• ベストアンサー

夜鳴き解消、一人でネンネさせるには、

7ヶ月の子がいます。 もうそろそろ自立させなくてはと思い、ベッド(クリーク)で一人でネンネさせようとしていますが全然ネンネしません。寝た後にベッドに寝かせてたのですが、起きると狂ったように泣き叫びます。放置していたのですが、それでベッドが怖くなってしまったようです。 昼間機嫌の良いときにベッドに運んでも泣きます。 しょうがないので、僕ら夫婦の部屋にマットを引きそこで寝かせていますが、それでも夜鳴きします。 やはり別室を用意し、泣いても放置すべきでしょうか? なんとかベットで一人で遊べるようになって欲しいと思います。また、ネンネもベッドでしてほしいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.4

おはようございます。 7ヶ月で自立とは早すぎますね。 今はアタッチメント・ペアレンティングが主流で、アメリカや西洋の子育てでも、なるべく母親と肌身離さない方が良いと言われています。(何処の国でも同じですが、「自分はこう育った・育てた」と言うジジババや夫と、「最近の育児法では」と言う妻との間に確執もあるようですが)まぁ、赤ちゃんにも性格がありますから、割と簡単にOKと言うドライな赤ちゃんもいるかもしれませんが、普通は一番温もりと愛情を欲するこの時期に、無理に自立をさせようと引きはがしたりすれば、不安で余計に夜泣きもひどくなるのは当たり前ですよ。 何故、「何とかベッドで、一人でネンネや遊びが出来るようになって欲しい」のか、よく考えてみましょう。そして、それが単なる「親の都合」ならば、考え方も少し赤ちゃん本位になってあげた方が、却って早く子供を自立させる結果に繋がると思いますよ。 私の従姉(日系米国人)が米国人の夫との間で、この「添い寝・一人寝」についての意見が食い違った時に、相談を受けて色々と資料を探した時に見つけたサイトです。若し宜しければ、是非、ご一読されてみてください。 http://www.sweetnet.com/cosleep.htm 夜泣きは、親になれば殆どの方が通ってきた道です。我が家は双子でしたから、通常の2倍・・・それもエンドレスでした。それでも時期がくれば何とかおさまりますし、#1さんの仰るように、レジ袋のカシャカシャも有効です。我が家の場合は、背中の「風門」と言うツボあたり軽く触っていたら、体が温もるのか夜泣きをしてもすぐに泣き止みました。親が工夫をして乗り切ることが先で、赤ちゃんにそれを乗り越えさせようとする方が困難であり、且つ、多大な影響を及ぼすことになりかねないと思いますよ。もう少し再考する必要があるかもしれませんね。 求めている回答ではないかも知れませんが・・・ご考察の一部に加えて頂ければ幸いです。

参考URL:
http://www.sweetnet.com/cosleep.htm
punkmachin
質問者

お礼

ありがとうございます。 できれば、米国人、南米人のように公共の場でもきちんと振舞える子に育てたいと思っております。また、小学生くらいからは全寮制の学校に下宿させ大人になったら国際的に通用する自立した大人にさせたいと思っております。 紹介いただいたWebサイトはとても興味深いものですが、もし別室で育てる方法についてのメリットについて書かれている情報をお持ちでしたら教えてください。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

noname#120121
noname#120121
回答No.19

9ヶ月の息子の母親です。 NO.4の回答者様にありましたホームページの「世界子育てネットSweetHeart」の中の教育の「モンテッソーリ教育」というのをお勧めします! 私もこのホームページが気に入って見ていてこのモンテッソーリ教育を知りました。 「ママ、ひとりでするのを手伝ってね!―モンテッソーリの幼児教育」を最初に読み、私的には衝撃的でとても心打たれました。 自立についてのことがかいてありましたので、ご参考になればと思いました。 ちなみに私も今夜泣きで毎日寝不足です・・・。 子育て頑張って下さい!

参考URL:
http://www.sweetnet.com/mariamontessori.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

#17です。 訂正があったので・・・ 「ぐずる子どもを抱き上げて(中略)欧米以外の文化圏以外では、今もその習慣が続いている。」 は、「欧米以外の文化圏では、今もその習慣が続いている」の間違いでした。すいません。 お礼の方ありがとうございました。やっぱり考えは変わらないんですね・・・ 仕方ないですよね。人それぞれ信念があるんですよね。 小出しにしたわけじゃないんですが、なんとか添い寝の方向に考えが変わればと思って前回は書くのをやめました。 私は読んでないのですが、カスタマレビューを読むと質問者さんのおうちにぴったりかと思います。 参考にしてください。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072396818/ref=cm_mp_wli_/503-1643957-5431127?coliid=IBHQW6WSBFEX2&colid=26VOB423N1PT3 ちなみに私は幼少のころに突き放したからといって自立心が養われて精神的にタフになるとは思えません・・・ やはりできれば赤ちゃん時代くらいは好きなだけ甘えさせてあげて欲しいです。

punkmachin
質問者

補足

よく読んでください。 今は一緒の部屋で別に寝せています。別室で泣いていても放置する欧米流はちょっとかわいそうなので辞めています。 > ちなみに私は幼少のころに突き放したからといって自立心が養われて精神的にタフになるとは思えません・・・ > やはりできれば赤ちゃん時代くらいは好きなだけ甘えさせてあげて欲しいです。 これは貴殿と私の人生観の違いでしょうね。 甘えというのがどの程度の甘えか分かりかねますが、赤ちゃんだからと言って泣いたりわがままを言っても叱らないのでは、放任であり子の将来のことを考えると子の自立、精神の成熟が危ぶまれると考えます。これは私の私見かもしれませんが、欧米だけでなく日本でも過度の甘えは良くないと聞きます。 本は非常に参考になりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

