• ベストアンサー

そんなん言われたって・・

saccoarigatouの回答

回答No.5

NO4です。すみません、アンケ-トでしたね。主旨を、間違えていました。 私に起こったそんなこと言われたっては、 元夫のお義母さん(姑)に、息子を信じてくれって言われたときです。 夫は、私の友人(夫、子供有り)と駆け落ちして、どこかに行っちゃったんですね。それで、半年ぐらい立ってから、離婚の話をお義母さんに言い出したところ、「なんで息子が信じられないんだ?私は信じる」って言われました。 そりゃあそうでしょうよ、息子ですから。私だって、自分の子供だったら信じて待ちますが・・。 そんなこと言われたって・・・おりゃ--っ!!て感じでした。 私も暗い例で申し訳ありませんので、ちょっと明るいそんなこと言われたってを一つ。 娘にこんな事言われました。 「お母さんの足、なんで太いの?」 「そんなこと言われたって・・( ̄▽ ̄;)!! 」

zizo
質問者

お礼

再回答頂きありがとうございます。 お義母様のお話・・かなり「そんな事言われたって・・」ですね・・すみません、深刻な内容ですので下手なコメントをつけてしまうといけないので、ただ、本当に 「そんな事言われたって」という内容だなと思いました・・。 後半のは、すみません、かなり笑わせて頂きました。 娘さん最高です!

関連するQ&A

  • 親戚付き合い。

    先日、友達数人で食事・飲み会をすることになり、会場を提供してくれた友達(男)の自宅に行きました。誰もいないようだったので、「お父さん・お母さんは外出?」と訊いたら、「従兄の葬式に行っている」と平然としていました。驚いて「あなたは、行かなくていいの?」と訊くと「もう15年以上も会っていないから、親戚という意識は全くないから。親父たちも10年以上会っていないと思うよ」。ほとんど親戚とは付き合っていないそうです。私の家族は親戚と食事や旅行等をして頻繁に連絡を取り合っています。私の友人のように、従兄と10何年も会っていないなんて信じられません。このような家族って沢山あるのですか?

  • ご焼香のとき何て言って手を合わせますか?

    こんな事いまさら聞くのも何ですが..例えば、ご近所の寝たきりで日頃会ったことも無いおじいさんや、友達のお父さん、遠い遠い親戚の方なんかのお葬式のとき、ご焼香するときなんと言って手を合わせていますか?”安らかにお眠り下さい”でいいのかなぁ?”南無阿弥陀仏”ではおかしいですよね?

  • 友人のお父さんにお線香を・・

    先日、友人のお父さんが亡くなりました。 亡くなった次の日にお通夜・お葬式の日程や会場などの知らせがメールで届いたのですが、仕事の都合で行く事ができませんでした。 友人の家が落ち着いた頃でも構わないから、お線香を立てに行かせて欲しいと話をしたのですが、こういった状況(親戚以外の知り合いの不幸)が初めてなもので、どういう服装で行った方が良いかなどが全く分からないのです。 そしてお香典や供物?を持って行くべきなのか・・・。 何もかも分からないので、最低限の事など教えていただきたいのです。 宜しくお願いします。

  • 知り合いの不幸と神棚について

    知り合いの不幸と神棚について こんにちは。 先日、知り合いで不幸がありました。〔親戚ではありません) 通夜と葬式には参列できなかったので、後日香典を渡しました。 以前、親戚でなくても通夜や葬式などに参列した場合、1週間程度は神棚に手をあげてはいけないと聞いた事があるのですが、参列しなくても神棚に手をあげてはいけないのでしょうか?

  • 電話の着信が恐怖というトラウマを治したい。

    外出先から帰宅して家電話に着信履歴があると、 【ドキッッッ!?!】 ってなります。 知らない電話番号でも親戚などの電話番号でもドキドキします。 前者ならば誰だろう?、後者ならば何かあったのか?? 昔から電話がかかってくるのは悪い出来事ばかりで良い思い出が無いからトラウマです。 治す方法ありますか?

