• 締切済み

エマージングソブリンについて

エマージングソブリンオープンを購入しようか検討しています。今は円安ですが、今購入するのは損しますか?全く初心者でわかりません。 金額は20万円位の予定です。少額だとあまり意味がないでしょうか?今後の動向予測や注意点などがあったら教えてください。

みんなの回答

回答No.1

確かに今は円安ですが、 今後さらに円安になるか、 このままの状態か、円高になるかは誰にもわかりません。 ならば毎月積立購入もありではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グローバルソブリン エマージングソブリン 国際投信投資顧問株式会社 景気減速 株安 

    素人のくせにスケベ心丸出しで投資信託買ってる者です。 "世界的な景気減速懸念"を鵜呑みにして、運用資金の2/3を国際投信投資顧問エマージングソブリンに、1/3を国際投信投資顧問グローバルソブリンに投資しようと考えています。 素人ゆえに下記のように考えています。 ・今後株価は下がる、債権価格は上昇する。→債権型ファンドの基準価格は上昇する。 ・対米ドル円高は一服。中長期的には円安傾向が続く。→国際債権型ファンドは買い時。 ・1つの通貨の為替リスクを負うのが怖くて年利10%超とはいえどもトルコなどの国債を買う度胸がない。→ファンドを通して複数通貨への投資とし、リスク軽減。 ・血塗れのバーツやロシア危機、アルゼンチン財政破綻などと経て、現在各新興国の国債ディフォルトリスクは以前ほど高くない。 間違っているところもあると思いますので、修正・指摘を加えつつ、アドバイスしていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • グローバル・ソブリン・オープンについて

    この7月にりそな銀行でグローバル・ソブリン・オープン(700万円)買いました。 両親がりそなの知り合いに勧められて買い、その両親に「銀行に預金しておくよりマシ」と勧められて私も購入しました。 先日、ファンド概況が送られてきて、見てみたら、 1997年12月時点で基準価格が10,000円で、2004年8月時点では基準価格が8,000円を切っていました。 投信について全く無知で、これが良いことか悪いことかさえよくわかりません。 毎月おこづかい程度でももらえればいいかなと思って購入したのですが、今後、このファンド概況の見方も知っておきたいと思ってここで質問させていただきました。 また、りそなで購入した際、手数料は1.5%とられましたが、他金融機関でも購入は可能なのでしょうか? 手数料はどのくらいなのでしょうか? 参考までに教えてください。 情けない質問ばかりで申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか?

  • 信託報酬はいつ引かれているの?

    信託報酬はいつ引かれているの? 初心者です。 国際-エマージング・ソブリン・オープン(毎月決算型)と国際-グローバル財産3分法ファンド(毎月決算型)をほぼ1年保有しました。 いつ、信託報酬を引かれているのかわかりません。どこから引かれているのでしょうか。どこをみたらわかるのでしょうか?

  • グローバル・ソブリン・オープンについて

    実家で数年前に銀行から勧められグローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)を100万ほど投資しました。 月に4~5千円ほど特別分配金として口座に入金になるようですが、最近の情勢で実家の父母が心配になったようで・・・ と、言われても私も投資信託については知識がないので質問させていただきました。 とりあえず、父母は元金割れはそれほど気にしていないようなのですが、ただ元金が半分くらいになってしまうと、さすがに・・・といった感じではあるようです。 ただ、あまり使わないお金(金額)なので、年金にプラスしたお小遣い感覚で運用したいという現状です。 毎月の決算のハガキを見せてもらいましたが【分配金計算対象残】という金額は120万ほどでした。 私もこの見方がわからないので、損はしてないのでは?と思ってしまったのですが、どうなのでしょうか? ただ、元金の他に今までの特別分配金も含まれているのであれば得ではないのかもしれませんが・・・ もし、他に見る金額があるのであれば追記したいと思います。 私も購入した銀行の窓口に父母と一緒に行けば良いのかと思うのですが、仕事の為すぐにとは行かず質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • エマージングソブリンについて

    エマージングソブリンを持っています。 金利が高いということで証券会社の営業マンの方に勧められて持っていますが、そろそろ売った方がいいでしょうか?

  • グローバル・ソブリン・オープンの購入時手数料

    投資信託は初めてで、人気が高いグローバル・ソブリン・オープン毎月決算型を考えております。 若干取引のある証券会社での購入時の手数料は1.575%ですが、ネット証券では手数料なしのところもいくつかあるようですね。 同じ商品を買うのに、一方は結構な金額の手数料を取り、一方はただ。 購入時に説明があるとない位の違いはわかるのですが、それ以外に違いがあるのでしょうか? それと、解約(売却かな?)時にも手数料はいるのでしょうか? いるのなら、それも証券会社によって違うのですか?

  • 少額訴訟をします。どのような手続きをとればいい?

    立ち退き料を支払わない相手に対して少額訴訟を検討しています。 ただし私は完全素人です。 何をどのようにすればよろしいでしょうか? 細かく教えていただけると助かります。 また、注意点などを教えてください。 どんな細かいことでも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • お薦めの投資信託は?

    近々100万円で投信を購入予定です。 どの銘柄が良いか迷っています。初心者ですのでアドバイスお願いします。 なぜ良いか理由もお願いします。 ・LMオーストラリア毎月分配型ファンド ・ブラジル債券オープン ・ストックインデックスファンド225 ・グローバルソブリンオープン

  • 初心者です。一括購入か積立かで悩んでいます。

    投資信託に関して全くの初心者です。 当面使う予定のない預金のうち100万円程の予算で投資信託の購入を考えています。 グローバルソブリンオープン、三井住友ニューチャイナ、DIAN高格付インカムオープンが候補に上がっています。購入にあたり、ある程度まとまった資金で一括購入すべきか、月々数万程度で毎月積み立てて購入すべきなのか悩んでいます。証券・銀行窓口では一括購入を勧められました。一括購入と積み立てとのメリット、デメリットを教えてください。 また、上記の三つとは別に「さわかみファンド」の購入も検討しています。こちらは積み立てにしようかと思っていますが、何かアドバイスがあれば教えてください。

  • 今後の地価について

    井の頭沿線に、一戸建ての購入を検討しています。 しかし、昨年、地価が高騰し、現在は落ち着いていますが、 今後、下落していくのか、現状と大きな変動がないのか、 また、今後の金利の上昇等もあって、非常に迷っております。 「買い時」なんて誰も判らないと思いますが、 今後の動向について、ご意見いただけると幸いです。 また、城西地区(23区)動向であって、23区外等の 動向についてのご意見は結構です。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 純正インクを入れ替えても、【DCP-J973N】プリンターが「インクを検知できません」のメッセージを表示するトラブルが発生しました。このトラブルの対処方法について教えてください。
  • 【DCP-J973N】プリンターの「インクを検知できません」というエラーメッセージに悩んでいます。純正インクを使用しているにもかかわらず、どうしても解消できない状況です。解決策を教えてください。
  • 「インクを検知できません」と表示されるトラブルについて相談です。【DCP-J973N】プリンターを使っているのですが、最新の純正インクを取り付けても、エラーメッセージが表示されます。この問題の解決方法を教えてください。
回答を見る