• ベストアンサー

過敏性大腸症候群の再発??

souzikiの回答

  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.1

緊張性ナントカの者です。 泌尿器科にかかってます。 病院に行ったほうがいいかなぁ。 このままでもしんどいでしょうに。 今は、心理カウンセラーさんとかいますから、そういうところから当たってみるのはどうだろう。 そういうのを抑える薬もあるかもしれませんよ。 身体的なことと精神的なことの両方がある場合は、精神科や心療内科もある大学病院に行ってみる方がいいと聞きます。 並行して治療できますから。 内科専門、カウンセラー専門、という形でも構わないと思います。 スクールカウンセラーさんとか、保健室の先生とか、身近な専門家さんに聞いてみるってのもどうかなぁ? 治るといいですねぇ。 お腹って結構、デリケートですからねー。

mitty55
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね、なんとなく心療内科に行くのが 気が引けてたんですが大学病院に行って 並行して診てもらえるならちょっとは気が楽に なるかもです。 お腹ってストレスが一番出やすいところって いいますもんね(>_<)ほんと参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 過敏性腸症候群?

    こんにちは。中二女子です。 私は学年が上がった頃から、授業中や、静かな所での腹痛に悩んでいます。 特にテスト中などは深刻で、テストに集中できないくらいの腹痛が襲います。 もう来年は受験生ですし、このままの状態が続けば、受験本番に不祥事を起こしかねません。 きっと、『静かな場所だと、お腹が痛くなる!』と、自覚しているから、緊張して悪化するのだとは分かっているのですが、やっぱり考えてしまって・・ 腹痛でトイレにいくことも多くなり、先生や友達にも不信に思われることも多くなったので、本当に困っています。 そこで、心療内科で診てもらったのですが、便に関する不安障害だと診断されました。 しかし、私はてっきり過敏性腸症候群だと思っていたので、あれ?と思いました。(過敏性腸症候群と不安障害って同じものなのですか?) そして、漢方薬をいただいたのですが、飲んでも、あまり変化が感じられませんでした。 もう明日になったら、冬休みが明けて、また腹痛が続いてしまいます。 最近はおならのような音も鳴るようになりました。 薬でもダメ、ならどうすればよいのでしょう、回答よろしくお願いします。

  • 本当に過敏性大腸症候群でしょうか?

    食後の腹痛で1.2年前に過敏性大腸症候群と診断されました。 その時は薬と食事を少量ずつにしなさいと言われていたのですが、一向に症状は改善されません。 最近では、少量の食事でも腹痛があります。タイミングは日によって異なりますが、早い時は食事中、遅い時は食後一時間くらいで腹痛になります。腹痛時間は長い時は翌日まで、はやくても3.4時間は続きます。 便秘症なので下痢の腹痛ではないようです。体を寝かせると少しずつ軽減される状態です。 痛みのある場所も多少の変化がありますが、大抵がおへそ周辺とろっ骨の出っ張った所の中間が痛みます。これは大腸症候群でしょうか?

  • 過敏性大腸症候群について

    僕は過敏性大腸症候群と診断されお腹が昼~夕方に張るんですが,腸の中に便やガスがかなり溜まっていました(レントゲン) そこで食事についてですが,何か気をつける事はありますか?

  • 大腸過敏症

    今日病院で大腸過敏症と 診断されました! 過敏性大腸症候群と同じですか?

  • これは過敏性腸症候群?

    過敏性腸症候群について。 高校生です 腹痛で消化器科と胃腸科に行ったのですが、両方あやふやな答えでとまどっています。 このごろ、学校に行くために、外に出ただけで腹痛になります。 授業中は、お腹がならないか、おならが出ないかですごく不安になって腹痛がさらにひどくなります。 最近は学校に休みがちで、行っても保健室やトイレにこもってしまいます 便秘と下痢が交互に来ます。 とにかくお腹がなることが過剰に不安で、お腹がなるのを避けるためにかなりの量を食べてしまいます 腹痛と腹鳴の心配でよくかるい過呼吸になります。 腹痛と腹鳴のため電車に乗るのがとてもつらいですが、 急行電車に乗れないことはないです。 これは過敏性腸症候群の可能性はありますか? 薬だけもらったのですが、なんの病気でもないならどうやって治せばいいのかわからないんです…(>_<;)

  • 胃腸過敏性腸症候群について

    胃腸過敏性腸症候群について どうしたらいいのかわからない。 高校生です。中学生の時、授業中に下痢になってから、恐怖心が生まれ、今でも授業中に下痢になります。 とても耐えきれなくなり、先月に病院にいったところ「胃腸過敏性腸症候群」と診断され「トランコロン」といった錠剤が出されました。トランコロンを飲み続けてからおよそ一ヶ月がたちましたが… はじめのうちは薬も効いていましたが、だんだんと体が慣れてきたせいか、数日前から薬を飲んでも再び腹痛を伴う下痢になるようになりました。 まず、トランコロンについて調べてみたところ、腸の調子を一時的に整えるだけで、胃腸過敏性腸症候群そのものの解決には至らないと書いてありました。 それなら胃腸過敏性腸症候群を治す特効薬って存在しないのですか?単刀直入ですみません。 また、色々なサイトを閲覧していると、これといった治療法はなく、気にしないことが一番であると記載されていました。しかし実際には気にしていないつもりでも、やはり授業中に腹痛を伴う下痢になります。 それならトイレに行け、といわれるかもしれませんが、静かな授業中にトイレに行くのは恥ずかしいです。実際に今日、耐えきれずに先生に申告してトイレに行ったのですが、後から何人もの同級生に馬鹿にされました。 明日からも不安でまた下痢になりそうです… どうすればいいのでしょうか? アドバイスなどをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 過敏性腸症候群?悩み

