• 締切済み

今夜の「報道ステーション」を見ていて・・・

こんばんは。 今夜の報道ステーションに佐山教授(わたしファンなんです)が ゲストでした。例の「みずほ証券」に関してコメントされていました。 ネット掲示板でも盛り上がっているようです。 佐山さんがもっと切り込んだコメントがあるかと思ったのですがガッカリでした。 そこで質問なのですが、そもそも無い株をあれだけ注文ができたという ことは普段からあのような不正とも思えるような株価操作をしている と思って良いでしょうか? それに「レーティング」で目標株価を勝手につけ買い煽ったり、格付けを上げたり下げたりいったい何様?って感じもします。 きょう東証二部の「東北パイオニア」がストップ高でその材料が野村 証券のレーティングだったときいています。正直あの企業にレーティングを上げるだけのものは素人のわたしでも無理があると考えていますが・・・ 証券会社の闇の部分って、実際はもっと深いものがあるのでしょうか…

みんなの回答

  • kohagura
  • ベストアンサー率16% (108/663)
回答No.2

いろいろな憶測がでていますが、 今回の件は、入力違いではなく、 何らかの故意に間違えが重なったと言う可能性もありますね。 最初っから、株かをつり下げるために出した注文に誤りがあったかのかも知れません。 闇の部分が表に出たのかも知れませんね。

epyuir123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

証券会社は、手数料で食ってるところで、基本的にレーティングは出せません。 出すのは、系列のアセットマネジメント(投資顧問会社)です。 なので、あなたの思う方法もひそかには行われてるようですね。 ある程度買い漁るために・・・・ そろそろ売ろうかと言うときに・・・・・ まあ、あなたに株投資の才能があるんでしょうね。

epyuir123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 目標株価について

    よく、色々な証券会社のレーティングや目標株価を耳にする事があります。 野村証、券大和証券、日興CG証券、みずほ証券、三菱UFJ証券、ゴールドマン・サックス証券、モルガンスタンレー証券、クレディースイス証券、メリルリンチ証券、ドイツ証券、UBS証券などが上げれますが、どの証券会社の目標株価が妥当な値を出しているのでしょうか?投資経験が浅く、判断しかねている状態です。経験上の意見で構いませんのでよろしくお願いします。

  • 東証二部の株

    SBI証券や楽天証券、松井証券の口座があり株をやろうと考えているんですが東証二部の株はどぉやって株価やチャートを見るんですか? わかる方教えて下さい。

  • 東証などに企業は財務諸表を提出するのですか?

    証券市場の株価は、企業が公表する財務諸表等によって決まると思いますが、企業はその財務諸表をどこに提出しているのでしょうか? 東証やジャスダックのような証券取引所に提出するのでしょうか? それとも、野村證券のような証券会社に提出するのでしょうか? それとも、その企業のHPなどで公開し、提出はしないのでしょうか? 以上、市場価格に影響を及ぼす企業の財務諸表はどこに提出され 株価に影響をあてえているのでしょうか? どうか詳しい方がおられましたらご回答宜しくお願いいたします。

  • 名古屋証券取引所?

    トヨタ自動車ってあるじゃん。その株が欲しかったら、野村証券に口座を作って、東京証券取引所にアクセスして、買い注文をするんだよね。 ただ、トヨタならば、名古屋証券取引所でも似たような取引をやってるそうです。ってことは、東証で取引するのか?あるいは、名証で取引するのか?これを投資家は選べますか?野村証券に行って、「トヨタの株を買いたい」と店員さんに指示を出すとき、普通は東証にアクセスしますよね。なので、名証にこだわるのならば、「名証でトヨタの株を買いたい」と言えば、店員さんがそっちを選んでくれるのかしら? 東京に住んでて、株取引するには現地に行かざるを得ないのならば、東証を選ぶだろうね。んが、株取引の方法は通信回線経由であり、もはや取引所までの距離は無関係でしょ。東証と名証で株価が違うだろうし、見比べて自分に有利な方を選びたいよね。 って言うか、どうしてトヨタは東証と名証に上場してるの?東証に上場を断られたのならば、名証とか札幌証券取引所とかを訪ねるのだろうけど。東証で上場させてくれたのだらば、東証だけで十分じゃね?上場すると、手数料みたいな経費がかかって、それはトヨタ負担だよね?じゃー、どっちか1つだけにした方が良くね? 東証と名証の両方に上場してるってことは、鬼滅の刃のアニメビデオを見るのにNetflixとAmazonPrimeの両方と契約するようなものかと。コレって、機能の重複じゃね?