16番さんのような素晴らしい回答のあとに恐れ多いんですが・・・ 手元にニューズウィーク日本版があります。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484014815/qid=1134024412/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/503-1643957-5431127 P58~「夜泣き」にさようなら という項目があります。 「アメリカでは長年、子供はできるだけ幼いうちから一人で寝る習慣をつけるべきだとされてきた。1945年から読み継がれている「スポック博士の育児書」には子供が夜泣きしても、抱き上げたりせずに「泣き疲れて眠るまでほおっておくこと」と書かれている。96年に出た改訂版でも、このアドバイスは基本的に変わっていない。だが、このスポック博士の助言は70年代以降、あまり顧みられなくなった。睡眠に関する研究の結果、長く泣かせると寝つきがますます悪くなることがわかったからだ。「泣き続けると興奮し脱水症状にもなるために眠れなくなる」と、ボストン小児病院小児睡眠障害センターの責任者リチャード・ファーバーは言う。」 「ぐずる子供を抱き上げて自分のベットに一緒に寝かせる親も多い。米国立衛生研究所の最近の調査によると、新生児の母親の二割以上が生後1ヶ月まで添い寝をしている。・・・とはいえ一部の小児科医は今でも添い寝に否定的だ。「一人で寝る習慣をつけ、自立心を育てなければ。そのためには添い寝はよくない」と、子育てに関する多くのベストセラーがあるT・ベリーブラゼルトンは言う。その一方で3歳未満の子供なら添い寝しても問題はないという専門家もいる。人間は太古の昔から添い寝の習慣を続けてきた。欧米以外の文化圏以外では、今もその習慣が続いている。「まちがっているのは欧米の小児香医の方だ」と、ノートルダム大学母子行動睡眠研究所の人類学者ジェームズ・マッケンナは言う。今のところ、添い寝で自立心の発達が妨げられるというデータはない。むしろ赤ちゃん時代に親と一緒に寝ていた子供は、問題行動を起こす確立が低く、学校の成績もいいという調査結果も出ている。」 他の方への回答に「米国などは心理学、病理学は10年以上日本よりも進んでいると言われていますが、このような子供への対応によるトラウマが指摘されておらず、むしろ積極的に進められている」と、あったので必ずしもそうではないんじゃないか?と、思ったのと義理母が保育士なんですが妊娠中に頂いた本 「子どもを伸ばすお母さんのふしぎな力」http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4775302264/qid=1134026217/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/503-1643957-5431127 の中で、抱き癖がつくと赤ちゃんを抱いたりすることが少なくなってきたことを危惧している「乳幼児の早期自立を重視するアメリカ流の育児法に影響されてのことでしょうが、しかし本家アメリカでは早すぎる自立を迫る育児法の弊害をむしろ反省しているのが現状です」 「私の診察室にくる子ども達は、多くがささいなストレスに傷つき、緊張しやすく、自分も他人も信じることができずにくるしんでいるのです。そんな子ども達はたいてい乳幼時期に抱かれることが少なく、手のかからなかった子で、母子の心の絆ができていないのです」 初め質問、お礼を読んだとき失礼ですが質問者さんがすごく偏った考えをお持ちで何を言っても無駄なんだろうなぁと思って、回答はやめとこうと思いました。でも、だんだん欧米のやり方が上手くいかなくて苦しんでいるんだろうな。と思って・・・ 他の方への回答に「欧米流の子育てでよい結果を出した日本在住の日本人もいるとの希望」からここで質問しているということで、残念ながら私の回答はそれにあてはまりませんが、無理に欧米流を通さなくても質問者さん一家が楽しく幸せになれる育て方で良いのではないでしょうか?1歳にならない我が子を溺愛してなにが悪いんですか?素晴らしいことだと思います。 そちらで周りの方々に色々言われることも多いかと思います。好意でアドバイスをくれても返って不安を煽るようなことを言われたりとか。でも、無理せず頑張ってくださいね。 他にも書きたいことがあったんですが子どもがぐずっているのでこの辺で。 参考になれば・・・

punkmachin
質問者

お礼

ありがとうございました。 米国でも添い寝の良さが見直されていたり、一人部屋にする問題点も指摘されているのですね。 今度本屋で育児書を色々見てみようと思いました。 ここ数日、ベッドでは一人で寝てくれないものの、私たちの寝室の近くにマットを引き、寝かして泣いたらミルクを与えて寝るのをまっています。 うまくいけばよいのですが。 「家が楽しく幸せになれる育て方で良いのではないでしょうか?」 と貴殿の回答にありますが、私たちの場合幼少の頃は突き放してでも自立させ将来、精神的にタフで、自立できている大人になってもらえることが何よりも幸せだと考えています。 そのために幼少期に親元から離すのも厭わないと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.16

