• ベストアンサー

「よかったです」はなんと言えばいい?

naka5109の回答

  • naka5109
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.5

良いという言葉を使用して表現すのならば、何が良かったのかを具体的に表現すればよいと思います。たとえば、料理ならば「味がよいです」「良い考えです」「センスがいいです」「リラックスできていいです」という感じで、いかがでしょう。

ryusei2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「よい」というのは一例です。 「よかった」や「わるかった」などの丁寧語は正しくは何というかが知りたいのです。言葉を変えずにです。

関連するQ&A

  • 中国語の慣用句、成語について

    日本語の表現で 1) 急いては事を仕損じる 2) 急がば廻れ という言葉がありますが、中国語の辞書等で調べると 「欲速則不達」という一つの言葉で、日本語の二つ言葉を表現しています。 私としては、二つの日本語表現は若干ニュアンスが違うと思うのですが、 中国語では、一つの表現しかないのでしょうか? 

  • 小学四年生の国語の教科書の分からないところ

     小学四年生の国語の教科書を読んでいます。分からないところについて質問します。 1.「改まった書き方がいいか、親しみをこめた書き方がいいかは、相手によってちがってきます。」  これは手紙を書くための指導文の中から取った文章です。「相手によってちがってきます。」と「相手によってちがいます。」のニュアンスは微妙的に違うのでしょうか。「持ってきます」などの「てくる」が理解できますが、この文章の中の「てくる」の使い方が良く分かりません。 2。漢字を書く練習の中で出てくる言葉なのですが、「お「つか」いに行く」の文があります。「お「つか」いに行く」とはどういう意味なのでしょうか。普段の会話表現として、使われるのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • ニュアンスをつけて日本語を英語にして頂きたいのですが・・・。

    ニュアンスをつけて日本語を英語にして頂きたいのですが・・・。 「~だと思ってるの?」 若干バカにしてる感じで、かといって子供っぽすぎたりきつ過ぎたりしないように 「特別に○○を見せてやるよ」 相手には持ってないと思われてるけど、実は持ってるんだぞって感じです 文章だと難しいでしょうか・・・。 よろしくお願いします。

  • 英会話での汚い表現について

    こんにちは。初めて投稿します。 英会話で、特に怒った時などに表現する会話分を知りたいと思っています。 理由は色々とあるのですが。。。 特に、先日外国人と口論になった時、ほとんど聞き取れませんでしたが、会話の節々に、F**k~という単語を耳にしました。正直イラっとしましたが、僕は日本語でしゃべるだけだったのでラチがあきませんでした。 ちょっとカッコ悪かったので、勉強しようと思っているのですが、簡単に表現できる文章があれば教えていただきたく思います。 例えば、 Shut a f**k up! Get f**k out! などです。 恐らく、様々なニュアンスがあって難しいかもしれませんが、若者が使うようなリアルな文章だと嬉しいです。また、英文と日本語訳を添えて(解説付き、スラングだともっと有り難いです)いただけるともっと嬉しいです。また、例え英語であったとしても、こういう場なので伏字にした方が良いかな、とも思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 日本語の表現に関する質問です。「少し、しつこいくらいに状況を伺う」という日本語は文法的に正しいでしょうか?

    日本語の表現に関する質問です。 前後の文面が無いため、判断がつきにくいかと思いますが、 ・「少し、しつこいくらいに状況を伺う」 という文章から受ける言葉のニュアンス、 文章的・文法的な表記の誤り等 ありましたらご指摘下さい。 こちらで日本語として問題なければその旨も教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 日本語の使い分けの判断につきまして。

     日本語では、類似した語句をよく見かけます。  そこで、例えばですが、会話時もしくは文章表現時の日本語の語句の活用の際、 以下の類似した両者の語句のニュアンスの相違点と、 両者の語句の使い分けの判断の仕方となる判別方法につきましてお伺い致します。 1、 ・基準   or ・規格 ・・・まずは、 1で挙げた上記の類似した両者の日本語の語句(単語)のニュアンスの相違点と両者の日本語の語句の使い分けの判断の仕方となる判別方法につきましてです。 2、 適合する or 準拠する ・・・次にですが、 1で挙げた両者の日本語の語句を基に、2の類似した両者の日本語の語句のニュアンスの相違点と2における両者の日本語の語句の使い分けの判断の仕方となる判別方法につきましてです。  以上、出来ましたら、上記で挙げた前者1と後者2の其々の類義語を交えた日本語での例文等も提示して頂いて、 上記で挙げた其々の類義語を皆様方ではどの様な場面によってどの様に活用され、 表現として適切に使い分けられるのか、 日本語が得意な方々が居られましたら、ご教示して頂きたくあります。

  • 「まさか」と「さげる」

    1。(「まさか」という表現を練習してみたいと思います。)  「まさかあの人気ナンバーワンのお店はハンバーガーの中で、変質の鶏肉を使ったとは思わなかったね。」  若者の中で人気があるファストフードのお店は暴利をむさぼるために、悪い鶏肉を使いました。このことはニュースの中で披露された時に、若者Aは信じられない気持ちを含めて、若者Bに以上のような言葉を言いました。この言葉を自然な日本語の口語(できれば、女性ことば)に添削していただけないでしょうか。 2。(「さげる」という表現を練習してみたいと思います。)  「ブランド物のカバンをさげたOLらは毎日地下鉄の地下通路を急いでいる。」  小学四年生の国語の教科書から、「買い物かごをさげたゆみ子」という文を読みました。私も「さげる」という動詞を使って、文を作ってみたいと思って、日記の中でこんな文を書きました。「さげる」はこの場合で使えるのでしょうか。自然な日本語の書き言葉に添削していただけないでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願いします。

  • 暗誦がいがある日本語の文章を宜しくお願い致します

     いつもお世話になっておリます。  今日暗誦は外国語の語感を増やすためにとても役に立つと本から読みました。毎日少しずつ日本語の文を暗誦したいと真剣に考えております。暗誦がいがある日本語の文章を探しております。お勧めの文章、作家、作家の作品、サイト、以前学校の国語先生に勧められた段落など何でもかまわないので、宜しくお願い致します。アドバイスをいただければ非常に幸いに存じます。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 国語と呼ぶ外国(または外国語)はありますか?

    国語と呼ぶ外国(または外国語)はありますか? 日本では、日本語の事を国語と呼ぶことがあります。 むしろ、学校教育などの世界では、日本語と呼ばず、国語と呼ぶのがならわしのようです。 私の少ない外国語の知識では、母語という表現をする外国語はあるようですが、国語と表現する国はありますか?

  • いい表現のしかたをおしえてください。

    他の似たような質問を検索してみたんですが、確実に納得できなかった ので・・ 海外に送る手紙の内容で、表現のしかたがわからないので教えてください。 日本語で、「そこは可愛いデイジーと、(デイジーの)おかーちゃんのひだまりのようなおうち」という表現を、英語で表したいんです。 どんな英文章にすると、ネイティブなかたでも自然に受け取れますか? それで、 「母」=Mommy,Mom,Mother・・・一般的にこの3種類だけでしょうか? これは日本語に直すと、例えばMommy=かあちゃん、Mom=おかあさん、Moter=母、みたいなニュアンスで理解していいんでしょうか? 堅苦しい感じではなく、ポップな感じで表現したいんです・・ 宜しくお願いします。