  • 株銘柄のレーティングについて?

    株銘柄のレーティングについて? 堀江氏が逮捕され、まだまだマーケットは混乱すると予測しています。 今回のLDショックで証券市場の問題を改めて認識しています。東証のシステムの脆弱性は問題外(怠慢です)、監査法人の上場会社の審査の甘さ、当局の無策(金融庁)、などなど無力感を感じている弱小投資家です。 さて、質問の本題ですが、アメリカではあのGMですら投資不適格をアナウンスする機関があります。とても勇気のいることだと思います。つい、数週間前、LDの投資判断を引き上げた証券会社もありましたが、日本でのレーティングの信憑性に大変疑問を持ちました。 どこか、投資判断をする際の参考にするレーティング(投資格付け)の充実したサイト、ブログ、などご紹介していただければ幸いです。

  • 株式会社について

    「カルビー株式会社」をinfoseekや野村證券で調べても、株価や業績がでてきません。カルビーは東証や大証に上場していないのですか? 売上高とか経常利益とかの資料が欲しい場合、どのサイトにいけばいいのでしょうか? カルビーのHPに業績は載っているのですが、データが3年分しかないので足りません。5年分は欲しいのですが・・・。 いいサイトや情報をご存知の方はぜひ教えて下さい。

  • 時価総額の株価に与える影響について

    ヤホー掲示板(新規上場のケースが多いような?)で、この銘柄は公募価格による時価総額が低いor高いから野村証券(例え)と比べて~なので上昇(or下がる)余地がある、のようなコメントを見たことがあり、他社と比較した場合の時価総額の大小が株価になんらかの影響を与えるものと(意味もわからず)認識しております。そこで、このようなことが起きる具体的な仕組みはどんなものなのでしょうか?分かりやすく教えていただければ幸いです。

  • ジェイコム大量誤発注問題での損失額について

     現時点で言われているみずほの300億あまりの損失についてですが、この額は何処から来てるのですか? みずほが買い戻した50万株あまりの株式をSTOP安の価格から株価が上昇してSTOP高の過程で買い戻していった価格の差額をかけた総額と言う事になるのでしょうか。 仮に寄り付きの値段辺りで買い戻したとして10万ぐらいの差額で500億、STOP高だと20万ぐらいの差額で1000億になりますよね?(計算誤っていますか) それから見ると300億は低い気がするのですが。。。 今回の誤発注では、ジェイコムの発行済み株式総数の7倍にあたる10万株に買い手がつき、投資家の取得価格は8日の最安値の57万2000円から最高値の77万2000円で多くは初値の67万2000円より低い価格で購入したと新聞で読みました。 未だ買い戻しが出来ていない13万株あまりがあるので損失額はこれからかなり上がってきますよね。  それと知り合いが変な事を言ってました。今回の誤発注で一番儲けたのはみずほから大量買いした証券会社だと言うのです。今回のように1円で65万株あまりの売りが出たとしても、証券会社を通じて買っている個人は値幅制限があるのでSTOP安の価格以上でしか買えないけど、証券会社間ではその売買が成立するというのです。 ハァ~と思ったのですが、そんな事ありえるんですか? ウソですよね! 8日の誤発注で米系証券モルガン・スタンレーが発行済み株式総数の31・19%に当たる4522株を、野村証券も6・90%に当たる1000株を取得したとあります。知り合いのコメントだと大量保有したこの2社はすごい利益を得る事になるのでしょうか?  ジェイコムの発行済み株式数は1万4500株でうち市場に出回っているのは3000株程度しかないんですね。ジェイコム株はこの問題が一段落して市場の売買が再開されても、これぐらいの株数だとかなり上昇していくように思うのですが。。。

  • 報道ステーション

    先週の金曜日(2011年12月2日)に放送された『放送ステーション』の動画が見れるところはありますか? 風車の特集をしていたようなので、どうしても見たいんです! よろしくお願いします。

  • 報道ステーション

    報道ステーションのオープニングで流れる音楽は何ですか? 優しい方ぜひ教えてください