度々すみません、#8です。 あの・・・勘違いならすみません、もしかしたらなのですが・・・ 夜泣きがどうのとかcry-it-out法がこうのと言うよりも、自分の赤ちゃんとご近所のアメリカの赤ちゃんを比べてみて、自分の赤ちゃんがあまりにひ弱に見えたあまり、コンプレックスを感じているのではないですか?それで、アメリカの家庭がやっているようにすれば、うちの子も少しは自立するのではと・・・もしそうなのであれば、それは多大な危険を孕んでいると思いますよ。 欧米の赤ちゃんが置き去りにされて何故平気なのかは、そう言った事がまとめられた学術書にまかせておいて、何故たくましいかに関して言えば、DNAの違いと考えれば良いのではないですか?アングロ・サクソン系の人間と、東洋系の人間とでは、体質も体内構造も遺伝的要素も、全て違います。農耕民族で定住し、穏やかに過ごしてきた日本民族と、征服と開拓で歴史を刻んできたアングロ・サクソン系民族とでは、その生活要素だって全く違うのですよ。大人だって、同じ日本人の中では体格がよく感じる人でも、欧米人の方と並べたならば、どうしても日本人の方が体格的には見劣りするでしょう?ならば、赤ちゃんだって同じ。日本人の赤ちゃんと欧米人の赤ちゃんとを比べれば、体質も骨の構造も全て総合して、弱々しく感じるのは当たり前の事ですよ。だからと言って、アメリカナイズされた育児方法を実践すれば、逞しくなるなんて事は無いと思います。子供のニーズに合っていないのならば、それは全くの逆効果になると言うことなのだと思いますし、アメリカでのやり方が、自立に於いてもインターナショナルな見地から言っても、一番ベストだ!などとは、一切何処にも書かれている訳ではないですし、 先にも言いましたが、アメリカ式だろうが日本式だろうが関係ないのです。私は、日米の育児(それぞれの国の中でもまた、様々なやり方もあるのです)を知っています。周りの意見や環境に翻弄される事無く、両方の知識をしっかりと読み砕いた上で、子供たちの性格等も鑑みて(当たり前ですが、新生児の時から二人とも全く性質は違います)私自身は添い寝をする事がベストだと言う結論に至りました。今の貴方のお礼を拝見していて、どうも知識より先に、色々な環境や目に見えるものに揺れ動きすぎているように感じます。私が先に提示したcry-it-out法とcosleeping法について、あれから少しでも見られて見ましたか?これに関する育児書だけでも、書店や図書館に行けばすぐに見つけることが出来ますよ。それをしっかり読みこなし、自分と、そして自分の赤ちゃんのライフスタイルや性格などと合わせて、どちらかを選べば良いのではないでしょうか。あまりにも人の意見を求めすぎているように感じるので、少し気になりました。 因みに、日本の子供が躾けられていないのではありません。団塊の世代にスポイルされて育てられ、バブルに踊らされてきた団塊ジュニア世代たちの子供が躾けられていないのです。(親も含めて、また、自戒も含めて)、また、欧米ではまだ父親の権威と言うものがしっかりとあり、子供たちにとって、その土台がしっかりしているからこそ自立が早いのだと思いますが、日本では父性は捨て去られて、親の権威さえも失墜した為、根無し草となって自立できずに、ふらふらと子供たちが多いのです。 しかし、私の英国系の大叔父は、「日本人は世界で一番マナーと礼を尽くす国だ。その上に才も長けている。その血が流れている事を、君も誇りに思いなさい。」と、語ってくれました。決して日本人が世界に劣る民族では無いのですよ。それだけは覚えておいてください。そして、うわべだけの欧米のやり方を真似るのではなく、その精神性なども考慮に入れながら、親が揺れ動かず、そしてどっしりと根を張って子供為の根となり、「ここだけは受け入れてくれる、ここだけは自分の帰るべき故郷」と思える場所と関係を築いて子育てをしさえすれば、どの国の子供であっても、きっと自立した子供になっていくのだと思いますよ。 まだ7ヶ月・・・初めてお子さんで、色々と自問自答しつつ、揺れ動きながら子育てをされているのでしょうね。況してや外国での子育てならば、その不安もかなりのものでしょう。でも、頑張りすぎず、力を抜いて今を楽しむ余裕を持てば、きっと自信もついてくると思います。人に惑わされず、周りに惑わされずに、頑張ってくださいね。

punkmachin
質問者

お礼

おっしゃる通りです。 確かに他の子と比べてしまっている自分がいます。そして何をして良いのか悩んでいる状況です。 ただし、スポイルされているのは、団塊の世代の子だけでなく、やはりバブル後の不況時期に入社した人の子においてもやはり躾がなっていないと感じます。 まずは子の様子を見ながら、トラウマにならないように適度に自立を促すような子育てを模索したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rily
  • ベストアンサー率22% (46/207)
回答No.15

