• ベストアンサー

「アンパンマン」に負けないゾ!・・・新キャラ募集

yax6の回答

  • yax6
  • ベストアンサー率13% (78/583)
回答No.1

くっそ~!! ネタ取られた!!!!!! と、わめいてもしょうがないので・・、 "スプレーシリーズ" 主役:クールマン(スポーツマンの味方) 悪役:シンナーマン(非行少年の味方) "薬シリーズ" 主役:カンポウまん(表社会の味方) 悪役:コカインまん(裏社会の資金源) "刃物シリーズ" 主役:包丁マン(料理の味方) 悪役:ナイフマン(殺人犯の味方) "忍耐シリーズ" 主役:ガマン(耐え忍ぶ男) 悪役:ゴウマン(礼儀知らずのクソ野郎) "美女シリーズ" 主役:ホウマン(男を釘付け) 悪役:ヒマン(まさしく、人類の敵) "コーラシリーズ" 主役:ペプシマン(正しきコーラの象徴) 悪役:コカマン(ペプシを駆逐する復讐の鬼) こんな感じですな。

guramezo
質問者

お礼

はっはっはっはっは~ 来ると思いました。 でも、主人公になったのですから、我慢々々・・・ で、 「シンナーマン」「コカインまん」、悪役そのまんまですよ~ 薬シリーズの「カンポウまん」は、かなり苦そう・・・ コーラシリーズの「ペプシマン」は、格好はいいんですが、かなりドジじゃないでしょうか。 ありがとうございました。ネタ提供にも感謝・・・

関連するQ&A

  • バイキンマンはなぜアンパンマンと同等扱い?

    アニメのアンパンマンが大好きでよく見ていました。 そんな私も、自分の子供にアンパンマンを見せる年齢になりました。 町にもアンパンマン商品が山とならんでいます。 私には、バイキンマン(悪役)の商品が同等にアンパンマン(正義の味方)と並んでいる のがなんか違和感があります。 沢山あるキャラクターのなかに・・ではなく、 商品にバイキンマンはほぼレギュラーの座を獲得しており、 アンパンマン(赤)・バイキンマン(青)・メロンパンナちゃん(緑)・ドキンちゃん(オレンジ) のように、バランス良く色の展開にも使われています。 子供は正義の味方が好きなバズ。 悪役をなぜ全面に出すのか理解できません。 またアニメでも、さんざん嫌がらせをしているバイキンマンのコマ(って言うんですっけ?)が 多く、これも違和感。 理由は、 なんだかですね・・・ 「バイキンマンはいじめっ子だけど、ホントはいいヤツだから仲間にいれてあげようね。」 的なメッセージが隠れているのはわかるんです。 だけど、それって いまいじめにあってる被害者の児童・学生に、大人が 「あの子、あんたをいじめてるけどホントはいい子なの。何をされても許してやって。 我慢して仲良くしてあげようよ!」 と諭しているように見えるからです。 つまり、被害者より加害者の目線で、より攻撃してこないであろう被害者に あんたが変われ。と伝えてるように見えるのです。 それは酷なことだと思います。 実際、学校がこういう態度だからいじめがなくならないんですよね・・? バイキンマンはあくまでも悪役であって欲しい。 日陰にいて欲しい。 商品がなぜズラリと並べるのかよくわかりません。 アンパンマン・・顔を食われてすぐ弱る バイキンマン・・発明家でなかなかめげない だから、うちの子バイキンマンが好きよ! という親御さんも目にしたことがありますが、 それもやはり・・ 「たとえ他人に嫌がらせしたって、いじめとかしちゃっても何か秀でてる物があればOKよね!」 って社会が認めちゃってる? って思ったり・・。 あまり、幼児用のキャラクターに悪役を全面に出すのはあまりありませんよね? (もう少し上の子対象キャラクターならありそうですが。) (やっぱり、日本は「いじめっ子も仲間にいれてあげようね。」と幼少期から、いじめっ子を守る文化なのでしょうか。) 日本は正義の味方ではなく「悪役」がヒーローになる文化。と学生のとき習ったのを思い出しました。 自分の子供はまだアンパンマンの何が何か解らないので、今の内はいいのですが 今後バイキンマンをどう説明するか考えてしまいそうです。 (いじめっ子にはならないように育てますが。) 色々書いてしまいましたが、おもちゃの会社がバイキンマン商品をたくさん作る理由と、 それが(アンパンマンと同等なこと)「いじめっ子を正すことは不正解で、いじめられる側がいじめっ子を良く理解して何をされても受け入れてあげようよ!」という意味にならないか? と言うことです。 そんなに深く考えたこと無い。って言う方より、 何か感じたことのある方のお話など伺いたく思います。

  • 何でアンパンマンばっかりなの???

