• ベストアンサー

100万円、どこに預ける?

hoken24の回答

  • ベストアンサー
  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.5

ファイナンシャルプランナーです。 リスクをどれくらいとるか、期間によって違います。 リスクはとりたくない、5年以下の期間であればどこも大きな差はないと考えた方が良いでしょう。 1%(単利)の差があったとして5年後5万円の差です。 月3万円節約すると5年後はノーリスクで、180万円増えるという考え方もあります。

marilyn91
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにどこも驚くほどの大きな差がないような気がしました。 いまちょうど新聞やテレビで〔個人向け国債〕のPRをよく目にします。たまたま自分がこのような時期に重なったせいか、全く関心なかったのですがこちらの5年もののほうに興味を持ちはじめています。もしよければ賛否を聞かせてください。

関連するQ&A

  • ファンドか財形貯蓄か??

    銀行に毎月積み立てをおこなう財形貯蓄がいいのかファンドで積み立てを行うのがよいのか??どちらが良いのでしょうか??おやじは投資、ギャンブルは一切やらずに真面目に積み立てを行っています。おかんは株をやって大損しています。じいちゃんも長年株を一生懸命やってますがプラマイゼロくらいです。 ファンドをやるにしてもノーロードにしても年間手数料やなんやらで結局は元本割れな感じがしないでもない。 やはり元本割れしない財形貯蓄を行うほうがよいのでしょうか??

  • 長期公社債投信で住宅財形は安全でしょうか。

     バブル時に、長期公社債投信で住宅財形を始めた者です。最近、MMFなどが元本割れしたり、長期公社債投信の制度が変わり安定性が以前に比べて落ちたなどの報道があり、不安に思っています。  バブル時は、利率が良かったことと、貯蓄性より投資性を重視したこと、元本割れをするリスクを考えなかったことで、長期公社債投信を選びました。4年程前に、非課税枠を超え、現在、積み立てを休止しています。  将来、家を買いたいと思っており、つみたてくんで40万円11回コースを終わっており、一般財形が200万ほどあります。  このふたつで、公庫からの融資は十分だとしましたら、不安を感じている長期公社債投信は解約して、より安全な貯蓄商品に預け変えるべきでしょうか。

  • 月10000万円の貯金について

    新たに月10000円位の積み立てをしようと思います。 財形貯蓄などは無いので、 銀行への積み立てくらいの手段しかありません。 この場合、どれが一番よいと思われますが? ご意見をください。 (1)銀行へ定期預金として積み立てる。 (2)個人年金に加入する (3)ミニ株をはじめる (4)その他 (1)~(4)のうち選んでいただいて、それを薦める理由を教えてください。 ちなみに私の考えは、 (1)は堅実ですが、この低金利ですのでいかがかな?と思います。 (2)これも金利は良くないと思いますが、年金控除をプラスすると実質金利より上がることになるので一番良いかと思います。ただしその場合、今低金利なので、変動が良いのか?固定が良いか?という疑問があります。 (3)株なのでリスクがあると思いますが、多少のリスクがあってもいいかな?と思い選択肢に入れてみました。 皆さんならどう思われますか?よろしくお願いいたします。

