• 締切済み

遠方スイッチにつながっているファイルを無線airstationで共有

遠方スイッチ(レイヤーなし)につながっているファイルを現在は同室デスクトップPCで監視していたのですが、監視用部屋の移転に伴い、将来的には無線airstation(WHR-G108)を使用し、別室で監視したいと考えています。(スイッチ、ファイル側PC、監視用PCすべてIPは固定です) 1)60M強のスループットが必要なため、無線airstation(WHR-G108)を選択しましたが、子機側としてはノート用カードのみの販売ですがデスクトップ等で使用できるPCIカードアダプターのようなものの信頼できるお勧めはありますでしょうか? 2)親側の接続としては、どのような接続がお勧めでしょうか?今回のような無線機で可能かわからないのですが ポート間のクロスケーブルによる接続を考えています。 3)DHCPはOFFの他にAirstation設定で注意することはありますでしょうか? 4)仮にスイッチのVLANを現在のひとつから2つに分けた場合はどのように接続すれば可能でしょうか?

みんなの回答

回答No.1

1) このご質問は答えられません。スミマセン.. 2) 無線親機(WZR-G108)は、AUTO-MDIX に対応しているため、結線はストレート/クロスどちらでもOKです。 3) 無線親機は、ルーターモードからブリッジモードに設定変更してください。 4) 端末および親機を接続する、スイッチポートのVLANを、同一値に設定すればOKです。 以下のような構成を推測しております。 ファイル側PC -Ether- L2SW -Ether- G108 -802.11- PCIカード -PCIカードアダプタ- 監視PC

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AirStationで無線が繋がりません。

    こんばんわ。 先週から無線の調子が可笑しく無線でのインターネット接続ができなくなりました。 半年程度は普通に不具合もなく使えていました。 インターネットを接続しようとするとAirStationの「ユーザー名」と「パスワード」を入力するウィンドウが2回でます。 「ユーザー名」に"root"を入力し進めていくとAirStationとインターネット接続のページがでるのですが InterNetケーブルが接続されていませんと出てしまいインターネットを使うことができません。 今まではAirStationの簡単接続で自動で接続していたのですが現在は何度やっても接続できません。 親機は WZR2-G300N 子機は WLI-UC-G300N を使っています。 モデムの初期化、ルータの初期化はやってみました。しかし症状は変わりません。 補足ですがAirStationのルータで"有線"で繋いでも同じ症状がでて接続ができません。 現在は、AirStationを使わずモデムから直接LANケーブルを引いています。 どうかご教授お願いします。

  • AirStationとAirMacの無線が突然途切れてしまいました

    今までAirStation(WLAR-L11G-L)とAirMacの無線でのネット接続ができていたのですが、突然できなくなってしまいました。 プロバイダはYahoo!BBを使用しています。 iMac600でOSは9.1。 モデムの電源を抜いて5分くらいあとに電源を入れてみたり、またAirStationも同様にしてみましたが、どうしても無線接続できません。 直接LANケーブルで接続すると、ネット接続することができます。 AirStationの無線機能だけ壊れてしまったのでしょうか? AirStaionのファームウェアは「WLI-PCM-L11G Ver.8.10」です。 1ヶ月程前に更新したので、ファームウェアには問題はないと思います。 原因が全く不明なので、どなかたアドバイスを御願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • 無線LAN(AirStation)がうまく繋がりません

    MelcoのAirStation(WLS-L11GS-L)を使って3台のPCを繋ごうとしたところ、1台は無線OK、2台目も有線OK、3台目が無線でNGです。繋がらないPCは富士通のデスクトップにPCIバスアダプタ(AirConect,WLI-PCI-OP)に、ワイヤレスLANカード(AirStation,WLI-PCM-L11GP)を挿しています。「クライアントマネージャー」の「手動設定」で「自動検出」すると検出されるのですが「接続の確認」で「OK」にすると「エアステーション名」に何も表示されません。何回か試してみましたがダメでした。どうすれば「エアーステーション」が検出できますでしょうか。何方か教えてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANと有線LANの間でのファイル共有

    過去ログをみても理解できなかったので質問させていただきます。 大学の研究室内でLANの設定をしているときの疑問です。 これまでは有線LANでグローバルIPを各PCに割り当てて接続していました。現在、ノートPCを無線LANで接続してファイル共有ができるように設定しようとしているところです。 接続の方法: | HAB______Airstation (WZR-RS-G54HP)- - - - - -ノートPC (windowsXP pro SP2)×複数 | |______デスクトップPC (windowsXP pro SP2)×複数台 | |______ネットワークHD (Logitec LHD-NAS120) AirstationのWAN側IPは固定IP。 ちなみに、配線の都合上、AirstationとデスクトップPCの接続は今のところ検討していません。 備考: 当初はノートPC(無線LAN)からネットワークHDにアクセスしようとして苦闘していたが、現在はIPを直接指定して可能になっている。現在は逆にデスクトップPC(有線LAN)側からノートPCにアクセスしたいと考えている。 目指していること: デスクトップPCからノートPC内の共有フォルダのファイルを拾いたい。 以上、目指していること自体が間違いで的外れかも知れませんが、可能なのかどうかご教示いただけると幸いです。