  • どの香典袋を、使えば良いか?

    「お通夜か、お葬式(葬儀・告別式)で、香典を持参する時」です。 私(40歳男)自身、大人になってから、「約10年前の8月(お盆)、69歳で亡くなった、親父(父親)。 その翌年の1月と、10月に、親父から見れば、兄さんとなり、ほぼ一回りの年令で亡くなった、親父側の伯父さん2人。 何れかのお通夜とお葬式(葬儀・告別式)は、喪主か、故人の甥として…?」以外では、「親父が、亡くなった時、近くの病院に入院していて、現在は別の病院に、変わってる、71歳のお袋(母親)側の従兄弟(従姉妹)か知合い、その本人か家族が、亡くなった時。 お袋の代理として…?」なら、お通夜かお葬式で、参列するのが、この10年近く、5~6回は、経験しました。 お袋の知合いか、従兄弟(従姉妹)、本人か家族が、亡くなった事を、聞いた時。 「お通夜とお葬式が、地元で執り行い、香典は、基本的に受け取る事で、対応する」喪家であれば、私がお袋の代理で、お通夜かお葬式に、出向く時。 「表面に、「御霊前か、御仏前」と、書いた香典袋に、現金を入れて、名前を書いたのを、近くに別居してる姉(42歳)に、用意して貰ったのを、持参する」体制で、行動するのが、多いです。 因みに、「家庭や親戚全員が、信仰してる宗派」と、言う事ありますが、大人になってから、お袋の代理として、今迄に参列したのは、全て浄土宗派本願寺派による、お通夜とお葬式です。 そこで、質問したいのは… 「知合いや、勤務先の関係者等、連絡取ってた人、本人か家族が、亡くなった。 「喪家の関係者から、信仰してる宗派迄は、聞いてないが、「香典は、持参したら、受付すると、聞いてる」のが、前提とする。 香典袋にある、「御霊前か、御仏前」の部分で言えば、何と書いた香典袋を、持参すれば、良いか?」に、なります。

  • 養子のトラウマ   (長文ですみません)

    養子のトラウマ   (長文ですみません)   当方、30代前半、女性・未婚です。 私は養女ですが、頭に残っている出来事があります。あくまで主観的な事ですが・・・。 1年半位前です。母方の祖母が亡くなり、親戚中集まって法要がありました。その最中、皆の前で、母の兄の嫁さん(Aさんとします)に、(私の事名指しではありませんが)、『要らないのに』・『要らねえ~』(←養子もらうつもりないのに、養子に来た、みたいな言い方です)など口汚く何十回も発言され、私は自分はいらない人間・大切でない人間なんだと感じ、深く傷つきました。 私にはこの出来事がトラウマとなったのです。皆様がもし仮に養子の立場だとしたら、この発言はどうお感じになりますか。その後母の実家に集まり、また宴会が始まりその席でAさんの娘(いとこ・女性)にも私の悪口さんざん言われ、Aさんにも『いつまで家族と居るんだ』などやいのやいの言われました。そこで私は、母とも血縁が無いんだと分かりました。(血縁あれば、こんな事言わないと思います)。 今考えてみれば、自分達は血縁があり、私の事などどこの馬の骨とも分からぬ人・自分達は養子にされていないんだというプライドがあり、そのために私が見栄のため利用されたのではと、考えています。 家族からは″それ位で傷ついたの~″″トラウマになるだろうね″″ナイーブねえ~″とつぶやかれただけです。 実は、この「要らない」発言ですが、私の出生には何か後ろ暗いものがあり私自身知りたくは無いのですが・・・。養母には私が1歳に満たない頃から育ててもらいました。 養父方の兄弟には″本物(妹の事です)あれば偽物(私の事)はいらない″みたいに言われますが養父の妹さんには『心の傷・・・大変だねえ』と同情されました。 親戚の人には私自身、動物呼ばわりされた事もあります。 養母に近所にも私を養子と言いふらされ、隣人から窓越しに「あんたは要らないの!!」・「嫌~だ」と聞こえてきた事もありました。友達にも言っているようです。 今困っている事は下記です。 (1)日常・家族との何気ない会話の中で、例えば食事中に、家族A『○○○、もっと食べる?』  家族B『いらな~い』 という会話の中でBの『いらな~い』のコトバが自分の事を言われている訳  でないのにギクッと反応してしまう。これは、前述の出来事があってからです。まさか他人の言った 『要らない』のコトバが生活の中で頭に残っているなんて思ってもみませんでした。  トラウマを消すには、どうしたらよいでしょうか。 (2)今は養母の実家に行く事は無いのですが(なんで来るんだと言われますので)、これからいとこ  とは親戚関係を続ける必要はあるでしょうか。?結婚式などに呼ばれる可能性は高いです。前述  の件で、顔を合わせたくないのですが、養母にも行こうねといわれています。 (3)養母の兄+Aさんと、私は性格等、相性が合いません。会うと明らかに私を嫌っている言動をされ  ます。悲しくなります。どう付き合えばよいでしょうか? 長文になり申し訳ありませんでした。読んで頂き、有り難うございました。    

