• ベストアンサー

幼稚園の先生への年賀状は出す?

saccoarigatouの回答

回答No.1

保育園でしたが、子供のほうから先生に出してました。保育園では、先生が一日の様子を書いてくれるお便り帳があったので、子供が先生に年賀状を出したいといってるので、という理由で住所を教えてもらい、子供のほうから出しました。字がかけないなら、絵だけでもいいと思います。それが続いて小学校になっても保育園の先生に年賀状を出してました。 出さなきゃいけないってものではないと思いますが、子供が年賀状を書く経験ができることは、いいんじゃないかと思います。園長先生までださなくてもいいと思いますよ。

dora-pika
質問者

お礼

ありがとうございました。 子供はまだ字が書けないので、絵をかかせようと思います。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 幼稚園の先生の数について

    こんにちは。 子供の通っている私立幼稚園で、一人先生が辞めてしまいました。 現在先生は2人、園長1人です。 事務さんもいないので、園のことは二人の先生ですべてやっています。 先生が二人しかいないので、クラス別保育はできません。 その時の都合で、年中さんが年少クラスに行ったり年長クラスに行ったりしているようです。 これって、幼稚園の設置基準に反していないのでしょうか? 園長先生に何度か、きちんと担任をつけてほしいと申し出ているのですが、こんなに少ない人数で各クラスに先生をつけているところなんてない!といわれてしまいます。 少人数なら、各クラスに担任をつけなくても良いのでしょうか? ちなみに、全園児で十数人しかいない園です。

  • 幼稚園や園のお友達への年賀状

    見知らぬ土地へ引っ越し、上の子が年少で、今春より私立幼稚園へ通い出しました。 終業式が終わり、いよいよ冬休みに入りましたが、園ママさんからメールが「良いお年を」というようなメールが届きました。 幼稚園には担任の先生宛に年賀状を出そうと思っていましたが、子供のお友達・そのママには年賀状って出すものなのでしょうか? もう30年以上前になりますが、自分も私立幼稚園を出ているけれど年賀状の記憶がないので…(^^; 引っ越してきたこともあり親密な関係の園ママさんはいらっしゃらないのでどうしたらいいいのか、気になっています。 一応、クラス名簿は役員さんが作成したものがあります。 ご意見アドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 先生への年賀状

    今は、昔のように保育士さんや小中学校の担任の先生へ年賀状を出したりするんですか? 保護者には教員の住所は伝えない傾向なのですか? 学校あて送るなんてこともあるんでしょうか? ご存知の範囲で教えて下さい。

  • 園長先生が怖くて本音が相談しづらい

    保育園年長の子供がいるのですが、時々、元気無く保育園から帰ってきたり、 朝に、今日は保育園お休みしてママとずっと一緒にいたいと言うので、 何かあった?と聞いてみると、 まず同じグループの女の子が、いつも子供が失敗すると注意してきて怖いんだそうです。 その子は発育が早くて、口も達者な様で、箸を床に落としただけで、ビクッとなるような大きな声であーっ!ダメだよー!と注意するんだそうです。 うちの娘は確かにドジで、ハンカチを落としたり、忘れ物をしたりします。 でも、注意だけじゃなく、そのこから「あっちに行って!」とか、 他のお友達と手を繋いでたのに無理矢理間に入ってきて、そのあとうちの子を仲間はずれにするんだそうです。 確かに遠足に行った時も、何かキツイ子がいるなとおもいましたが、 自由行動で仲が良い親子と動物園を回っていたので、子供がいつもその子に何か言われてるとは気付きませんでした。 それで、昨日担任の先生に、園での二人の様子をさりげなく聞いてみたのですが、 担任が園長先生の所で話しましょうと、他にも先生がいる職員室に通され、 3対1でもう一度同じ話をしてくださいと言われました。 あの、そんなに深刻な話ではないので…と言うと、 うちはみんなで1人を育てると言う方針でやっておりますので、と言われました。 園長先生は職員室で時々保護者の悪口を言っているので、 正直怖いイメージがあり話したく無かったのですが、それが園の決まりならと簡単に説明すると、 担任が、その子は正義感が強くて、注意しても治らない○○ちゃんに引いてしまったみたいです。 でも、いじわるしてるとかじゃなくて、他の子にもキツイんですが、 それぞれお友達とのやり取りで学んでいく部分もありますので、見守ってください。 と言われ、わかりました、有り難うございますと 帰って来ました。 でも、聞くと、うちの子は誰かに迷惑を掛けている訳でもなく、ただその子みたいにしっかりテキパキ出来ないだけなのに、 あっちに行けとか、手を繋いで貰えないとか、可哀想だなと思いました。 子供は先生の様に言い方に配慮しながら注意などできないのだから、 子供が悪気無く失敗したときは先生が注意すべきだし、 こっぴどく言われているときは先生が間に入ってフォローしてくれても、と思いました。 先週も、延長保育の先生が、うちの子が「国井先生手をつないで」 と甘えた時に、先生は絵を描いていて何も言わず、 娘の方すら見てくれませんでした。そのあとも、娘がずっと話し掛けているのに、 相手にしていませんでした。 園長先生はいつも親に対して「親が先生を好きになりなさい。先生を信頼していなければ、 子供も先生になつきません」と命令調で言ってきます。 それで、先生に相談しても園長が強い口調と態度で、遊びの中での出来事だからと言ってくるので、わかりましたとしかいえません。 その子と、延長保育の先生は、客観的にみても感じが悪いですが、保育園に行きたくないと言うほどなので食い下がるべきなのか、悪い方にしか行かないから諦めるべきなのか、 だとしてもフルタイムで働いているので保育時間が長く心配です。 先生の心象を悪くせず、子供が安心して登園出来るようにする為に、私に出来ることはどんな事でしょうか。 最近落ち込み勝ちなので辛辣な書き込みはご遠慮ください。

  • 保育園の審査は最終的にその園に決定権があるのでしょうか

    保育園の審査は最終的にその園に決定権があるのでしょうか 。 入園希望の保育園があるのですが、その園の園長さんが両親の勤め先である会社で善し悪しを判断して入園を決めてるという噂を耳にしました。 そんなことあるんでしょうか?有名私立幼稚園ならわかるのですが。。 噂なのであまり真に受けたくはないのですが、気になってしまっています。 もし本当なら主人は名も知れぬ中小企業に勤めているし、私はパート勤務になるので、入れなくなるかも。。 私立保育園なので園長の方針とかでありえる話でしょうか? 園には今は空きがあるのでおそらく大丈夫だと言われているんですが。。

  • 先生同士のイジメ

    保育園の先生同士でイジメがあるようです。 息子が懐いていた先生がやめました。 その保育園は私立で園長家族の経営です。園長先生のお気に入りの先生がいじめの首謀者のようです。 しかしその首謀者の先生は保護者にはとても普通にみえます。 いじめがわかったのは、息子の大好きな先生が長い間休まれていたので、息子と一緒にお手紙を書いたところ、その先生のお母様からお電話があり(連絡網で調べて)、「娘は、保育園のお局にいじめられて鬱になった。年度途中で何人かの先生が入れ替わるのは、いじめがあるから。特に、保育に一生懸命で園長に気に入られている先生がターゲットになる。娘は、○○くんのお手紙を抱きしめてわんわん泣いている」と泣いておられました。 いじめでやめた先生の名前も聞きました。確かに、とても仕事がデキる、とても熱心な先生方でした。 息子が好きだと言う先生は、やっぱり他のお友達も好きだと言っています。子どもたちが好きな先生と言うのは、やはり、熱心で、子どもが可愛くてしかたない、という先生だと思います。私たち親にとっても、子どもの良いところを見つけて褒めて下さったり、親の体調まで心配して下さったり(風邪治られましたか、など)して、良い人たちなのです。 そういう先生が3人も4人も次から次へと退職や異動に追い込まれている原因が、お局の先生だというのです。保育園を引っかきまわしているらしいのに、園長先生から主任を命じられたりして、一番信頼され、気に入られているようです。 しかし、息子が楽しんで保育園で過ごしているのなら、それを見て見ぬふりもありでしょう。やめた先生たちもまだ若いので、転職して頑張って下さいの気持ちで。 でも、息子も、先生たちの様子を敏感に感じているのか、「保育園楽しくない。先生みんな嫌い。行きたくない」と言いだして困っています。 相手は、園長先生のお気に入りのお局の先生です。また、園長先生もとても偏った方で、取りいるのが上手なお局の先生を信じ切っていて、他の先生のいうことにはあまり取り合わないようです。昔、園長先生の娘さんでさえ親子げんかをしてその園の保育士をやめさせたそうです。もちろん娘さんの方が言い分は正しかったということです。 私は、誰に、どのように相談すればいいのでしょうか。私立の保育園ですし、退園は自由ですが、息子は繊細なので、転園という方法をできるだけとりたくないですし、なんで息子が犠牲になるのか、私もフルで仕事をしていて忙しいのにこんなことで悩まされて・・・と腹が立ちます…。

  • 幼稚園の先生への年賀状

    年長の子の幼稚園の先生への年賀状についての相談です。 今の担任の先生には出しますが去年まで担任だった先生には出さないほうがいいのでしょうか?この先生は結婚のため去年退職しました。 私は子供が今でも元気にやっていますという事を伝えたいのですがもう会うこともないので先生からするとどうなのかなぁと思います。 子供はよく字が書けない上、ママが書いてというので結局私が書くことになりそうです。(もちろん子供の名前も入りますし写真入りです) みなさんどうされていますか?

  • 園長先生、教頭先生、担任の先生に御礼状を書くとき

    教育実習でお世話になった幼稚園に御礼状を書くのですが、園長先生、教頭先生を連名にして一通、担任の先生に一通で送ったら変でしょうか?>< 普通は園長先生と担任の先生を連名にして書くと聞いたのですが・・・とても良い幼稚園で、園長先生、教頭先生にも直接ご指導いただいたり親切にして頂いたので御礼状を書きたいと思ったのですが・・・それともまとめて三名の連名の方が良いのでしょうか?また書き方は同じ園に行った実習生と統一した方が良いですか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 保育園の先生内からいじめ

    私立の保育園で働いて10ヶ月が経ったんですが、職場いじめ?先輩先生たち(園長も含め)から、言葉のいじめで悩んでます。園に通う子供のママさん達には、いい顔をするので評判のいい保育園なのですが、先生達は最悪です。だから、辞めてく人が多く、入れ替わりが激しいようです。3月で辞めます。と言った日から、今まで「OOせんせい」と呼ばれてたのが、その日を境に「OOちゃん」に変わって呼ばれるようになったり、もう辞めるのだから、先生扱いされなくなったのか、他にもたくさんあるのですが、そのせいで1週間で体重が5キロも減ってしまいました。こういう時、どこに相談すればいいのですか?上から注意してくれる機関とかあるのですか?私が辞めても次に来た先生同じ目に遭っちゃうと思うのですが・・・。解決とかありますか?

  • 好きな担任の先生に年賀状を

    中2女子です。私には好きな担任の先生がいます!(20代位の男性) 先生に年賀状を書きたいんです。住所もちゃんと聞きました! どんな感じで書いたら喜ぶでしょうか?? (説明下手でごめんなさい)