    中学三年生の女子です。 過敏性腸症候群?だと思うのですが 今とても悩んでいます 症状は 静かな授業中・集会中に下痢をしているような腹痛、汚い言い方ですが・・・もう実が出そうなオナラが止まりません。 中学二年生の時は 学校の午後の授業は必ず腹痛、下痢になり週三回以上授業を抜けて保健室やトイレに行っていました。 でもその時のクラスはみんな明るくいい人達だったのでバカにされることもなく、腹痛は無くなりませんが普通に過ごせました。 中学三年生になりクラス替えがあり、環境が変わったからか、パタリと腹痛などが無くなりました。とても嬉しかったのですが、考えていたらまた腹痛が始まりそうだったのでずっと忘れていました。 でも最近になってまた腹痛、下痢、オナラが始まりました。集会の時に冷や汗が出るぐらい必死にオナラを我慢していたのですが、「ブブブブっ」と派手にしてしまいました。両隣は男子でとても笑われ陰口をいわれましした。オナラくらいで悩むなんてバカバカしいと思いますが、中3の女子には大問題です。授業中も急に腹痛、オナラが出そうになり全く集中できません。家やうるさいところなら、全くならないので完璧精神的な問題なので、親にも相談しましたがあまり気にしてくれません。病院にはインフルなどになりそうだから、と連れていってくれません。これから1週間後には受験、卒業式の練習、たくさんの集会、明日も朝に1時間集会があります。 お薬は 正露丸、ストッパ、ガスピタン、ビオフェルミン?(今もずっと飲んでいます) 全く効いていません。 オナラだけでも止めたいです お願いします。

  • 過敏性大腸症候群

    過敏性大腸症候群を治す効果的な療法はありますか? おむつをすることも考えにあるのですが、それは最終手段と考えています。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 過敏性大腸症候群でしょうか。

    中学三年生です。 私はお腹の調子が悪くなる事が結構あるのですが 最近それがひどくなってきたんです。 症状は ・異常なほどお腹にガスが溜まる、出る ・お腹の中で音が鳴る ・お腹が常に張っている ・便秘が続く です。 休日はほとんど症状は出ません。 しかし学校にいる時や、家に帰ってきてもその症状が出ます。 お腹の中で音が鳴るというのは お腹がすいて鳴るような「ぐ~」という音ではなく 中で空気が発生しているような「ぼん」という音がします。 家に帰るまでずっと我慢しなくてはいけないので お腹もとても張っています。 症状がひどくなって2週間程経ちますが毎日我慢するのが辛いです。 病院に行こうと思うのですが、これは過敏性大腸症候群なのでしょうか。 大腸などの病気は検査をしても結果が出ないので 自分で詳しく症状を伝えるしかないと聞いたことがあるのですが、上手く言えるか不安で・・・。 症状を上手く伝えられずに病気が分かってもらえなかったらどうしよう、などとても心配です。 そこで次の三つの質問に答えて頂きたいです。 ・私は何科の病院に行けばいいのでしょうか。 ・お腹がとても張っている時やガスが溜まってお腹が痛い時等症状がひどい時に行ったほうがいいのでしょうか。 ・「色々調べて、私は過敏性大腸症候群だと思うのですが・・・」と言ってもいいのでしょうか。 解答宜しくお願いします。

  • 過敏性超症候群の可能性がありますか?

    19歳女です。 いつからだか分からないですがお腹が弱いです。 食べ過ぎたり、冷たいものを飲む、乳製品をとりすぎたりするとたまに下痢をしてしまいます。 自覚がで始めたのは中学生のときです。 柔道をしていたのですが試合前は緊張で必ず下痢をしていました。 そのくらいでしたが、高校になりさらに腹痛の回数は増えました。 試合前はもちろんなのですが、長時間バス移動、次の時間嫌だ、と考えたりするだけで腹痛に襲われ更に授業中はトイレに行けないから我慢しないと。と必死でした。(途中退室すると職員室で途中入室の何かをもらわないといけなかったので) 収まらないかなと我慢しているとおならがしたくなりおならを我慢するとぐうっとお腹が大きく鳴ったりします。とても恥ずかしいです。 大学生になってからも同じ感じです。 週に1回は下痢をします。(夜に多いです) 高速バスにたまに乗るのですがその間お腹が痛くなったら… 友達と遊びに行ってる時もご飯を食べたあとなどたまにお腹を下し、トイレに何回か行くことがあります。 変わったのは広い教室などではこそっとトイレに行けるようになりました。 水なしできく下痢止めは必需品です。 知らない場所行ったときは必ずトイレの位置を確認しないと不安で仕方ないです。 ストレスがたまり考え事をしたり悩むとお腹もぎゅるぎゅるになります。 一度内科を受信して胃腸に異常がないか検査してもらおうと思うのですが、大腸カメラなどするのでしょうか。 過敏性超症候群だとしたらどのような治療をするのでしょうか。