  • 月5万6千円を15年で1000万円の貯蓄が出来る件

    自分は今年42歳になります。障害者雇用で働いています。 給与は手取り11万です。これに障害基礎年金6万5000円と 年金給付者に国が上乗せする制度の5000円を合わせて7万円の あわせて18万円が現在の収入です。 大体3分の1を貯金に回す計算ですが収入の30%を貯蓄に回せば 15年で1000万円の貯金ができます。(・´з`・) この際、お金に働いてもらうことも併せて検討しようかと思うのですが、 どうなんですかね、なにがいいでしょうか? 下記に8パターンの方法があったのですが、 iDecoだと60歳まで降ろせないというのが少しきになります。(`・ω・´) そうなるとNISAか積み立てNISA(*´ω`*) このどちらか検討してみようかなーと考えてます。 他に何かお勧めの方法あるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 月5万6000円ずつ15年積み立てれば1000万円貯まるのですが、 50代から貯金1000万円を貯める方法 オールアバウト / 2020年3月30日 20時30分 https://news.infoseek.co.jp/article/allabout_42800/ 50歳から貯蓄をスタートして65歳までの15年間で 1000万円の貯蓄をする場合、5万6000円が貯蓄額です。 【5万6000万円×12カ月×15年=約1000万円】 2. 外貨預金 銀行などで見かける外貨預金は、 日本以外の通貨、米ドルやユーロなどで貯蓄をすること。 銀行の窓口やインターネット銀行などでも取扱いがあります。 外貨預金の魅力は、為替変動による利益が狙えることと金利を 受け取れるメリットがありますが、外貨預金には元本割れとなる リスクがあるので、十分な注意が必要です。 3. 財形貯蓄 財形貯蓄は、給与天引きによる貯蓄制度のひとつ。 会社が制度を取り入れていれば、提携している金融機関に、 会社を通してお金を預ける形になります。 財形貯蓄には、それぞれ貯蓄する目的により 「一般財形」「財形住宅」「財形年金」の3種類があります。 一般財形は用途の限定がないもので、何に使っても構わない 自由な資金を給与天引きで貯めるメリットがありますが、 利子に対して約20%の課税がされます。 財形住宅は住宅の購入やリフォーム、建設のための資金づくり、 財形年金は将来年金として受け取るための資金づくりを目的とするもので、 財形年金貯蓄と併せて元本550万円までは利息に税金がかかりません。 4. iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金) 個人が掛金を出して、自ら運用し、老後資金を作る年金制度です。 原則として自営業者、会社員、公務員、専業主婦(夫)など、 20歳以上60歳未満のほとんどの人が加入できます。 掛金の最低額は月額5000円からで、掛金の額は人により上限が決まっています。 例えば、夫婦ともに50歳の正社員の方がそれぞれiDeCoを活用する場合、 60歳まで加入することができるので積立期間は10年となり、 毎月4万6000円を積み立てることができます。 また、原則60歳まで、積み立ててきた資産の引き出しをすることが できないため、貯まると使ってしまうタイプの人にとっては引き出せない 貯蓄として有効活用できます。 その他に、iDeCoは運用益が非課税、掛金の全額が 小規模企業共済等掛金控除の対象となるため、課税所得が減り、 所得税・住民税が軽減するメリットがあります。 5. 一般NISA 一般NISA口座を通じて年間120万円までの投資による収益が、 最長5年間非課税になり最大600万円までの投資元本から得られる 収益について非課税となります。 一般NISAの対象商品は、上場株式、株式投資信託、ETF(上場投資信託)、REIT(不動産投資信託)などがあります。一般NISAを利用するには、 一般NISA口座を金融機関で開設する必要があります。 一般NISA口座は1人につき1口座しか開設できませんので、 どこで利用するかを考えて、金融機関を選ぶ必要があります。 6. つみたてNISA つみたてNISA(少額投資非課税制度)は100円から始めることが できる投資方法です。毎年、非課税枠の年間投資上限額40万円までは 投資で得られた利益に対し、最長20年間非課税になります。 投資可能期間は2037年12月末までです。 仮に2020年からスタートした人は、17年あるので、 40万円×17年=680万円の投資元本を積み上げることができます。 積み立てた資産をいつでも自分のタイミングで自由に換金できること がメリットです。元本割れの可能性がある、 金融庁の厳しい条件をクリアした投資信託・ETFのみのため安心感はありますが、 一般に比べて商品数が少ないなどのデメリットがあります。 7. 投信積立 毎月自動的に決まった額の投資信託の購入をしながら運用をします。 金融機関によって100円から積立投資信託を始められるので、 いきなり大きな金額ではなく少額から取引が開始できます。 つみたてNISAと似ていますが、基本的に、 投資で得た利益(売買益や分配金)に20.315%(復興特別所得税含む)の 税金がかかります。 8. 年金保険 年金保険は契約の際に受け取り始める時期を決めて、 払い込んだ保険料をもとに年金または一時金として受け取るという保険です。 保険料を払っている期間は一定の条件を満たすと所得控除が受けられます。 また、確実に貯められることもメリットです。 ただし、途中で解約すると元本割れする可能性が高いため注意が必要です。 9. 不動産投資 不動産投資は、不動産を使った投資方法です。 不動産投資の運用方法は、不動産を購入して、部屋を貸して家賃収入を得る。 時期が来たら物件を買った時より高く売って売却益を狙う方法です。

  • 500万円の運用について教えて下さい。

    今500万円の貯蓄を考えています。ここ数年はまず必要のないお金ですので定期預金に入れるかあるいは運用していくかなど色々考えています。そこで皆さんの実践しておられる貯蓄や運用方法、アドバイス、オススメ、リスク等ありましたら是非教えて頂けたらと思います 元本割れ等リスクのあるものに関しては出来るだけ避けたほうがいいのかなと考えています。よろしくお願い致します。

