、その時は、キッチンはIH・ストーブと給湯が灯油だったので、ガスを使った事がなく、ガス代がどれくらいかかるのかがいまいち想像がつきません。 ちなみに以前暮らしていた時は、 ・毎日、自炊 ・何をするのも基本ぬるま湯(手・顔を洗う、茶碗洗い等) ・毎日、お風呂に入る(湯舟につかる) をして灯油代(ストーブ含む)は、夏→6千円~8千円・冬→1万~1万2千円くらいだったと思います。 3月からはこれらがガス代になります。 周りの人達の話を聞くと、プロパンは高いと聞きますが、実際に使われている方はどれくらいお金はかかっているのでしょうか? 私と同じような生活スタイルでプロパンガスを使っている、以前プロパンガスを使っていた事がある等という方からの意見待ってます!

このQ&Aのポイント
  • 違約金を請求されるほどのトラブルになったひかりTVチューナーの返却に関して、回収業者が不在で返却ができず困っています。1回も使用していないのに違約金を請求されるのは不公平だと感じており、回収業者に連絡して返却してもらいたいです。
  • ひかりTVチューナーを返却するために回収業者が訪問しましたが、不在のため返却ができませんでした。その後、違約金の請求が届き、困っています。1回も使用していないのに違約金を支払わなければならないのはおかしいと思います。どこに連絡すれば返却してもらえるでしょうか。
  • ひかりTVチューナーの返却に関して問題が発生しました。回収業者が不在のため、返却ができませんでした。しかし、その後に違約金の請求が届き、困っています。1回も使用していないのに、なぜ違約金を支払わなければならないのか疑問です。どのように連絡すれば返却してもらえるでしょうか。
回答を見る