• 締切済み

再入学?編入?

現在、浪人生です。 法政の哲学科を目指しています。 万が一、無理だった場合、一度中退した大学から編入を考えようかと思っています。 編入で哲学関係、教育関係に進まれた方、おられましたら、どんな生活スタイルで勉強されたかなどを教えてもらいたいです。 浪人中ですので、息抜きに見に来る程度なので返答頂いた方への返答が多少遅れてしまうかもしれません。ですが、必ず返事はしますのでよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#14189
noname#14189
回答No.1

編入を前提に偏差値の低い大学へ進学することは全く意味がありませんし、とてもではないですがそのような心構えの人が編入試験を受けて受かるとは到底思えません。 基本的に編入試験は一度社会人などを経験した人が再び勉強すること、もしくは在学中に何らかの都合ができて、どうしても学部を変えなければならないが、今所属している大学にはその希望する学部が無い場合に編入を考える(例 理学部→薬学部など)ものです。まして、文系学部→文系学部への編入試験は全く持って意味がありません。

参考URL:
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1766624
point-16
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕は有名大に入る為の手口としては考えていません。前にいたとこが社会学専攻だったので、視点を変えて学びたいと考えていました。 まあ私自身、ご指摘の通り、編入の本来の意味が全然わかっていなかったのでとても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学入学後に違う大学に編入可能か?

    関関に合格し入学予定です。(もうすぐ授業料金の納入です) 浪人の費用や苦しさを考慮すると おとなしく大学に入学したほうがいいと自分で考えたためです。 大学院にも行きたいのも一因です。(浪人分の費用を回したほうが賢明かと) しかし調べてみると編入という方法があるようです。 これなら自分の行きたかった阪・神に行けるかもしれません。 ほとんどが3年次編入 同志社には2年次編入があるみたいです。 そこでですが、編入って現実的なんでしょうか? 阪神受けるのならやはり浪人して 一般で合格すべきなんでしょうか? いま編入で行きたいのは京都、大阪、神戸、同志社、大阪市立です。 関東の下宿は無理なので、関西圏内で抑えないといけません。 なお大学の並びは希望順です。 京都は夢すぎますが… このまま関関なら政経の高校教師目指します。 今より上のとこであれば法哲学や国際政治を研究して その道で人の役に立ちたいと思っています。 一応、英語と社会には自信があって 駿台や代ゼミ模試だったら 偏差値60後半あるぐらいです。 63~68ぐらいでいつも推移してました 以前も書きましたが数学は皆無です。 模試で偏差値52・3らへんをさまようレベル。 国語も偏差値50後半でした。 自分でもよく2次まで行けたと思います。

  • 大学の学部編入について質問します。

    四月から帝京大学の経済学部に入学しました。でも入ってみて、周りの学生が多すぎてあまりにもチャラチャラしていて入る大学を間違えたと思いました。でも今更中退したり仮面浪人してまた他の大学に入り直すには金銭的に勇気がいります。それで、2年次から学部編入して教育学部へ行きたいのですが、編入試験は相当難しいですか?同じ経験をされた方や詳しい方にアドバイスお願いします。まだ4月なので慣れてくるとは思いますが、一応学部編入のことは頭に入れておきたいので。

  • 編入を目指すか浪人するか。

    今年、日東駒専よりしたのレベルの大学の2部に受かったものです。 そこで、 <A>日東駒専よりしたのレベルの大学の2部 から 2年次に法政、日大、明治、東洋への編入を目指す。 <B>浪人して、MARCH(早慶は厳しいと思います。。) このどちらにするべきか、迷っています。 そこで質問なのですが、 ・皆さんは、<A><B>だとどちらが良いと思われますでしょうか?? ・また、編入するのは、合格人数も少ないみたいですし、やっぱり難しいのでしょうか??(実際、編入に挑戦された方や、編入に詳しい方教えてください。) この2つのどちらでも良いので、分かる方、ご意見ある方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 就職か編入か浪人か。。。

    初めまして!短大2年生で学科は栄養です!さっそくなんですが、質問です。今短大2年生で編入か就活かでまだ、悩んでいます。もともと編入する予定でいたのですが、実習に行ってみて実際の栄養士のイメージが少し違っていました。。逆に教職もとっていたのですが、教職の実習のほうが面白くて楽しかったんです。また行ってみたいと思いました! そしていざ編入のことを考えた時、栄養士?っと思ってしまい、かといってここだ!っていう就職先も見つからず、ずるずるです。親は6大ならお金お出すけど、他は無理!っと言われました。でもまだ学生でいたい気持ちがあるんです。でもこれは我が儘に過ぎないし、就職が決まってないからという逃げもあるかも知れません。 指定校の編入でいくつかあるんですが、親は下にいくより上の方が就職も安定!学歴社会だし6大!っと言われました。でも編入したいんです!学科としては教育関係の仕事の学科か、文系に(情報とかコミュニケーション)にいってみたいかなと。。でも考えとか気持ちが曖昧過ぎてお金の無駄かなっと。。それか浪人して6大に編入しイイ就職先を見つけるか。。 もう内容がグチャグチャですみません!!

