• ベストアンサー

どの程度中学英語を学習すればいいか

teahyun9の回答

  • teahyun9
  • ベストアンサー率33% (165/497)
回答No.1

そうですね、やはり文法が引っかかってくると思うので、復習はすべきでしょうね。 時間も限られていると思うので、高校の内容と平行しながらでも良いと思います。 (高校の内容はかなり膨大ですから) ましてや、偏差値のかなり高い大学を目指されるのですから、どんどん勉強の手を走らせましょう。

sugakiya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 少し高校の内容を甘く見ていたようです。 復習も同時にやっていこうと思います。

関連するQ&A

  • 中学の学習からスムーズに高校の学習へ移れる目安

    私は2年の終わりにある病気にかかってしまい、通信制高校へ行こうと思って います。 そこで、時間に余裕があるという通信制のメリットを生かして1年から受験勉強をするつもりです。 しかし、中学の内容をおろそかにしていてはとても高校の高度な内容を学習して いくのはムリと思って今は中学の内容の復習をやっています。 けれどどの程度の学力があれば、ムリなく高校の内容に移れるか分からずがむしゃらにやっているところです。 一体どの程度の学力があればスムーズに高校の内容へ移れるでしょうか? (つまり、標準問題が解ければいいのか発展問題が解けるぐらいがいいのか ということです。 分かりずらくてすみません)

  • 中学生英語がわかりません

    中学3年生の受験生です。私は中3からの英語がまったくわかりません。 (今は受動態というものをやってます) 中1は、少し英語をやってなくて少しだけ基本がわかりません 中2のときは、英語の教科書のワークを買って、やってました。テストでは毎回70点ぐらいでした 中3になったとたん、英語がよくわからなくなってきました。授業でも分からなさすぎて泣きそうになりそうです。頑張っても結果が残りません。 なにか、中学生の英語が総復習できて、力もつくおすすめのワークがあったら教えてください。 それかいい勉強法を教えてください。

  • 中1、2、3の内容を復習する方法を教えてください。

    もう一年近く不登校してるけど、高校は通信制でいいから行きたい 中三のものです。 まったく勉強しておらず、中1中2の総復習という本を買っても、 問題をみてるとめまいがしてきます。さっぱり思い出せません。 教科書を見ても、ちんぷんかんぷんです。頭の中に入ってきません。 集中力も続かないし、身に付かない状態です。 中1中2の内容を思い出し、中三の内容を身につけ、高校に進学 したいです。 復習する方法を教えてください。

  • 英語の問題集(中学復習用)

    私は高1なのですが、学校が休みがちであったり、恥ずかしながら夏休み中まったく勉強していませんでした…。 中学生のころ不登校だったのですが、中3になり、英語の勉強を頑張って、3年間分の勉強をしたのですが、付け焼刃程度にしかならないですよね…(´つω・`) なので英語の勉強に関してはほぼ忘れてしまって、もう一度きっちり復習したいと思っています。 1~3年生の復習の問題集が欲しいのですが、オススメがあれば教えてください。 なるべく簡潔に、しっかりと身につくような問題集だと、とてもありがたいです。 ついでに、高校のとても簡単な問題集などがあれば、助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 塾で中学英語を教えるにあたって

     来年度より大1になるものです。このほど大学進学に合わせて個別指導の塾で講師としてアルバイトする事になりました。  元々社会と国語が得意だったので、教えたいと思っていたのですが最初に教える子は英語でした。(固定ではないので1回だけだと思います)  英語も中学英語なら何とかなると思うのですが、正直初めての授業なので予習していきたいと思っています。  その子は、今度中3になると塾側からは言われたのですが、いざ自分が中3のときに何を勉強したか考えてみると思い浮かびませんでした。そこで、中学校の教科書によって進度は違うと思いますが、都内の公立の中学校で勉強する英語の中2、中3(万が一理解していなかったときのために中2の範囲も教えてください)の内容を教えていただけないでしょうか。分かる方宜しくお願いします。   分かりにくい文章ですみません・