NO.6です。 NO.7の方のおっしゃることはもっともです。 >日本の子供は公共の場でギャーギャー騒いだり、しつけが出来ていないので、きちんと躾をしようと思って悩んでおります。 あなたはこのように日本の子育てを否定しておられる。 なのに日本語のこのサイトに質問する意味がわかりません。 なぜ周囲の米国の方に質問なさらないのですか? そしてそれを他の方の回答にはお礼を述べておられるのに、 それを指摘したNO.7の方についてはお礼も述べずスルーされる。痛いとこをつかれて都合が悪いからですか? そして、同じくNO.7の方の >一人で寝かせることと,公共の場でわきまえた行動ができることと,果たして因果関係があるのでしょうか?逆にそちらの情報を質問者様に教えていただきたいです... に答えられないからですか? たった7ヶ月の赤ちゃんが甘えているとかおっしゃるわりには、ご自身に最低限の礼儀が備わっていらっしゃらないのでは? また、あなた自身はどのように育てられたのですか? 7ヶ月から別室に放置されたんでしょうか? それならあなたの親御さんにご質問なさっては? もし夜泣きにつきあってくれた親御さんに育てられたなら、今のあなたがあるのはその育て方のおかげです。現在のご自身の人格にご不満がおありですか? なぜ米国であなたのお考えのような子育てが受け入れられて、日本では受け入れられないか? それは日本は、親は子どものためなら自分を犠牲にすることをいとわないからだと思います。 出産ですら、日本では無痛分娩が主流ではありませんから。 米国がいい、日本がいいとか関係ありません。 7ヶ月の赤ちゃんが甘えて何がいけないんでしょうか? 3歳以降公共の場で大人しくできるのは立派です。 でもそれは話してわかる年齢だからではありませんか? 放置されている理由をきちんと説明して、納得させてあげられる時期になってからではいけませんか? あなたの希望の回答が少ないのは、最初に米国在住と書かれていないので特にですよ。 きっとこの回答もあなたの気に入るものではないと思いますが、日本語のサイトに質問する以上は仕方ないと思います。

punkmachin
質問者

補足

まず、#7の回答をスルーした件は、気づいていなかったらです。 一人で寝かせるのと、自立心の因果関係は私はわかりませんが、西欧人がいうにはあるとのことです。 ただし、それ以外にも多くの価値観が違い、また文化も違うため彼らの意見を全ては受け入れられない状況です。 その中でも一人で寝かせるというのは、自立心育成に大きく関与すると思いました。 ただ、家族全員日本人の環境では、やはり日本人特有の子育て方法も取り入れるべきだと考え質問しているのです。 この中にも他の回答者の方で米国在住でうまく子育てをされている方もいらっしました。 また、欧米流の子育てでよい結果を出した日本在住の日本人もいるとの希望から質問しているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#52896
noname#52896
回答No.14

再び登場します。ベッドに置くだけで泣いちゃうんですね。。。まずは赤ちゃんご自身のベッドに慣れさせるのが大事ですね。ぐっすりネンネさせてからベッドに置いても駄目ですか? 自立心を養うですか。。。難しい話です、って言うか、私の息子もまだ17ヶ月って事で、私自身も色々模索中でして、汗。 うちの子の場合、生後2ヶ月半から保育園に行っております。幼い頃から預けていることと、とても良い先生たちにずっと助けてもらっていること、仲良しのお友達が出来たこと、本人の明るい性格などが重なって、自立心はある方だと思います。12ヶ月~14ヶ月くらいの時に人見知りがあり、その時には私たち両親と学校の先生1人以外の大人が近づくだけで泣いておりましたが、それを過ぎた今はご近所の人にも愛想良く、学校でもますます可愛がってもらっています。 ご質問者様のご家庭の状況/お子様の性格によって、いわゆる「自立心の養い方」は随分違うと思います。が、ここまで子育てしてきて思うのは、子供の成長って本当に早いんです(過ぎてしまえば特に!)。抱っこ出来るのも今のうち、親を必要としてくれるのも今のうち、って思って、少々甘えてくれるくらいが嬉しい!と思ったら気楽になれませんか??(特に将来ボーディングスクールなどに入れられるようですし☆)自立心はきっと、プリスクールやキンダーへ行き始めて回りのお子さんを見ながら自然と身に付くと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#52896
noname#52896
回答No.13

私も米国在住です。ご質問者様と同じような疑問を持ってこちらに質問をしたことがあり、同じようにご回答者様たちにコテンパンに(!表現が悪くて済みません!)やられてしまった者です、汗。 ご質問者様のお子様に対する未来像や、海外と日本の子供の違いなどの考えに関しては少々意見が違うのですが、とりあえずお困りのネンネについてアドバイスしたいです。 我が家の息子(現在17ヶ月)は、生後2ヶ月で自分のお部屋の自分のベッドで寝ております。生後7~8ヶ月の時にやはり夜泣きが始まり、何度も起きて私もホトホト困りましたよ。最初の夜泣き時期は、いわゆる「寝付くまで放っておいて泣かせる」攻撃も効きました。が、そのうち本人の我が強くなったせいか咳き込むまで泣くようになり、この方法は止めました。結局取った方法は、抱っこさせながら寝かし、寝たらベッドに入れる→起きている息子をベッドに入れ、抱っこなしで寝付くまでベッドの側に居る(必要なら、手を握ってあげたり背中をトントンしたりする)→起きている息子をベッドに入れ、ひとりで寝付くまで私はベッドから少し離れて待つ(でも部屋の中にいること)→息子が寝付くまで、ドアの近く(部屋の中)で待つ。つまり、ご質問者様は毎日少しずつ赤ちゃんのベッド→ドアの方へ移動して待ち、赤ちゃんが少しずつ一人でも眠れるように頑張ります。焦りは禁物ですよ。一回赤ちゃんが不審に思って泣くと、次の日もまた疑われてフリダシに戻りです。私はコンパクトラジオをイヤホンで聴きながら悠長に待ちました。今では「お休み」と電気を消して、私はそのままドアの外に出ますが泣かずにコロリ寝ます。ただしドアをバタンと閉めると「お母さん行っちゃった!」って分かるので、こっそり出て、息子が本当に寝てしまうまでドアは細く開けたままですが。 また、下に本をご紹介します。無理に一人寝させる必要ある?また、泣かさずに一人寝させたい場合はどうしたらいい?みたいな事が書いてある、赤ちゃんにとっても優しい本です。何事も一発じゃ出来ません(時間がかかります)が、お互いに海外で頑張って子育てしましょうね! The No-Cry Sleep Solution: Gentle Ways to Help Your Baby Sleep Through the Night by Elizabeth Pantley, William Sears

