• ベストアンサー

槇村さとるさんの作品だと思うのですが・・・

ryogokuの回答

  • ryogoku
  • ベストアンサー率44% (16/36)
回答No.3

私が覚えているのも槇村さとるさんの作品では無いのですが ストーリーが似ているので一応ご紹介してみます。 作品は真柴ひろみさんの『瞳いっぱいの涙』で あらすじは婚約?を報告するために家に向かっていた 美帆と冬二の車が美帆の姉・千帆にぶつかってしまい千帆に障害が残ってしまいます。 それを償うために冬二は思いを隠して千帆とつきあうことになります。 それでも思いを断ち切れない美帆と冬二をよそに 冬二と千帆の結婚式は刻々と近づいて…。 みたいな感じです。 槇村さとるさんの作品では無いので違ってるとは思いますが こちらも泣けるので良かったら読んでみてください。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406260390X/qid=1134359728/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-5838576-5683103
naoyon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 似たような話はいろいろあるのですねぇ~ う~ん。。。

関連するQ&A

  • とあるホラー系少女マンガの作者名と作品名の質問

    いずれかのご親切な方、どうしても思い出せないマンガがあるので、 もしおわかりでしたら作者名、作品名をお教えください。 ----- 断片的に覚えていること ----- ☆ 少女マンガである。 ☆ 80年代の作品と思われる。 ☆ ジャンルは、恐怖マンガ(本の背が黒系)だったと思う(←あやしい)。 ☆ 短編集、オムニバスだったと思う。 ☆ 確か「深層心理サスペンス」だか「深層心理ホラー」のサブタイトルあり(←あやしい)。 ☆ 姉と妹の物語である。 ☆ 姉妹の年齢は、10歳~18歳くらい。 ☆ 妹の名前は、確か「ジョナ」だったような(←これもあやしい)。 ☆ 作品の舞台は日本ではなく、欧州か米国。 ☆ 妹は奔放な性格で、姉は思いつめるタイプ。 ☆ 姉は、無邪気でかわいい妹に対しコンプレックスを持っている。 ☆ 物語のクライマックスで以下のような趣旨のセリフがある。 姉 「無邪気で、かわいいジョナ。」 姉 「がさつで、無神経なジョナ。」 ☆ おそらく、マイナーな作品ではなく、どこの本屋でも入手できた、メジャーな作品。 ☆ 絵柄は、特に個性的なものではなく、少女マンガに典型的なもの。 ☆ 同作者の作品には、劣等感や、倒錯した愛をテーマにしたものが多かったような。 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • 筒井康隆氏の昔の作品で

    題名が、どうしても思い出せないものがあります。 痰壺やら、皮膚病やら、 ありとあらゆる汚いことのオーソリティー達が集まって、 どうのこうのという、とにかく汚いお話です。 おそらく長編だったと思うのですが、 記憶に自信がありません。 もう1回読みたいので、何に収録されているか、 でなければ題名だけでも、 わかる方、教えてください。 少なくとも20年以上は前の作品です。

  • 江戸川乱歩作品で、数学の問題が出てくる場面

    お世話になります。以前読んだ江戸川乱歩作品で、どうしても題名の思い出せないものがあります。長編ではなく短編だったと思います。 謎解きの場面で、探偵役?の男性が、説明するのですが、その時に「心理の盲点をつく、簡単な数学の問題」を例に挙げている場面があったと思います。図形も添付されていて、円を使った中学生程度の問題でした。ミスリードを誘う様な問題でした。この作品の題名が、どうしても思い出せなくて。。 有名な怪人二十面相などの子供向けのシリーズではありません。検索してもヒット出来なくて。。よろしくお願いいたします。