  • AirStation無線の接続がうまくいきません

    当方PCは全くの初心者です。先ほど質問させて頂いたばかりなのですが、すみませんが教えてください。 AirStationのWLI-UC-Gの無線(子機)を用いて親機のWebCasterV110に接続したいと思ってます。この親機はAOSS非対応なので手動でAirStationの設定でSSIDと暗号化キー(なし)を入力したのですがどうしても接続ができません。インフラストラクチャモードでは接続に失敗し、アドホックモードでは成功するのですがインターネットにつながりません。わかる方がいれば、アドバイスお願いいたします。

  • Buffalo無線LAN Airstationの設定

    Buffaloの無線LAN Air Station WBR2-G54を購入したのですが,有線接続のPCからAirstationにアクセスしようとし他段階でAirstationが見つからないというメッセージが出て,接続不能で困っています. AirstationのIPアドレスが正しくないことが原因ではないかと思っていますが,IPアドレスを正しく設定する方法を教えてください. 当方システム  PC-A:Fujitsu desktop ME6 OS windows2000 有線接    続のみ    IPアドレス:192.168.0.11  PC-B:Hitachi prius ノート PCF-GN33M 無線LAN内蔵    IPアドレス:192.168.0.12 ネットワーク:ADSL12M modem Aterm      Airstation Buffalo WBR2-G54    工場出荷時IPアドレス:     192.168.11.1 無線LAN構築手順(予定)  1)PC-AとAirstationとの有線接続  2)PC-BとAirstationとの無線接続 参考: Airstationを取り外した状態すなわち有線LANの状態では両方のPCともインターネットアクセスできています. Airstationのメーカ出荷時IPアドレス:192.168.11.1

  • 突然11bの無線カードからだけつながらなくなりました。

    有線の光ファイバーを、AirStationを使い無線で接続しています。 無線は、11bと54gを一緒に使えるモードで使っていて、 54gでつないでいるのは1台だけです。 何も問題なく使えていたのですが、 突然、11のカードを使っているパソコンから接続できなくなりました。 設定などはちゃんとつなげられていたときから変更していません。 11bのカードで接続しているパソコンとAirStationはつながっているようです。(電波状態が良いと出ていて、設定画面につながります。) 使用環境はWHR-G54の11と54の混在モード、リピータ機能を使いWLA-L11Gを中継として使用しています。 大変困っているので何か分かる方おしえてください。

  • 無線インターネット

    先日までADSLにてインターネットに接続していましたが、ノートPC購入を機に無線LANにも挑戦してみようと思い、AIRSTATIONなるものを購入して、使用しています。NTTから借りているモデムから無線LANルータ、PCデスクトップと繋いでいます。 付属CD-Rに従って設定後、デスクトップの接続が出来なくなってルータ側の切り替えスイッチを「ブリッジ」にしたら接続できるようになりました。 しかし、ノートで接続を試みると一応接続は出来ていて、表示でも「接続に成功しました」となっていますが、肝心のインターネットが出来ません。 そもそも、切り替えスイッチにある「オート」と「ブリッジ」の違いは何なのでしょうか?そしてインターネットをするにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Airstationに接続できなくなりました.

    先日までメルコのAirstationを使用して無線LAN接続をしていて,普通に使用していたのですが,突然接続が不安定になり始めて,つながったり切れたりを繰り返すようになり,ついには接続できなくなってしまいました.現在は,Airstationの検索もできません.PCはSONYのバイオPCG-U1(OSはXPです),エアステーションはWLAR-L11G-L,無線LANカードはWLI-PCM-L11GPを使用しています.無線LANパソコンとAirstationとの距離は1mくらいで,これまで普通に使用できていました.NortonのAntiVirusを使用していますが,ファイアウォールソフトは使用していません.LANカードのドライバやクライアントマネージャをアンインストール後,再度インストールし,Airstation本体も初期化してみましたが,だめでした.マニュアルにある対処法は一通りやってみて,結局だめだったので,メーカーにメールで問い合わせたところ,デバイスマネージャからリソースの変更をしてみたら?とのお返事を頂いたのですが,やはりそれでもだめでした.結局,Airstationを修理に出してみたのですが,メーカー側では異常は再現されませんでした.修理から戻ってきたもので再度検討してみましたが,やはりつながりません.どなたか対処法をご存知の方,ご教示よろしくお願いします.

  • バッファローAirStationの無線LAN

     バッファロー社製のAirStation WHR-G301Nというルータを持っており、現在有線LAN接続でネットを楽しんでおります。任天堂DSを無線接続する事は以前できましたが、パソコンに無線子機をつなげてのLAN接続は可能なのでしょうか?。  子機のUSBはついておりませんでしたので、別途購入する事になりますが、メーカはバッファローでなくてもOKなのでしょうか?。近くに大きな店舗がないので、場当たり的に購入するしかない環境です。  対象となるパソコンは、XP(SP3)の組み立てパソコン(お店で作ってもらったもの)です。

このQ&Aのポイント
  • 国は大学の科学力の抜本的強化を目指して10兆円規模の「大学ファンド」を創設し、世界レベルの研究大学を目指す「国際卓越研究大学制度」を発足させるそうです。
  • 少し前も理系学生・理系女子を増やすとか、いろいろやっていたような気もしますが、うまくいっていないように思います。
  • 今回の10兆円も無駄にならないでしょうか?
回答を見る