  • 1,000万円の資産運用方法

    仮に下記の条件の場合、皆様なら、どのくらいの金額をどのように運用しますか? ●元本保証で少しでも増やしたい場合 ●20代/独身/実家 ●普通預金1,000万円 (別途 投資信託を200万で購入済) 私がこの条件で思いつくのは、このくらいです。 ★ キャンペーン金利の銀行に、定期(1~2年満期)で100万単位で預ける。 ★ 自動積立定期預金 ★ 財形貯蓄(一般財形)

  • 【毎月5万円~8万円】の行先

    子供の教育資金、家族の保険、その他銀行へ定期預金、積立貯金。 ひとまず、貯蓄のプランは進行できております。 そこで、あと【毎月5万円~8万円】をなにかにしたいと思っております。決して、余っているお金ではありませんが、毎月普通預金にそのままになっていますので、もったいないので運用?したいと思います。 小心者なので、基本的には元本割れは避けたいです。 (1)ネット銀行で、毎月定額で積立をしていこうかな (2)外貨MMFもひとまず10年後メドにやろうかな 分散しようと、最近口座開設はしたものの、どうしたらいいのかまだモヤモヤしております。 運用と言うほどの金額ではありませんが、なにかアドバイスがございましたら宜しくお願い申し上げます。 他にも貯蓄がございますので、すぐに使うお金ではありません。

  • 私にぴったりの定期積立を教えてください!

    こんばんは☆ 首都圏在住の25歳女子です。 地方公務員として働き始め、2年目になります。 そろそろ貯金をしなきゃ!と思い、自分に甘い私でも毎月しっかり貯金ができる定期積立をはじめようとネットにかじりついたのですが… 初心者の私には金利以外どれを見たらよいのかわからなくて困っています。。 そこで、どの銀行が有利で、また、私に合っているか教えていただきたく投稿しました! 重視したいポイントは… (1)少しでも多く貯金できるよう金利がよいこと (2)ネット環境は整っているのでネットバンクでもOK (3)元本割れがないところ (4)自動で毎月積立ができること ちなみに、毎月5万円、ボーナス時10万円を貯金するつもりです。 貯蓄用口座とし、ここからお金をおろすことは余程のことがないかぎり考えていません。 金利のよい共済預金も考えましたが、給与の振込先に指定することや、定期積立制度がなく、自分で毎月ATMにお金を入れなければならなく、結局1年半もの間実行できなかったので今回は定期積立に的を絞りたいと思っています。 長くなってしまいましたが、アラサーを目前に、本格的に貯蓄を考えています! ご指導の程、よろしくお願いいたします!!

  • 13年間で200万円を効率的に貯める方法・商品教えてください

    13年間で200万円たまるように定期積立をしたいのですが、アドバイスお願いします。 原資となるお金はありません。これからコツコツ積立です。 投資信託等の元本割れのリスクを含むものは考えていません。 条件のいい金融機関、商品名やその他方法などもあれば教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 社会人2年目:最適なポートフォリオは?

    今年社会人2年目を迎えたものです。 1年目から積み立てで貯蓄・投資を行っていますが、思った以上にメインバンク(給与の入る普通預金口座)にお金が残るため、積立額の見直しを考えています。 メインバンクに残っていく余裕資金は4万円/月程度。 また、ボーナス45万円×年2回も貯蓄・投資対象外でメインバンクに残ってしまっています。 現状の積み立て貯蓄・投資先は以下のとおりです。 財形貯蓄(会社から市場金利に加える形で+3%の利子補填あり):5万円/月 投資信託:全てインデックスでカブドットコム証券にて積み立て トピックスオープン:2万円/月 三菱UFJ 世界国債インデックスファンド(年1回決算型):2万円/月 Sストリート外国株インデックス:1万円/月 普通預金(積み立て):3万円/月(突然の資金需要に対応するため、メインバンクとは別の口座に) これらを今後どう貯蓄・投資していくか、悩みどころは以下4点です。 1.元本500万まで利子補填のある財形貯蓄を早く500万円貯めるほうが有利か? 定期預金よりも圧倒的に有利な金利で運用でき、元本保証で安全。 できるだけ早く満額貯めて、それから投信等積立額を増やすべきでしょうか? 2.普通預金に積み立てている3万円/月は別の運用にまわしたほうが良いか? 3.基本的に毎月給与からの積み立てで、ボーナスが貯蓄・投資から宙に浮いてしまっている状態。 30万円×年2回は貯蓄・投資に回せるので、どこに振り分けるべきか? 貯蓄・投資先の見直しを含め、全体的なバランスの悪さ等、何でもよいのでアドバイスをいただけるとありがたいです。