  • 小学校の国語の作品について

     この間妹と小学校時代の国語の教科書の作品の話で盛り上がりましたがどうしても作品の題名と作者が思い出せません。もしご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。  覚えているのは小学校高学年あたりの教科書で作者が外国の方。話のストーリーは少年が友達の大事にしている蝶の標本を自分の家に持ち帰ってしまう話です。蝶の標本はポケットに入れて持ち帰ってきたのでぼろぼろになってしまったという事しか覚えていません。  ちなみに妹が高校生なので5~6年前の今でももしかしたら教科書に使われてるかもしれません。少ないヒントで申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • DVDの作品を探しています

    ストーリーは、そっくりなお姫様と少女が入れ替わって、それぞれが違う世界で生活をしてみるって話です。サンダーバードの様な人形劇の話です。 ご存知の方、作品の題名を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • このアニメのタイトルが知りたいです。

    30年ほど前に、TVで放送されているのを偶然2,3回目にしました。 できればもう一回見てみたいのですが、手がかりが下の5つしかありません。 1)2時間ほどの長編(映画?) 2)絵柄は昔のディズニー調 3)ストーリーは昔話かおとぎ話風、姉妹が不思議な場所で様々な体験をする 4)よくある「意地悪な姉は不幸に、優しい妹は幸せになりましたとさ」という感じのラスト 5)何者かに命令されて「7~8人いる幼児達にスープを飲ませる」シーン。 姉はぞんざいにスプーンを突っ込み吐き戻されるが、 妹は優しく歌を歌いながらひとくちずつ飲ませる。 幼児達は喜び、テーブルに飛び乗って 「♪マリーナマリーナ、ラララララ~ン」のような歌を歌いながら踊る。 ※マリーナ(妹の名前?)は、マリーアだったかもしれません。 何かご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 作品のタイトルが知りたい

    双子の女の子が出てくるアニメか…映画で、姉(妹?)が冷凍保存に選ばれ、冷凍されるけど、短時間で目が覚め、目が覚めたはいいものの怪物がいて…自分は妹と入れ替わってて…みたいな作品ご存知の方いますか? 情報が少なく曖昧で大変申し訳ないです。

  • 槇村さとるサンってお洒落?

    マンガ家の槇村さとるサンがファッションに関して本を出版されていました。 彼女のマンガは大好きで、絵柄も好きなので購入しましたが、 読み進むにつれ、「この人ってそんなオシャレなイメージあったっけ???」と 疑問に思いました。 気になったので画像検索してみましたが、特にお洒落に思える画像はなく…。 もちろん、彼女の作品でファッションがテーマの物があるのもわかっていますが、 本人がお洒落でなくても、綿密な取材に基づいてそういったマンガを描く作家さんは 他にもいらっしゃると思います。 彼女がなぜお洒落(ファッションリーダー的な)と言われているのか、 きっかけや画像など、ご存知の方は教えていただけますか? よろしくお願いします。 余談ですが、その著書に、事実婚のご主人についても書かれており、気になりました^^;

  • 槇村さとるのお勧め漫画

    槇村さとるのコミックを読みたいと思っています。 新旧問わず、お勧めを教えてください。 お願いします。

  • この漫画のタイトル&作者を教えて!

    どうしても思い出せない漫画があるので 心あたりのある方、教えてください。 「りぼん」の増刊号あたりに読みきりとして掲載されていた漫画です。 内容は姉妹の漫画なんですけど、いじめっこの姉に毎日虐められて妹は姉を恨んでいたところ、姉が交通事故か何かで突然死んでしまい、妹は大喜びしていたら、 家に強盗だか泥棒が入ってきて、幽霊になった姉が助けてくれる・・・って話だったと思うんです。 妙に少女漫画らしかぬ絵とストーリーで(どっちかというと少年漫画っぽい)、すごく印象に残っていたのを覚えています。 最低でも7年以上はは前に掲載されていたと思います。 で、作者は多分あんまり売れて無かったです。 今も多分売れてない(または消えた)と思います。 曖昧で申し訳ないのですが、心当たりのある方よろしくです。