    今日旦那から聞かれた事なんですが、「何でアンパンマンしか顔を食べさせないのか?」と・・・。 確かに私が観た事がある中ではアンパンマンしか、お腹がすいて困ってる人には顔を食べさせてあげてないような・・・。 何で、よく出ているカレーパンマンや食パンマンは顔を食べさせないんでしょうか? 実際は食べさせた事があるのかも知れませんが、アンパンマンが食べさせる方が多いような・・・。(カレーパンマンがカレーライスを振舞ってるのは観た事があります) “主役だから仕方がない・・・”と言うんじゃなく、なんだか納得できる理由は無いでしょうか? 皆さん、なんだか納得出来る面白回答を考えていただけないでしょうか?

  • アンパンマン初心者に教えてください

    アンパンマン初心者です(^^;) 詳しい方教えてください! 1.どうやらメロンパンナとロールパンナは姉妹のようですが、ほかにも姉妹がいるのでしょうか?わざわざ「ロールパンナおねぇちゃん」と呼んでいるからには、他にもいそうと思いました。 2.顔をとりかえるのはアンパンマンだけですか?  おとといからレンタルビデオを1.2本見ているのですが、カレーパンマン・食パンマン・メロンパンナは水がかかっても顔をとりかえないようですが・・  私が子供の頃に絵本で読んでいたときは、こんなにキャラクターいなかったのに、いまじゃすごい人数登場してますよね~

  • アンパンマンとバイキンマンの関係性についての質問で

    アンパンマンとバイキンマンの関係性についての質問です。 先日、アンパンマンの作者が亡くなりました。そこで疑問なんですが、作者がバイキンマンを殺さなかった理由を教えてください。 説1 : 作者がバイキンマンを殺さなかったのは、自身の弟が戦争で戦死したので絵本では誰一人殺さなかったという説 しかし、原作の絵本では主人公のアンパンマンは兵士に上空を飛んでいるときに射殺されている。よって、作者は作品中に主人公を殺しているので説1はおかしい。 説2: アンパンマンはバイキンマンとの共存。バイキンマンのバイキンも社会に良い働きをしている。悪と正義は共存関係で、悪がいないと正義はいない。バイキンマンを殺すとストーリーが終わってしまうので営利的な理由で殺さなかった説。 作者は金持ちになったので、いつでもバイキンマンは殺せた。 説3: 作品中に正義のキャラクターはいっぱい出てきた。悪のキャラクターのバイキンマンを殺しても別に次のキャラを出せば良かった。作者は悪のキャラクターを考えるのがめんどくさいので手を抜いた説。 正義のキャラクターはいっぱい考えて登場させた。 なぜバイキンマンを作者は殺さなかったのでしょう?本人は死んでしまったので分かりませんが生前にこのことに関して何か言ってましたか?

  • どうして男性キャラは不人気なのでしょうか?