punkmachin
質問者

お礼

助かります。ありがとうございます。 やはり地道に慣れさせる必要がありますね。 今のところ赤ちゃんに疑われてベッドにおくと目を覚まして泣き始めます。 昼間機嫌の良いときでもベッドに置くと泣きます。 ところで、子供の自立心がどのように養われるかについてもご教示いただけると幸甚です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

この質問を読んで愕然としました。 他の方が何故まともに回答しているのか不思議でなりません。 いくら環境が違えど7ヶ月の子供に何の自立ですか? こんな恐ろしい母親の子供に産まれなくて心から良かったと思います。

punkmachin
質問者

補足

だから、ちゃんと書いているじゃないですか。 夜鳴き放置するのは欧米では当たり前の文化で、それが子の自立を促すという考えが広く認識されているって。 大切な問題だから皆真剣に回答しているんだろ。 こういうくだらない回答してくるんじゃないよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sion99
  • ベストアンサー率27% (85/310)
回答No.11

#1です。長くなりますがごめんなさい。 トラウマについてなにか…ということですが、書籍などでのなにかは私は知らなくて申し訳ありません。 ですが、私のことででしたら少し話せます。 私の場合、母がほとんど抱っこしたり添い寝したりすることはなくて、家は狭いから母親と一緒の部屋だったそうですが、いつも布団に寝かされていたようであまりかまわれていなかったそうです。 私が生後4~5ヶ月くらいのときに母と離別しまして、父の実家でお世話になりました。 (そこで私の深いトラウマができてしまったようです) 叔母の話では、すでに私は、どんなにオムツが汚れていても、おなかがすいていても、泣かなかったのだそうです。 天井をじっと見ていて、叔母が枕元に来ても目も動かさない、なんの反応も示さない。目線を追うと天井に吊るしてあるガラガラ(赤ちゃん玩具)を見ているので、回してみたりしても、なんの反応も示さず目も動かさなかったそうです。 叔母は「この子は脳は大丈夫なのかしら」と思ったそうです。(サイレントベビーとしても、ミルク欲しいとかオムツ替えてと泣かないのは自分でもおかしいよなと思います) 遺伝子による先天的な性格がおとなしい子だったというのもあるんでしょうが、与えられた環境による後天的性格とトラウマが強く影響していたのではないかと思います。 その後、父が再婚しまして、4歳になったころには育ての母を自分の母だと思っていました。 3歳まではとても大事で、とくに3歳の1年間は人生の基盤になってしまうという話を聞きましたが、あまり良い環境とはいえなかったのではないかと思います。 躾にしてはおかしいなと感じる体罰(他の人に話すと虐待だと言われたりします)を父親からも育母からも受けたことによるトラウマもあるようですし、生まれてすぐに母と離れたということによるトラウマは、現在の人付き合いにも影響しているところがあります。 赤ちゃんにとって一人にされるということは、「孤独というものがある」ことを教えられる(感じさせられる)ことだと思います。0歳児にそれは必要ないと思います。あなたが「孤独」を教えられたのはいつだったでしょうか。そのとき、どんなことを感じたか、思ったかを思い出してみてください。 私の場合、最低限の躾は育母がしてくださったので、4歳からでした。(もし再婚時3歳だったら3歳からしていたと思います) 玄関での靴の脱ぎ方、玄関へのあがりかた、あがったあとの靴の揃え方、座布団への座り方(着物を着ているときの座り方も)、立ち方、姿勢のいい正座をすること、正座をしてのおじぎのしかた、ふすまの開け方、ふすまの閉め方、立っているとき、座っているときの手の重ね方、長時間正座でじっと座っていること(これができると椅子に長時間じっと座っていることもできる)、お礼のときやお断りの時、お願いする時におじぎをすること、他所のお家に遊びに行った時の、おじさんかおばさんへのご挨拶のしかた、親と同伴で他所のお家に訪ねたときに、お菓子を出されても手を出さない(どうぞと進められたら、ありがとうございますと申し述べてから「いただきます」と手を合わせて、一つだけいただく。さらにすすめられたら「もうじゅうぶんです、ありがとうございます」と軽くおじぎしてお断りする)、敷居をふまない、畳のヘリを踏まないこと・・・それから丁寧語も日常会話内で少しずつ教わりました。(怒鳴られましたし、叩かれましたし、厳しかったですよ) 思い出せる4歳の時の躾はこれくらいだったと思います。5歳の時には果物ナイフでりんごの皮をむいたり、緑茶を入れたり、ミルで挽いてある豆でコーヒーを父に淹れていましたし、お風呂の掃除を任されていました。 6歳半のときに妹が生まれて、布オムツの交換はウンチでもしてました。汚れた布オムツをバケツの貯め水で素手で洗っていました。 脳を心配された私でもできたのだから、あなたのお子さんなら大丈夫じゃないかなと思います。 大学で心理学を学んだ妹が言っていたのですが、誰でも心のなかに「抑圧された子供」の部分があって、その度合いの違いはあるけれど、うちは「抑圧された子供」の部分がとても強いほうだと思うと言われました。 その、「抑圧された子供」の部分が強い私が人付き合いなどで「ここ治したいな」と思う部分は、「人懐っこく積極的に人に接していけない(演技で少しやれるけれど、うその自分なので持続しない)」「天真爛漫になれない」「常に人の視線や評価が悪い意味で気になる」「自分の意見を述べられない」「自分がこうしたほうがいいと思った行動を取れない」「自分の欲求や我を押し通せない」などなど・・・です。 なので赤ちゃんを「強く抑圧された子供」にしない子育てをしたほうがいいのではと思います。 ご質問の回答とは言えないのではと思いますが・・・

