• ベストアンサー

バッテリーの寿命について

coduck2の回答

  • ベストアンサー
  • coduck2
  • ベストアンサー率31% (122/391)
回答No.2

まず、距離についてはあまり関係ありません。 どちらかと言えば、期間です。 毎日、車を使用しているのであれば、大体3年を目安にすればよいでしょう。 最近のバッテリーは突然死します。 一応、前兆がある様ですが、出た時がほとんど最後と言っても良いです。 出先でトラブルを起こすと本当に大変ですよ。 正直、泣きそうになります。(経験しました) H15年式なので、初回車検時にバッテリーを交換して、以後3年を目安に交換すれば、バッテリートラブルを未然に防ぐ事が出来ますよ。

m9510m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 調子良かったのに突然死されるとあせりますね。 しかも出先となると… JAFか他の方に救助してもらうしかないでしょうね。

関連するQ&A

  • 125ccスクーターのバッテリーについて。

    先日、バッテリー上がりのせいかセルが回らなくなりました。(キックは1発で始動します。)ですが、ほぼ毎日乗っているし、新車で買って半年程、走行も3000kmくらいでバッテリーの寿命とも考えられません。キーも抜いてライト類つけっぱなしという事もありませんでした。しばらく走行後に、一旦エンジンを止め、すぐにセルを回すと掛かるのですが、次の日の朝にはまたかかりません。やはり原因はバッテリーあがり?と思うのですが、放電した原因は何でしょうか?エンジンを止め、キーを抜いた状態で、ライト類は一切ついていませんが、そんな状態でもどこかで放電が行われているんでしょうか?バイクはマジェスティ125Fi バッテリーは12V6AH(10hr)ご回答よろしくお願いします。

  • BMWのバッテリー寿命

    BMWのバッテリーの寿命についてお聞きしたいのですが、19年3月登録のBMW525に乗っております。 ところが、1年足らずでバッテリーがダメになり、さらに昨日またダメになりました。1年9ヶ月で2回です。(走行距離1,4万km) ディーラーいわく、エンジン始動の回数が多くて、60km以下のスピードだとなかなか充電されずらく、それが原因じゃないかと言ってました。都市部じゃ60km以上で走れるような道路はそうそうありません。 本当に、こんなにダメになるものなのでしょうか? それともどこかに不具合が生じていて、それが原因でバッテリーがダメになっている可能性が高いのでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • バイクのバッテリーの寿命について

    ビックスクーター(250cc)のバッテリーの寿命を教えてください。 一応、毎日通勤で40km走ります。

  • バッテリーの寿命

    2年半程前に日産のセダン車を新車購入しましたが、 最初の2年程は月に1~2回、一回当たり多くて20~30キロ程度走行、その後、この5ヶ月ほどは一度エンジンをかけただけ(走らない)で車庫に入れたままでしたが、昨日、バッテリーがあがってエンジンがかからず、今日午前に業者にとりにきてもらい、充電依頼した結果、夕刻に、今充電中だが、バッテリーの6個のセルの中で一つだけ、満杯にならない状態が続いているので、明日まで充電継続して様子をみる。もし、上手くいかない場合はバッテリー交換となる、と連絡を受けましたが、バッテリーの寿命はこんなものなのでしょうか?、新車の納入の時点から5個のセルは正常、一個が不正常でも全くわからない状態であったのではないかと思い、疑問です。2年程度の交換に合点がゆきません。参考意見をお聞かせください。

  • キャパシター搭載車のバッテリーの寿命について

    ヴェゼルのガソリン車に乗ってます。2015年式で4年半で13500km走行です。 ナビで電圧を見ると、エンジンをかける前は12.2V、走行中と停止中12.9V、惰性走行中14.5~15.1Vです。ちなみにヴェゼルのガソリン車にはキャパシターが付いてます。 毎年冬はアイドリングストップしませんが、昨日は15度くらいあったので、アイドリングストップもしました。 一般的に2~3年でバッテリー交換、と言われていますが、原付のバッテリーは11年も使えました。今まで乗ってきた車の各部品も、一般的に言われてる寿命の2倍以上使ってきても一度もトラブルがありません。 なので、ギリギリまで使いたいと思ってますが、アイドリングストップしてるうちは大丈夫でしょうか?ヴェゼルの場合、キャパシターの電気で始動するので、バッテリーには負担がかかってなく、長持ちするのではないか、と思ってます。 何の前触れもなくいきなりバッテリー上がりは困るので、前触れがあるのかないのかを知りたいです。