    僕は男性キャラが大好きなんですが、疑問に感じます。 ツイッターのつぶやき検索とかで、好きなゲームやアニメとかの話題を調べると、女性キャラの話題ばっかりだし、色んな所で二次作品を見たりするのも、殆どが女性キャラばかりです。 男性キャラの話は殆ど見ません。 僕は別に女性キャラが一概に嫌いな訳ではないですが、男性キャラ程は好きになれないし、がっつりとのめり込める様なキャラは女性キャラには皆無ですが、男性キャラにはたくさんいますので、残念です。 例えば、僕はポケモンが好きですが、これについての話題についてネットで調べると、人間キャラに限って言うと、女性ジムトレーナーや女性主人公(ハルカ、ヒカリ、コトネ、トウコなど)の話題ばっかりです。 また、タイムリーな話だと、ツイッターでポケモンの事を検索ワードに入れて探すと、何かとBW2の女性主人公の話ばかりが盛り上がっていました。 僕は勿論男性主人公(ユウキ、コウキ、ヒビキ、トウヤなど)の方が遥かに好きで、ポケモンに関するかしこまった用事、例えば限定ポケモンの配信を取りにいく時とか、ポケモンセンターに何らかの用事がある時など、その他何らかの理由で周囲にポケモントレーナーである事をアピールしたい場合には、コスプレ衣装を作って着て行く事もしばしあります。 コウキ、ヒビキ、トウヤのなら持ってたりします。 勿論、男性主人公が大好きで憧れるし、かっこいいと思いますし、せっかくポケモンに関するかしこまった用事があるなら、名実共にトレーナーで居たいし、リアルで気持ちも引き締まると思う理由がそうさせています。 勿論、ゲームの中でもずっと男の子選んでいます。 ポケモンの主人公は、僕にとってはやっぱり男の子が一番、そう思っています。 小学生の頃はドラクエのIIIやIVがファミコンで流行っていた時期でしたが、やっぱ男勇者はずっと憧れの的でした。 ノートによく勇者の絵ばかり、下手だけど描いていた覚えがあります。 後、僕のIDを見れば分かりやすいですが、ゼルダの伝説のキャラクターも、ゼルダ姫もマリンもルト姫と、巷じゃ女キャラばかりが話題ですが、僕にとって一番好きなキャラクターは、リンクです。 勇者の王道といった感じで、本当にかっこいいと思いますし、めちゃくちゃ憧れのキャラクターです。 また、リンクは神々のトライフォースや、夢をみる島の頃は、ミニスカート型の上下つなぎの服で、生足にブーツみたいなセクシーな恰好だった訳ですが、男のスカートってこんなにかっこ良くてセクシーなもんなんだと気づいて、今でこそ「スカート男子」「メンズスカート」とかいう言葉が出ていますが、そんな話が出るより遥かに前から、スカート男子に憧れてしまい、今では完全なスカート男子です。 その世代の時のリンクそっくりなブーツも、わざわざオーダー受け付けてくれる靴屋さんをネットで近所にないか探して、10万円程も出して作った事があります。 同じゼルダのキャラクターでも、ゼルダ姫がどうであろうと、ルト姫がどうであろうと、こんなに熱を上げる事もなく、やっぱりリンクだったからこそ、ここまで僕が頑張ったんだろうと思います。 一時期モンハンtriをやっていた事がありますが、勿論ハンターは男性で作りました。 これも世間だと女性ハンターの方がずっと人気で、男性ハンターの話題なんて全然でないので、残念に感じます。 いずれにせよ、基本的に僕は男性キャラが大好きですし、ゲーム中で使用する時とかも、男性を主人公にしているのが、気持ちが引き締まりますし、やる気も熱中度も上がります。 女性主人公だと、なんだか自分じゃないような気がしますし、何かとのめり込みにくいし、やっぱり男性主人公の方が僕には合ってると感じます。 それぐらい、僕は男性キャラクターが大好きです。 特に主人公は大好きです。 まあ、見た目にもよりますが、男性で主人公キャラクターというだけで、格好良さが5割増しに感じます。 正直女性キャラクターにはここまで熱を入れません、入れられません、好きになれません。 僕としては、以上で述べたぐらい男性キャラクターが大好きなのですが、どうして世間一般的に、女性キャラクターの方が人気で、男性キャラクターはどっちかというと不人気なんでしょうか? 殆ど話の合う人が見つからないため、寂しいという気持ちもありますし、もしかして男性キャラクターが好きな人が僕を含めてかなりの少数派だったりすると、一種の不安感も自分の中に感じるというのもあり、ちょっとフラストレーションがたまります。 また、最近のキャラクターのデザインが、制作側からも女性キャラクターに比べて男性キャラクターが、設定とかデザインとかが、ややぞんざいになりつつあるのも、非常に寂しいと感じます。 80年代や90年代は男性キャラクターの金字塔の時代だったのに、最近はなんか違うなーとも感じます。 上に述べた様な感じで、僕自身が若干今オタク気味なのも、そういう憧れの男性キャラありきだったんじゃないかと思います。 また、女性キャラクターって、そんなに世間が騒ぎ立てる程、良いものなのでしょうか? 僕にはどうしても理解するのが難しいです。 RPGでも、MMOでも、メタバースでも、男性キャラ作っていじくるなり、旅をさせるなりする方が、ずっと楽しいです。 僕の別の質問も調べれば分かるかも知れませんけど、僕自身若干同性愛的傾向があるので、それもあって僕が女性キャラが大して好きになれなかったり、なぜ女性キャラが人気で男性キャラが不人気なのが理解できないというのもあるかも知れませんけどね。 まあだからこそ、僕の中では色々な不安がもやもやしているので、是非皆さんのご回答やご意見を聞きたいと思っています。 「男性キャラが好きだって? 好きでいいでしょ!?」と言いたい方もいらっしゃると思いますが、そういうので端的に済ませずに、出来る限り深い内容のご回答お待ちしております。