  • 高校に、行きたいけど行きたくない

     中三の不登校なんですが、高校に行くか行かないか迷ってます。もし進学するとした場合の志望校は決めてあるんですが(通信制です)、もし行くとして、今から中1の内容から勉強し直すと、どのくらいの時間がかかりますか?不登校になったのは中二の12月後半からですが、以前「中1中2の総復習」という本を購入したのですが、中1の内容ですら、見てるとめまいがしてきました(笑) 就職する気はないし、行こうと思ってた専門学校も学費が高くてあきらめたので、高卒資格を取る必要もなくなってきました。しかし、中卒はどうも、僕のプライド的なものが許さないんですよね……。でもそんな理由で進学して、果たしてちゃんと高校生活をしていけるかどうか。ただでさえ不登校経験がありますからね……。 復習に必要な時間と、高校に行く行かないの踏ん切りがつかない僕へのアドバイスなんかを教えてください。お願いします。

  • 春から高校生です。これからの学習について

    公立のトップ高に通うことになった、中3(春から高校生)です。 今から高校授業内容を予習をするのと、中学校内容の復習をするのでは、どちらの方がいいですか? また、予習復習にそれぞれおすすめの問題集、参考書などがあれば教えてほしいです。 ※苦手教科は数学、国語の文法です。また、大学受験は国公立の理系を目指しています。

  • 中学で学ぶ英語

    私は今、中学三年生で不登校です。 一年生の頃は自力で勉強していたものの、 二年生から三年生の間、まったく勉強をしませんでした。ほとんど無に近いです。 一年間のブランクがあるものの「学力だけは身に付けておきたい」と 三年生になってから再び勉強を始め、国・数・社・理は順調に進んでいるのですが 英語だけ、ほとんど手をつけていない状態なんです。 「二年生の教科書を最初から始めればいいのかな? でも一年生の頃のも忘れちゃってるだろうし・・・ 一年生の英語から・・・? 最終的には三年生の英語もやらなきゃいけないのに・・・」 と、いろいろ考えているうちに、ゴチャゴチャしてやる気が無くなってしまいます。 一年の頃、英語はテストで平均80点くらいはとれていて 特に苦手というわけでは無いのですが、あまり好きではありませんでした。 中一の復習、中二・中三から新しく出てくる単語、熟語、文法、リスニング等・・・ 何から始めるべきか、また、どのように勉強を進めていくべきか 案を考えて頂けないでしょうか? ※他の教科の勉強もあるので、それも踏まえて考えて頂けると助かります。 一度にガーッっとやると、後が続かないタイプです。 あまりにもキツイなものは避けて頂きたいです。 (一日単語100個必ず暗記!!等) チャレンジ(進研ゼミ)の教材も溜まっているので、それも使おうと思っています。 不登校なのでほぼ毎日空いています。 ○時に寝なきゃいけないなど、時間の縛りも無いです。 入試ではなく、卒業まで(約9ヶ月)に なんとか中学で学ぶ英語の基礎を身につけたいと思っています。 物凄く大変な事なのは承知しています。 死ぬ気で勉強します。 どうか、宜しくお願いします。

  • 中学数学・英語の薄い問題集

    閲覧ありがとうございます。 無事に進学先も見つかり高校へ向けて勉強中です。 中学で欠席が多かったので勉強内容にいろいろと穴があいてます。 なので問題集を使って復習をしようと思っているのですが ・基礎からでわかりやすい ・薄い 飽き性なので薄いのをこつこつ出来たらなと思っています。 中学1年から3年までの範囲のものです。 教えてください。

  • 中1、中2の勉強内容を復習できる参考書

    中1、中2の勉強内容を復習できる参考書を探しています。 今中3で受験生です。なのでまずは中1中2の内容を完璧にしたいと思います。 なのでおすすめの参考書を5科目分教えていただけないでしょうか。 値段は問いません。