  • 編入について☆

    私はセンター試験を失敗し、先生から進められた信州大学に受かったものの、いろいろ事情があり、近くの私立大学のほうに進学しようと考えています。 しかし、それでは満足できない部分があり、浪人する自信もなく、できれば編入したいと考えています。 編入は同じ学科しかできないのでしょうか?? 看護から検査とかはむりですか?? 2年に試験を受け、三年から違う大学にいくということですよね??編入試験は難しいですか?どれくらい前から対策をするのですか??

  • 専門で留年…大学編入?入学?

    私は、建築の専門に通う2年生です。 友達が出来ず、孤独感と絶望感で精神的に不安定な時期もあり、休みがちになってしまい留年が決まりました… 今は落ち着きましたが、浪人して大学を諦めて専門に入ったせいか、今になって大学に行きたいという気持ちが芽生えてきました(汗 高校の時の友達には、専門も卒業出来ない人間が大学なんて無理だよ! と、きついことを言われたりもしましたが、それでも行きたいです。 当たり前ですが、まずは今の専門をちゃんと卒業しようと思っています。 実質4浪になってしまいますが、専門から大学に編入するか、専門を卒業してから新入生として大学に入るのだとどっちが良いのでしょうか? まだまだ情報不足ではありますが、浪人や編入を経験した方などいましたらアドバイスお願いします! 今はだらけてた自分にすごく後悔しています… あと、まとまりのない文章でゴメンナサイ。

  • 編入のことなのですが

    友達に誘われて情報システムの専門に入ってしまいました。  今では後悔していて 将来的には情報システムより経済などマーケティングなど入りたいと考えています それで専門を卒業したとして商業系の仕事をしようと思っているんですが、先生に進路を話すときなど情報と無関係なので 先生に 「なぜ情報システムの仕事にしないんですか」とか聞かれそうで怖いので編入して商業系の大学に行こうと考えているのですが、それって無理ですかね 面接などで「どうしてあなたは情報系の専門を出たのに経済系の大学に編入するんですか」など聞かれますか? 自分の将来がわからなくなりました 困っています   返答お願いいたします

  • 私立の高校から公立又は私立の別高校へ編入は可能ですか?

    以前編入の事で教育関係の人間に問い合わせると 難しいと言われたのですが、これは不可能でしょうか? 仮に編入は無理でも隣接した他県の校に転校という形で 行くのも無理なのでしょうか?

  • 大学編入

    こんにちは。 私は4年制専門学校と通信短期大学のダブルスクールをしていました。短期大学を卒業し、専門学校も3年時になり2カ月ほど経ちましたが、専門学校を中退しました。 そこで、短大卒ではあるので大学編入を考えています。こんな経歴のわたしでも大学編入は可能でしょうか?大学は短大がそうだったので、経営学を希望しています。 専門学校は自動車系で、まったく関係ありませんし、中退です。短大も通信ですし。まず、受験資格すらあるのでしょうか。また、どういったことをしていけばよいでしょうか。もちろん勉強等は出遅れてる分、必死にやります。 経験ある方や、ご存じの方、教えてください。お願いします。

  • 編入と仮面浪人について教えてください

    こんにちは。4月に大学進学が決まったものです。 私は本来学びたい学部は不合格に終わり、似たような学問を学ぶことになりました。 でも、本来やりたいことをやっぱりあきらめきれず浪人も考え親と相談しました。 大学にはいてほしいということで普通の浪人は無理でしたが、仮面浪人をすることは許可をもらいました。 また編入という手段も知り、どちらのほうが自分の目標に近づくことができるかと思い質問させていただきました。 経験した方に 大学から大学への編入、仮面浪人についてメリット、デメリット、注意する点、決めてからどのように過ごしたか、普段の学校生活の様子 などを教えてほしいです。 どちらか1つについてだけでもかまいません。このほかにも何かあれば是非とも教えてほしいです。 しかし、どちらもするものではないとよく聞きます。 普段の単位の勉強と受験勉強の両立が難しいのも承知の上です。 どちらをやるにしても、大学生活を楽しむという気持ちは捨てて挑むつもりです。 お時間があれば回答よろしくお願いします。 ここまで読んでいただきありがとうございました。