  • 保険金請求についてです

    知り合いの人の保険金請求ですが その人はずっとお一人で配偶者も兄弟も子供もいません。 保険金の受取人はお母さんにしていましたがすでに亡くなっています。お父さんはその人が生まれてすぐ離婚しています。 お母さんにはお姉さんが1人いましたが、すでに亡くなっています。 お姉さんにはお二人子供がいます。今回このいとこの人が保険金請求したのですが。保険会社からこのいとこには権利がないと言われました。 そして別れたお父さんを調べてと言われました。お父さんは新しい家庭を持つて養女が1人いるらしいのですがこの人に権利があるのですか? 何か納得いかなくて、すみませんが教えていただけたらと思います。

  • 交通違反 警官が知り合いだった

    先日、某地方都市にて運転中に取り締まりを受けました。 内容は信号無視との事。(いわゆる、黄色だったか赤だったかとう良くあるケースです) 納得いかないため抗議していたのですが、話の中でその警官が親戚の知り合いであることが分かりました。 ・ああ、○○さん(私の親戚)の従兄の息子か。 ・○○さん(私の親戚)とはこの前葬式で会った、たまに飲みに行くよ。 等々、話の内容からして実際に知り合いであり、かなり親しい関係である様でした。 ああ、これは親戚やら知り合いに噂話として流されるかもなーと思い、仕方なくそのまま違反を認め切符を切られました。 ”噂話”として流されたら嫌だな、と感じたのは「取締を受けたこと」ではなく「抗議したこと」です。 何分、田舎では噂が早く大きく伝わるので・・・。 もちろん、今日の件をみんなに話すぞ、等と直接的に言われた訳ではないのですが、親戚関係者であると必要以上に告げることで抗議しずらくさせる意図があるな、と感じました。 被害妄想と言われてしまえばそれまでですが、正直なところなんだかなーと思いました。 長くなりましたが、質問です。 ・警官が被疑者に、親戚関係者や知り合いであると伝えることは、法律上問題ないのでしょうか? ・また、被疑者の知り合い等に(捜査上で必要ないのに)取締内容等を話した場合、違法となるのでしょうか? よろしくお願いします。 なお、取締の取り消し等は考えていません。単なる興味からの質問です。

  • 猫の急死

    親戚の猫が急死しました。 その猫は迷い猫で、とりあえず物置で飼っていました。 朝には元気だったのに、家の人が昼に帰宅すると、入口の門の脇で元気がなく、丸くなっていたそうです。 物置で布団をかけ、暖めていましたが、その日のうちに急死してしまいました。 外傷はありません。血なども吐いていません。 ちなみに雌で、1歳未満の子供だと思われます。 交通事故で内出血したのではないかと思いますが、 急死の原因はほかに何か考えられますか? また、病院に連れて行ってあげれば助かったでしょうか? 家に入れてもっと暖かくしてあげれば助かったでしょうか? 何も出来ず助けてやれなかったのが悔しいです。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー