• ベストアンサー

初歩的な質問ですが・・・

CSSで、インライン要素の中にブロックレベル要素を含むことってできますか? ちょうど、 テーブルで表を作ったときに、 真ん中のセルをrowspanで 縦につなげたような感じにしたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

HTMLで見たら問題があると思いますが、display:blockを使ったらいかがでしょうか? でも、なんのメリットもないですよね。 <span> <div> </div> </span> なら逆に書けば良いだけですから。 <a><div></div></a> なら<a><span></span></a>とすると良いわけです。 テーブルで表を作ったときに、 真ん中のセルをrowspanで 縦につなげたような感じにしたいなら <table> <tr><td></td><td rowspan="2"></td><td></td></tr> <tr><td></td><td></td></tr> </table> でやれば良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

>CSSで、インライン要素の中にブロックレベル要素を含むことってできますか? 言葉の意図する処がちょっと問題かと・・・。 表面の意味だけ単純に解釈したとしても、言葉に矛盾が生じてしまうし・・・。 で、現実問題では「無理」というお答えになります。 CSS以前にHTMLの段階でインライン要素がブロックレベル要素を含もうとした時点で終了タグの省略と解されて、勝手に要素が終了します。 (ブロック要素を含めないブロック要素でも同様。) それでまずポイント。 インライン要素とは何か? ブロックレベル要素とは何か? 根本的に要素の意味を取り違えていないか再検討がお勧めです。 変な話、全てDIVでやりくりして、JavaScript でリンク等と同等の制御という事も技術的には可能な話ですから・・・。(文法的視点からは不適切ですが。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • partita
  • ベストアンサー率29% (125/427)
回答No.1

>CSSで、インライン要素の中にブロックレベル要素を含むことってできますか? 無理です。 >テーブルで表を作ったときに、真ん中のセルをrowspanで縦につなげたような感じにしたいと思っています。 何をしたいのかわかりませんので、もっと詳しく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • <p>タグはどこまで囲む?

    ただいまCSS勉強中です。 いつもどこまで<p>タグで囲まなくてはいけないのか悩むのですが、 「ブロックレベル要素同士は入れ子にならない」 「ブロックレベルの中に含まれるのはインライン要素だけ」 と考えていいのでしょうか。 でもdivの中にpを入れることもありますよね?? ブロックレベル要素:h,p,ul,dl,blockquote,divなど インライン要素:a,img,em,strong,brなど よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • CSSで<table>を横に並べるように指定する方法

    今までは、テーブルを入れ子にしてデザインしていたものを できる範囲でCSSに変更したく思っています。 本体が2カラムにしてあるページのメイン部分に、 小さなテーブルが横に4つ、縦に10から50個ほど入っています。 今までは テーブルが4つ入りのテーブルを縦にずらっとならべていました。 ブロック要素であるテーブルをスタイルシートでインライン要素に変える http://himajin.moo.jp/html/table/table3.html 上記サイトさんにあるような方法でやるとしたら 具体的にどのようなCSSを書けばよいのでしょうか? また、他に方法ありましたら宜しくご教授願います。

    • 締切済み
    • CSS
  • CSSを使って|の方向に並んだテーブルを連結することはできますでしょうか?

    はじめまして。 現在、CSSを勉強中のものです、なるべくCSSを使ったホームページを作成しているんですが、一部テーブルで作成している表があります。 横方向はすべて同じセル数なんですが、縦方向がいくつか結合して 縦3:縦5:縦5 のような形で作りたいと考えています。 「td-rowspan」以外で作成する方法はございますでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • テーブル結合 縦横両方するには?

    テーブルの縦の結合は rowspan テーブルの横の結合は colspan これを使って表を結合しました 1つのセルに両方入れると正常な表になりません <td rowspan="3" colspan="3"> </td> というふうに書いたのですが表が新たに変なセルが増えてしまいます 解決方法わかる方おしえてください あとrowspan="3"と書いたら縦の下2つのセルのプログラム文は 消しています、これは問題あるでしょうか? colspanも同じやり方です

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ブロックレベル要素とdisplay:block;

    ブロックというものがよくわかってないのですが、スタイルシートでdisplay:block;とした場合、インライン要素でもブロックレベル要素になるということでしょうか? タグによっては、「インライン要素を含むことはできません」などの制限のあるものがあると思いますが、スタイルシートでdisplay:block;として、インライン要素をブロックレベル要素にした場合はどうなるのでしょうか? またそもそも、元々ブロックレベルである要素と、display:block;によってブロックレベルにしたインライン要素は、同じと考えてもいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • CSSのブロックレベルとインラインレベル

    今CSSをやろうとしているのですが diplayタグがいまいちわかりません display:inline disilay:blockでは インラインレベル要素として使う ブロックレベル要素として使うと 参考書には書いてありました それでインラインとブロックレベル要素とはなんでしょうか? そもそも要素自体よくわかってないのですが この二つの違いがよくわかりません

    • ベストアンサー
    • CSS
  • リスト項目の要素

    CSSでリスト項目 li にmarginやpaddingを指定できるようですが、 リスト項目 li はブロックレベル要素とインライン要素の どちらになるんでしょうか?

    • 締切済み
    • CSS
  • CSSのdisplayプロパティについて

    スタイルシートのdisplayについてなのですが、ブロックレベル要素をインラインで表示したり、インライン要素をブロックレベルで表示するものですよね? ブロックレベル要素をインラインで表示する、というのはわかる気がするのですが、インライン要素をブロックレベル要素で表示する、というのはどういった時に、どういう理由で使用するのでしょうか? 同じくリスト項目として表示する(list-item)、などもリスト項目として表示するなら、はじめからhtmlでリストを作っておけばよいのでは?と思うのですが・・・。 初歩的な疑問かもしれませんが、どう使うものなのかよくわからないので、教えていただけるでしょうか? よろしくお願いします。

  • HTML.CSSの質問です

    HTML,CSSを勉強している初心者です。 CSSでの、ブロックレベル要素のセンタリグについての質問です。 縦のセンタリングはどうすればいいのでしょうか? 横のセンタリングは、左右のマージンをautoにすると上手くいくのですが、上下のマージンにautoを設定してもセンタリングされません。 縦600px、横600pxのdivbox(トップページ)を作って、bodyのなかで縦横ともにセンタリングさせて、モニタ画面の真ん中にdivbox(トップページ)を配置させたいのです。 制作したトップページをサーバにアップロードして、色々なサイズのモニタ画面で見た時に、常にモニタ画面の真ん中に作ったトップページを配置させるのが目的です。 どなたかお知恵をおかしくださいませ。 宜しくお願いいたします。

  • HTML、CSSの質問です

    HTML,CSSを勉強している初心者です。 CSSでの、ブロックレベル要素のセンタリグについての質問です。 縦のセンタリングはどうすればいいのでしょうか? 横のセンタリングは、左右のマージンをautoにすると上手くいくのですが、上下のマージンにautoを設定してもセンタリングされません。 縦600px、横600pxのdivbox(トップページ)を作って、bodyのなかで縦横ともにセンタリングさせて、モニタ画面の真ん中にdivbox(トップページ)を配置させたいのです。 制作したトップページをサーバにアップロードして、色々なサイズのモニタ画面で見た時に、常にモニタ画面の真ん中に作ったトップページを配置させるのが目的です。 どなたかお知恵をおかしくださいませ。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CSS
SNSで突然消えた人の現状は?
このQ&Aのポイント
  • SNSで突然消えた知り合いの状況を知りたいです。その人は鬱やod、酒やタバコの問題を抱えていたようで、仕事も上手くいかず毎日つらい思いをしていたそうです。
  • その人から悩みや苦しみを打ち明けられ、何度も話しを聞くことがありました。その人の最後の消息は、酔っ払った状態で電話をかけてきて、死ねるかもしれないと言っていたことでした。
  • その後、電話が途切れてしまい、以降はSNS上からも消えてしまいました。この状況から考えると、その人が実際に亡くなった可能性が高いかもしれません。この突然の別れにより、毎日辛い思いをしている状況です。
回答を見る