punkmachin
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 ただわからないのは、何故西欧人、南米人は赤ちゃんを別室に置き、夜鳴き放置をしますが、それが当たり前のように受け入れられているのですか? 彼らの子供を見ても、トラウマとかそういうのは感じません。 むしろ、米国などは心理学、病理学は10年以上日本よりも進んでいると言われていますが、このような子供への対応によるトラウマが指摘されておらず、むしろ積極的に進められているのはどのような理由からと思われますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108572
noname#108572
回答No.10

#2です。お礼をありがとうございます。 私は生まれも育ちも日本ですので質問者さまのお考えは共感できない部分もあります。米国で生活をされているのであれば日本とは違った環境で子育てにも別の見解があって当然ですよね。 ですが、#8の方もおっしゃているように全ての子供に質問者さまのお考えの躾や自立の方法が適しているとは思えません。人はそれぞれ違った考え方を持っています。赤ちゃんも子供も同じではないでしょうか? お子さんは甘えて泣いているのでしょうね。 でも7ヶ月の赤ちゃんが甘えたくて泣くのは当然ではないですか?まだ言葉もしゃべれず泣くことでしか意思を伝えられないのですもの・・。人前でギャーギャーと泣き叫ばない、親元を離れても生活してゆける、そして国際社会で通用する子供に育って欲しいと質問者様が明確なビジョンをお持ちなのであればそうお子さんに教えて行く事が出来るのでないでしょうか? それは今、一人寝が出来なくても夜鳴きをしても全く問題がないと思いますが。 日本にも躾がきちんと出来ている子はたくさんいますよ。6歳から全寮制の学校をお考えなのであればそれ以降の期間は親御さんに甘えることも難しくなってしまいますよね。同じ子を持つ親としてどうぞ今はいい信頼関係を気築くためにもたくさん一緒に過ごしてあげて欲しいなと思いました。

punkmachin
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに親の勝手な希望でした。まだ言葉もしゃべれない状態ですし、それより泣いている子を放っておくのはとても不憫な気持ちで痛ましいです。 他の子と比較せず、適した対応をしてあげたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人で寝ない赤ちゃん

    3ヶ月の子どもがいます。 初めは一人で寝ていました。 生後3週間くらいの頃、突然、夜一人で寝なくなりました。 抱っこで寝ていても置くと泣く、置くと泣く。 最初は朝5時までそれが続き、朝6時、7時まで…と一人で寝れない時間が延びていきました。 が、朝・昼間は一人で普通に寝ていました。 そして、夜になるとひとりで寝なくなるのです。 更に生後1ヶ月ほどからは、朝・昼も一人で寝なくなりました。 置くと泣きます。 たまに、1日に1・2度、1時間ほど一人で寝ることもあるし、 機嫌よくウーアー言っている時もありますが… とにかく、どんなにそーっと置いても、置くと泣くので、一人で寝せようとすると、夜が明けます。 なので、生後1ヶ月過ぎからは、抱っこをしたままソファで寝るようになりました。 座ったままだとおしりが痛いので、 ゲップを出させるように縦抱っこし、そのままそーっとソファの肘掛にクッションを置き、 若干上体を斜めにして寝ています。 落ちると大変なので、机をソファにくっつけて落ちない様にガードしてます。 ですが、いつまでもこれではいけないと思います。 そもそも、これだと私も一緒に寝なくてはいけないので、早寝ができません。 それに、うつ伏せ寝に近い形なので、不安です。 いつまで、これが続くのでしょうか? どうすれば、一人で寝てくれるでしょうか? バウンサーを買いましたが、ベッドに置くよりはちょっとだけ長く一人でいれますが、 1時間もちません。 ベッドで、抱っこをした体勢から、そーっと添い寝にしてみましたが、 おっ、うまく行った! と思っても、少し動くとすぐに泣いて起きてしまいます。 私が抱っこしたまま寝ると、夜は長いこと寝ています。 短くて3時間、長いと4時間、5時間、6時間寝ることもよくあります。 昼間も基本抱っこしたままですし、どうにかならないでしょうか? 抱き癖が付いてしまっているのでしょうか? ベッドで5分も泣かせておくと、声がでなくなる程泣き、むせたりして、 可哀想で抱っこしてしまいます… ねんねトレーニングの本も買ってみましたが、 そもそも一人で寝れないのでどうにも…… どなたかアドバイスください… よろしくお願いします。