  • 車のバッテリー不具合について

    2年前にバッテリーを交換しました。 毎日、妻が勤務先を往復3キロ使う車です。 カローラ1800CC 1週間ほど使わない日が続いた今朝、気温2度 エンジンがかかりません。 コンパネは明るくなるいのですが、カタカタカタ としか。 買え置きの新品バテリーをつないでかかりました。 その後は、問題なくかかっております。 寒かったからでしょうか。 最近のバッテリーの寿命は2年?? アドバイスください。

  • 乗用車の12Vバッテリーについて

    自分の車で室内灯をつけたまま一晩経って、バッテリーあがりを昨年秋に経験し、その際にはジャンプでエンジンをかけて使いました。 その3ヵ月ほど後に、停車中にエンジンを切ってアクセサリーモードでシートヒーターとカーナビを使っていたらまたバッテリーがあがってしまいました。 そして、最近、寒い北海道で一晩普通に駐車していたらまたバッテリーが上がりました。上がる直前には20~30kmは走行していましたので、充電はされていたと思います。しかし、何も無駄な電灯などはつけておらず、ドラレコも駐車後30分で自動的に切れるはずなのにおかしいと思い、ディーラーに相談したら、2回上がっている時点でかなりバッテリーが寿命に近くなっているはずと言われました。 車は1500ccのホンダの乗用なのですが、まだ新車で買って1年3ヵ月です。 バッテリーはそんなに簡単に寿命になるものなのでしょうか。

  • 下取り時のバッテリー上がり(等)について

    こんばんは。 昨今の諸費用事情により、愛車を手放し、新車に買い替えることが決定しました。 そこでいくつか質問です。 現在、バッテリーがすでに寿命でエンジンがかかりませんが、 買取価格に影響はありますでしょうか? (バッテリーを新品に変えておいた方が査定UP?) ちなみにバッテリー上がり以外は、外観の後部打痕のみで、 エンジンの故障等ありません。 また、買取専門店に依頼した方が高く買い取ってもらえると聞きましたが やはり「ディーラー」と「買取専門店」では買取金額に開きはあるのでしょうか? ちなみに、売却予定は 「平成8年式・クラウンマジェスタCタイプ、走行10万km」です。 バッテリーを買うのも安くないので、悩んでいます…。 どうぞよろしくお願いします。

  • バッテリーの寿命ですよね^^;

    タイトルのとおりです ホンダの55B24R-MFというバッテリーを 使っています。 昨日からエンジンのかかりが悪いなあと 思っていました。 今日になって、カチカチとはいうものの、 キュルルルともいわなくなりました。 バッテリーの表示は、青に中心が赤で、 良好を示しています。 このバッテリーは約4年使いました。 2年に一度の車検で交換しておくのがベストだとは 思っていますが、使える限り使おう^^;と 思っていました。 ちなみに、バッテリーの寿命と判断に 困っているのはカーステレオなどは使えるということです。寿命なら、使えないはずでは?と思うところもあるからです。 バッテリーの寿命の判断基準を教えてください。 もしも、エンジントラブルが疑われるのなら、 参考になる意見をお伺いできればと思います。 車は、CR-Xで15年経過で、 15万km走っています。 3週間前に車検通しました^^ 以上、よろしくお願い致します

  • MFバッテリー寿命判定をお願いします

    最近バッテリーが上がってしまいまいました。 新車購入で2年3か月経過、走行16000kmです。 GSユアサ:YTZ10Sのバッテリーです。 現在は押し掛けでエンジンをかけているのですが、 アクセル開け閉めによる、ライトの明暗は特にでません。 セルが全く回らずジジジと云う音しかしません。キーオンから おおよそ20秒程度でライトや電子メーターが暗くなります。 充電器を購入しましたが、充電開始10秒程度で充電器の充電中ランプが消えてしまいます。 電圧テスターを購入し、電圧測定しましたが、いつ測っても12.47V(+-0.02程度)ぐらいです。 明日、押し掛けでエンジンが掛かっている状態で電圧測定をしようと思うのですが、 何をどう判断したらいいのかよくわかりません。。。 寿命判断のポイントなど教えて頂けば幸いです。 また現状で寿命判断が出来るのであれば併せて教えてください。