  • ●FINAL FANTASY●

    ○【FINAL FANTASY】のシリーズの中で、人気が有るキャラクターを3人、挙げて下さい。  又、その理由も御教え頂きたいです。  

  • ときめきメモリアルシリーズをプレイしたことのある方

    突然で申し訳ございません。 コナミの「ときめきメモリアルシリーズ」をプレイしたことのある方にお伺いいたします。 1.ときめきメモリアルシリーズで、最も好きなキャラクターを男女問わず、おしえてください。(この設問はキャラクター性だけではなく、2にあるような要素も含んで、です) 2.ときめきメモリアルシリーズで、このキャラクターはお勧め!!というキャラクターを教えてください。(声が好き、キャラクターの書き方が好き、などどのような理由がおありでもかまいません) 当方ガールズサイドとドラマシリーズはプレイしたことはありませんが、本編(1・2・3)だけは一応したことがある程度です。 私の場合、 1.藤崎詩織 理由;非常にクリアするのに苦労したキャラクターでしたので、非常に感慨深いです(^_^; 2.特に考えたことはありません。 今どのようなキャラクターが人気があるのか、興味本位で知りたいのでこの質問をさせていただきました。 宜しくお願いします。

  • 野菜について

    ここのカテゴリーあってるのか分からないのですが・・・。 みなさんに聞きたいコトがあります。 みなさんだったら、どちらを選びますか? (1)形も大きくて肌もキレイな安い野菜 (2)農薬も肥料も使ってなくて体に良いけど、少し小さめで値段が高い野菜 実は私は、主人と農薬も肥料も堆肥も使わない方法で野菜を育てています。 今はサイズが小さかったり、虫食いがあったりしていますが、野菜本来の味・力が感じられる野菜を育てられていると信じて、頑張って続けています。 スミマセン・・・農薬を使っている方を否定しているわけではありません!!使う理由があって使っているのですから。 いろいろな意見を聞きたくて質問させてもらいました。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 森博嗣『有限と微小のパン』の結末について

    最近になって森博嗣氏のS&Mシリーズにはまって、つい先日最終作の有限と微小のパンを読み終えました。 しかし、どうも結末がスッキリしないのです。 私の理解力の低さが原因かもしれませんが、萌絵の言いたいことが何も語られていないような気がしてしまってモヤモヤしています。 私はS&Mシリーズをキャラクターに引っ張られて読んでいたので、犀川先生と萌絵が主人公でない別シリーズは読まないつもりでいたのですが、 2人は他のシリーズにも関連して出てくるというので迷っています。 四季シリーズまで順番に読まないと理解できないでしょうか。 また、他シリーズを読めば「有限と微小のパン」での萌絵の気持ちが少しでも窺えるでしょうか。 参考にしたいので、みなさんの意見をお聞かせ願いたいです。

  • 「ハヤテのごとく!」で好きなキャラクターは?

    「ハヤテのごとく!」は漫画やアニメでも人気があったと思いますけど、一番好きなキャラクターは誰ですか?フルネームとそのキャラクターが好きな理由をお願いします。自分はいろいろといるんですけど、一番は三千院ナギです。理由はツンデレ系で主人公の綾崎ハヤテに恋心を持っている所がかわいいなと思ったからです。