• 締切済み

よく首を振るんですが・・・。

 最近、娘(5ヶ月)がよく首を横にぶんぶん振ります。機嫌は特に悪くなく、むしろ笑っていてご機嫌なんです。たぶん、大丈夫とは思うんですが、気になって・・・。どうして振るんでしょうか?  お子さんがこんな首の振り方をされたお母さん、いらっしゃいましたら教えてください。

みんなの回答

  • moamoa88
  • ベストアンサー率41% (36/86)
回答No.4

現在2歳8ヶ月の男の子の母親です。 先日(12月9日)他の質問者様の質問にも同様に答えさせていただきました。 同じ内容ですが、参考までに回答させていただきますね。 うちの子も0歳の頃、数ヶ月間やっていました。 ネット(住んでいる地域の育児掲示板のようなもの)で相談しましたが、「うちもうちも」との声が多かったので、 しばらく様子をみていましたが、急にしなくなりました。 「○○ちゃ~ん、あたまがおかしくなっちゃうよ~」と言うと笑いながらわざとやっていた気がします。 振り方は本当にかなり激しく、その様子を初めて見た祖母などは驚いて一瞬言葉が出ない状態だったほどです・・・。 一時期は質問者様と同じように「脳に影響はないのだろうか」と心配でしたが、今のところかなり順調に育っています。 とはいえ、素人の経験談ですから、もしご心配なら何かの受診の際や検診時に伺ってみてはいかがでしょうか? 今日明日と急いで受診する必要はないと思いますよ。 お健やかに成長されますように・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiahiri
  • ベストアンサー率44% (121/270)
回答No.3

下の子がやはり半年ぐらいの頃から音楽に合わせ首をフリフリして笑っていました。 それが始まりで、それ以来常に暇さえあれば振ってました。 現在1歳3ヶ月だけどいまだに「忘れな~いで~お金よ~りも~♪」の金融会社のCMソングを聴くとフリフリして遊んでます。 その後は目が回ってフラフラするほど振ってます(笑) たぶん・・・赤ちゃんならではの一種の遊びなんじゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15673
noname#15673
回答No.2

上の娘が赤ちゃんの頃、よくやっていましたよ。 首がちぎれんばかりに、ブンブンと・・・ ものすごい勢いで、ブンブンずっとやっていました。 首の据わらない時からしていたと思います。 うちの場合、眠い時によくしていました。 赤ちゃんにはよくある動作だと思います☆ 下の息子は、眠いと泣きます。 首もふりません。赤ちゃんによって違うんだなあと びっくりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pbforce
  • ベストアンサー率22% (379/1719)
回答No.1

すごいスピードで景色が動くのが楽しいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 首をブンブン振っちゃって・・

    2ヶ月半になる娘がいるのですが 最近首もすわりだしてしっかりしてきた頃なんですが よく寝てて首を左右にブンブンってすっごい振るんです。たいていゲップで苦しいのかなって思うんですけど 飲んだ後とか寝てて起きたときとか 数回すごい勢いなんでよくないと思うので手で押さえてもすごい力で。。みんなのお子さんもこういうときありませんか?どうして振るのかと どうしたらいいかを教えて下さい。お願いします。

  • 首を振るのは・・・?

    10ヶ月の息子ですが最近首を振る(イヤイヤするみたいな)ことが多いのです。最初は面白がってやってるのかな?とあまり気にしてなかったのですが本を読むと耳が痛いと首を振ることがあると書いてあったので不安になっています。本人は全く具合の悪い様子もなく機嫌もいいです。このままほっておいても大丈夫なものでしょうか?どなたか同じ経験をされた方がいましたらアドバイスお願いします。

  • 首がカクンとなる

    2ヶ月の子がいますが、首がすわってないのに 縦だっこが大好きなんです。 首を支えて、肩に乗せるように抱いてはいるけど、時々カクンとなってしまいます。 日に何度かそうなってしまいますが、これって大丈夫なんでしょうか? 首座るまで縦だっこをやめた方がいいですか? 横だっこをすると足を突っ張って怒るのですが、 これはどうしてでしょう? 胸に頭をつけるように抱いてもダメです。 何かよい抱き方ありますか?