  • こんな時間にコインランドリー1人で行かされました。

    こんな時間にコインランドリー1人で行かされました。28の女です。 先ほどまで彼と仲良くアメトーク見てて洗濯機回したこと忘れてて、終わった後にめんどくさいけど行くかって彼が言ったのですが、もう仕事納めしたし、そんな急がない洗濯物だったので雨降ってるけど外に干して明日いく??って言ったら急に機嫌が悪くなりました。その後俺行かないって言われて冗談かと思って、あっそーなん~(笑)て言って流して用意して部屋を出たら本当にきませんでした…。 すごく腹が立ってしょうがないのですが胃が弱いので胃炎になってしまいそうで困ってます。皆さんのイライラ解消法を教えてください。 彼についてはまぁこんな人かと思ったので特に意見は入りません。ちなみに40分回したので夜中だし怖いのでとりあえず帰ってきたらベットの中でヌクヌクしてました。 本当にイライラします。

  • 成猫の夜鳴きで育猫ノイローゼになりそう(長文です)

    野良猫を保護してから3週間経ちますが夜中の1時~4時過ぎまで外に出たいと鳴き続けます 昨晩は1時からはじまって、とうとう朝8時過ぎまでずっと騒いでいました いろいろなサイトを見て勉強し全部試しているつもりですが、駄目です 怒ると少し静かにしますが直にベッドに飛び乗って来たり、ローチェストに飛び乗ったり鳴きわめいたりで、猫がいくら夜行性と頭でわかっていても耐えられません 私は一人住まいで日中猫一匹なので私が家に帰って起こしても猫は眠くて不機嫌です 寝る前に沢山遊ばせようと鼠の玩具等を買っても無反応だったり3日で飽きてしまったり 猫と一緒に寝てあげたら大人しくなるかと思い布団に入れてもすぐに脱走します 猫を脅かすのとイライラで猫用の毛布や座布団を猫に当たらないように投げたりとかいろいろしてますが自分が嫌になります 一昨日はあまりに煩かったのでキャリーバッグに入れてユニットバスの浴槽(もちろん水は入ってません)に置きました。 昨日も夜鳴きがひどかったので可哀相とは思いましたが躾のつもりで同じ事をしましたら数時間後にお風呂場から「ドカン!」という物凄い音が。 心配で飛んで行くとキャリーバッグから抜け出し浴槽をジャンプした音でした 今朝は私が昨晩あんなに沢山怒ったのに猫はけろっとして甘えて来ました ちなみに最近夜鳴きに耐えかねて猫を抱っこしてベランダに出すを3回程してからますますひどくなったような気もします 家の一方は線路でもう一方は国道なので出来ればベランダにも出したくありません 何か猫にも私にも良い方法はないでしょうか お知恵を拝借願います!

    • ベストアンサー
  • ベビーベッドでベッドガード不要だった赤ちゃんいますか?

    まもなく5ヶ月になる娘がいます。 今はベビーベットで寝ています。 昼間寝返りはしますが、夜はおとなしく寝ています。(念のため寝返り防止クッションを敷いてます。) 今はおとなしく寝てくれているので助かりますが、これから動きが活発になって柵に足や手を挟んでどうにかなるのが心配です。 ベッドガードは片側が取り外して赤ちゃんの様子が見れるようになってるみたいですが、そこを取って寝たらガードの意味がないですよね。 市販のものも値段もけっこう高く、あまり気に入った柄がないので躊躇しています。 できれば買わずに何かで代用したり、使わないという手も考えましたが、ベビーベッドでねんねしている赤ちゃんで、ベッドガードなしで乗り切ったという方いますか?その時の対策なども聞きたいです。 ちなみに私たちはダブルのベッドで寝ているので、できればギリギリまでベビーベッドで寝かせておきたいです。。

  • ベットサークルは必要ですか?

    現在二ヶ月の子がいます。 そろそろ実家から自宅に帰るのですが、 自宅では夫婦でセミダブルのベットを二つくっつけて 寝ていたのですが、子供が産まれたことにより、 平日はそのベットに子供と私。ダンナは別室で寝て、 休日のときは、子供を挟んで川の字でベットで寝ることになりました。 川の字で寝ているときはいいのですが、寝るときに、子供側が空くので、ベットから落下しないかが心配です。タテ、ヨコともにスペースがあるのですが、うちの子はわりとよく動くので安心できません。 やはりサークルとかをつけたほうがよいのでしょうか? それと、家の中はほとんどフローリングなのですが、 子供を遊ばせるときに、マットは必要でしょうか? 必要であらばどんなものがおすすめでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 1歳8か月、ひとり寝のしつけ方

    現在1歳8カ月になる娘がいます。 生まれてからは夫婦の寝室のベッドにベビーベッドをぴったりくっつけて寝せていたのですが 夜中授乳に起きた時に添い乳→そのまま寝るというふうになり今もそのままです。 ひとりでベビーベッドで寝ることはまずなく、添い寝で寝せてベビーベッドに移すという感じです。 いつ頃から一人でベッドで寝せるものなんでしょうか? 海外では生まれた時から別室で一人でねますよね。 ひとりで寝させるにはどのようにしたらいいのでしょうか?

  • 赤ちゃんにはベッド?布団?添い寝?

    36週の妊婦です。 産後1ヶ月は実家に戻り(すぐ近く) それからは夫と3人で生活するつもりですが みなさんはどのように寝ていますか? 主人は踏むからベットにするべきといい、 子供のいる姉は添い寝がいいといいます。 また夜の授乳もあると思うので夫婦別室の方も いらっしゃると思いますができるだけ3人で 寝たいなあと思っています。 お下がりがあるのでベット布団共に用意はできています。 夜泣いたりした時だけ別室へ行く感じが いいんでしょうか? お勧めがあったら教えてください。 男性の意見も聞きたいです。 私としては赤ちゃんの世話はもちろん 主人をないがしろにしたくないし。 一度寝室を別にするともとに戻すきっかけが 作れるのかなあと思っています。

  • 双子がいる方にお聞きしたいです・・・。

    5ヶ月の双子がいます。 ベビーベットは買わずにベビー布団を横向きにして床に二人を寝かせています。 昼間はリビングの真ん中に敷き布団を持ってきて寝かせ、夜のお風呂後は寝室に布団を移動して朝まで寝かせておきます。 昼は日当たりの良いリビングで過ごし、夜は暗くて静かな寝室で就寝・・・昼と夜の区別もできてよかったと思っています。 ・・・そんなカンジで今までやってきたのですが、最近大きくなってきたようで、足が敷き布団からはみ出しそうです。 夜の就寝時は、寝室にベビー布団を2組敷くしかないかなぁ、と思っています(足の踏み場も無い状態になりますが。) しかし、昼間の寝たり起きたり遊んだりのリビングでの時間はー・・・ベビー布団を足の踏み場も無い状態に敷くのは、生活上ちょっと不便すぎるので布団以外に思案中です。そこで、お遊びマットのようなものやキルトマット・・・でも、まだ横になっている体勢ばかりなのに寝心地が悪そうな気がします。 5ヶ月児二人、転がして置くだけでも新生児の頃と比べ広い場所が必要になってきました。ネンネの赤ちゃんに適当なもの、教えてください。 皆さん、どんなカンジでネンネの頃を過ごしましたか?

  • 狭い寝室について

    お世話になります。 我が家の寝室は5畳ほどで、そこにダブルベッドを置いています。夫婦2人のときはここに二人で寝ていました。 子供がうまれたため、子供をベッドの下に布団をしいて寝かせています。(赤ちゃんの時はベビーベッドでしたが大きくなったので) 大人がベッドの下に転落したとき子供をつぶす恐れがあることから、私ひとりでダブルベッドの子供から遠い側に寝ています。夫は別室です。 一人がベッド、一人が布団と言うなんだかヘンな光景?にストレスを感じていますし、できれば夫もいれて3人で同じ部屋で寝たいです。 やはり、ベッドはあきらめて布団にするしかないでしょうか? 皆様どのようにしているのか知りたいです。よろしくおねがいします。

  • ホテルでツインの部屋を一人で泊まったときの清掃

    ツインの部屋をひとりで泊まったのですが、ちょっと気になることがありますので教えてください。 1.ユニットバスのトイレを使用しませんでした。消毒済みを示す便座の紙を剥がしていませんが、いちおう掃除されるのでしょうか? 2.使ったベッドはひとつだけです。使われていないベットは掃除されないのでしょうか。(人によっては他人にわからない汚れをつけることもあると思うので掃除すべきと思うのですが。たとえば使わなかったベットに向かってバカでかいクシャミをしてベットを飛沫で汚染したということもありえるでしょう) 3.タオルは2人分用意されていて、1人分だけ使いました。。使われていないタオルは取り替えられないのでしょうか。(人によっては使ったのに使ってないようにきれいに畳んでおくなんてこともありえるでしょう) 4.ハンガーは掃除されるのでしょうか。人によっては異様に汚い服をかけたりするでしょうから、清掃するべきと思います。 5.テレビのリモコンは掃除されるのでしょうか。人によっては不潔な手で操作するでしょうから、清掃するべきと思います。 6.ユニットバスはどうやって掃除しているのでしょうか。ぼくが自宅の風呂を掃除するときは、洗剤とスポンジでゴシゴシして水ジャージャー、トイレは洗剤と柄つきブラシでゴシゴシで結構重労働ですし、乾かすなんてことはしません。何を使って掃除してどうやって乾かしているのか不思議に思っています。 7.フェイスタオルはバスタオルはどうやって洗濯されるのでしょうか。なかには血をつけたり洟をかんだり相当きたないものがあると思います。

専門家に質問してみよう