  • 2歳児が首をちがえること

    2歳10ヶ月になる娘がいますが、3日前に首をちがえたようです。転んだわけではないのでねちがえかと思うのですが、こんな小さな子が首を違えることってあるのでしょうか?首が痛いといった前日に運動会でかなりがんばっていろいろしたのでそのせいでしょうか?1歳になったばかりのころベビーベッドの柵を越え頭から転落し1週間ほど寝たきりになりしばらく斜頸でしたがその後は普通に暮らしていました。その影響もあるかと・・・このままほって置いても良いものかご意見をお願いします

  • まだ首はすわっていないでしょうか

    まだ首はすわっていないでしょうか こんにちは。いつもお世話になります。 生後4ヶ月と10日の娘がいます。うつぶせにすると、首をググっと持ち上げるのですが、腕を持って起こすとまだ首がついてきません。また、縦抱っこをする時は首は支えなくても大丈夫です。 腕を持って起こしても、首がついてこないという事はまだ「首がすわっている」とは言わないでしょうか。 また、4ヶ月でこの状態は遅いでしょうか?

  • 首がすわらない…

    4/7産まれの娘の事でご相談があります。 あと1週間で5ヶ月になるのですが、なかなか首がすわりません。縦抱きではだいぶしっかりとはしてきた様な気もするのですが、うつぶせ寝にすると、必死になって何とか左右に首を動かせる程度で、持ち上げるなんて論外です。 あと、同じ日に産まれた赤ちゃんを見てて気づいたのですが、ハンカチなどを両手で掴んで、自分の口へ持っていこうとしていました。うちの娘はそれもしません。両手を胸の上でつないで…っていうハンドリガードもしません。 予定日より2週間早く産まれたので、成長もゆっくりめになるよ、とは言われてますが...このまま見守るだけでいいのでしょうか?

  • 旦那が抱くと泣いてしまう…

    もうすぐ三ヶ月になる娘がいます。 ここ最近、旦那が抱くと大泣きで… 特に夜なんですが。 今まではそんなことなかったので、旦那は少しいらついたりする事もあります。  お母さんじゃないとダメ!になると困るし、お父さん子にもなって欲しいんです。 ただ機嫌がわるかったのならいいんですが… アドバイスお願いします。

  • 首がつった様に痛いです

    8月の頭くらいから、寝違えたような首の痛みがずっと 続いています。最初は本当に寝違ったと思っていたのですが もう一ヵ月半以上治らないので心配になりました。 首の右の横のすじ?辺りが首を動かすと痛みます。 段々痛みも増してきて、最近は痛みが耳まで上がっています。 何か変な病気の可能性があるでしょうか? 病院に行くなら整形外科がよいのでしょうか? これがずっと続くと思うと憂鬱です…。 同じような経験のある方、原因がわかるかた是非教えてくださいm(__)m

  • 首の横に2箇所2センチほどのゴリゴリが出来ました

    2ヶ月程前に首の横上に直径1.5センチほどのゴリゴリが1つでき、気にはなってたのですが痛みがなかったのでそのままにしていたら2週間程前には2センチになっていて、しかもその下にもうひとつ同じ大きさのゴリゴリができました。首をよこに向けるとらくだの背のようで変です。ゴリゴリは硬くて触っても痛くはありませんが、この症状で考えられる病気は何でしょうか。最近仕事が非常に忙しくて疲れがたまっているのですがこれに影響しているのでしょうか。

  • 首がすわりません。

    はじめまして。 もうすぐ4ヶ月になるあかちゃんのママです。 うちの子は顔&頭が体に対してかなり大きいです。そして足は短いのですが・・・やはり頭が大きいから首がすわるのが遅いのでしょうか?縦だっこしても気をつけてなければグラっと胸にダイブしてきます。 力をつけるために、うつぶせにしてみたりしたほうがいいでしょうか?あまりうつぶせにして遊ばせたりしていません。 首がすわるのが遅い子は、発育障害があると聞きました。まだ様子をみてもいいでしょうか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 人身事故の相手方の対応について質問です。8月末に自動車とバイクの接触事故が起こりました。信号のない交差点で私が交差する道路を直進する際に、相手のバイクに衝突しました。相手は転倒し、救急搬送されました。後日、相手の退院連絡があり、保険会社から相手が弁護士を立てた旨の連絡がありました。この状況と今後の展開について教えてください。
  • 8月末に起こった自動車とバイクの接触事故で、相手側が転倒し救急搬送されました。相手に手紙を送り、謝罪の意を伝えていましたが、直接の謝罪の機会を与えられませんでした。そして、保険会社から相手が弁護士を立てた旨の連絡がありました。今後の展開やこの状況について教えてください。
  • 交差点での自動車とバイクの接触事故で相手が転倒し、救急搬送されました。手紙で謝罪の意を伝えたが直接の謝罪の機会を与えられず、保険会社から相手が弁護士を立てた旨の連絡がありました。この状況や今後の展開について知識のある方、教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう