• ベストアンサー

自分だけ?・・・納得できない「世間の常識」

yax6の回答

  • yax6
  • ベストアンサー率13% (78/583)
回答No.7

◆自分は性経験豊富なのに、相手に童貞・処女を求める人間 ◆婚前の性交渉(今、コレにスゴイ疑問を持ってる) この2つが、どうしても理解できない。

guramezo
質問者

お礼

むむむ、1番目のご回答は納得ではあるんですが、コメントしにくい・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 『常識』とは何ぞや?

    こん☆☆は! 私は昔から『常識』という言葉が物凄く嫌いです。 嫌いな理由はというと、 「そんなこと常識でしょ。」 「常識の範囲内で行動してください。」 など、という発言は日常で頻繁に使われている言葉だと思うのですが、 さて、常識とは誰が決めたのでしょう、 常識に定義は無く、その言葉を言った人の考えが常識に繋がってると思います。 この人には常識でもこの人には常識じゃないなんて事はたくさんあります。 ということは、常識という言葉はもっともらしく聞こえますが、ものすごくいい加減なものだと思うからです。 それに「常識でしょ。」という発言には自分の考えを一方的に相手に押し付け、尚且つ、それが正論だ!のような感じに聞こえます。 どうしてこんないい加減な表現を作ったのだろうと日々疑問に思います。 みなさんは常識というものに疑問を感じませんか? 自分はこんな時に常識という言葉に疑問を感じたなどのご意見を聞かせていただけたら幸いです。

  • 世間の常識?私だけの常識?

    20代女です。ここ最近、会社の先輩(女性)に悩まされています。 あまりにマナー違反では?と思うことが多すぎて、 だんだんマナーって何だっけ?と思うようになりました。 私は、先輩の紹介で今の彼と付き合い始め、今は彼の家に同棲状態ですが、先輩は… ・彼の家に週3~4日ペースで遊びにきて食事をする ・遊びにくると必ず0時くらいまでいる ・仕事帰りの彼が眠そうにしていると「寝るにはまだ早いよ」と言う ・彼の実家に行った話を聞き、私も行きたいと言い出す ・彼の家にマイカップや自分用ブランケットを持ち込もうとする …などなど。 そろそろ我慢の限界です。 ただ、私が彼と付き合う前、彼と先輩は他の同僚の方数名と、 毎日夜遅くまで遊びまくっていた時期があったそうで、 もしかしてその延長のつもりなのでは…と。 今までそうしてきたのだと思うと、 どこまでを非常識だと言って怒ればいいのかわからなくなってきます。 彼は、先輩が頻繁に遊びにきて夜遅くなることを気にしておらず、 私が一度キレた時は、しばらく自分から誘うのを控えてくれましたが、 先輩が自ら来ようとするのを止めたりはしないので、それもイライラ…。 みなさんなら、どこまで許容範囲ですか。 どこまでなら非常識だと怒れるでしょうか。。。

  • 常識? 非常識?

    最近 友達が結婚して、新居祝いに招かれたのですが 昼間は引っ越しを手伝い 夜は皆でおいしいご飯食べよう と話がでているのですが 流れ的に お金は自分で出してね という雰囲気がでています 自分の経験上 普通は手伝ってくれたお礼として 招いた側がごちそうすると思うのですが 違いますか? それとも友達が非常識なのでしょうか?

  • 相手の常識の違いをどう自分の中で納得していけばいいですか?

    わたしは子供の頃から両親と一緒に暮らしていませんでした。 基本的に他の人の家では自分の事は自分でやりました。親もすぐ会える距離ではなかったのでなにかあっても頼れるという風ではありませんでした。わたしのような人も多いと思うのですが、付き合っている彼が人に(わたしに限らず)頼る事をなんとも思わない様で 何か人に親切にしてもらってもあたりまえな顔をしています。 ちいさい親切でもわたしはお返ししたほうがいいという考えです。 生きていれば親切にしてもらえる場合ばかりではない中で自分に 親切にしてくれるのはわたしにはすごく大きいことです。 お返しと言っても、必ずお礼をいうとか、何かいただいたらお返しを する、または手紙を書くといった事です。彼はお礼がないばかりか、 誰相手に待ち合わせしても遅刻しています。 相手に自分を合わせようという考えが殆どないようで、 周りが彼にあわせれば良いというスタンスです。 わたしのここは治してほしいと言っている事があんまり伝わらないようです。彼にはいいところもあると思います。 でもわたしが当たり前と思っている事が全然通じないのがすごくイライラします。 どちらがいい悪い別をして、育った環境がすごく違うんだと思います。 最近はわたしの心の底に、少し彼を見下してしまっている気持ちに 気付きます。今まで散々あまやかされてきたんじゃないのかしら?とかそういう気持ちです。そういう自分が嫌です。彼だって彼の人生は楽な時ばかりではなかったと思うので、見下しているのを知ったら嫌だと思います。それに環境は彼が選んで産まれてきた訳でもないのでそこを責めても仕方ないと思うのです。それにわたしだって人の家でお世話になってても別に不幸ではなかったです。産まれた環境においてどちらが苦労しているかとかそういうのを思う自分が最近嫌で仕方ありません。 そういう自分の方に問題がある気もします。 人それぞれもっている常識に違いがあると思うのですが 常識が違いすぎると感じる場合、やはり付き合うのはむつかしいのでしょうか? またはどうしたら常識の違いにイライラせずに対応できるのどうかおしえてください。(長文でごめんなさい)

  • これって常識?非常識?

    最近驚いたことがあります。 朝の7時に見ず知らずの人の家に電話をかけるのって めちゃめちゃ非常識なことだと思うのですが、 「7時なら出勤のために起きている時間だから非常識とは思えない」との言う人がいるんです。 相手がサラリーマンとは限らないのに。。。 私的には、家族や親しい友達は例外として、 あまり親しくない間柄の方に電話をかけていい時間帯は朝9時~夜9時だと思うのですけど、 いかがでしょう? もうひとつ関係ない話です。 可愛い赤ちゃんを見ると、頭をなでたり、ほっぺを触ったりしちゃうことってありませんか? うちの旦那さんに「他人の子供を触るって非常識だぞ」って言われて、びっくり。 勝手に抱っこするのは行きすぎとしても、頭なでるくらいは、いいのでは?? ところが、先日TVで、「人の子供に触るのは非常識」 と言っていました。 (なでる、手をにぎる、ほっぺつつくなど) 自分では「常識」と思っていたことが、世間では「非常識」だったり、自分ではとんでもないことが、世間では普通だったり。。。 なんだか不思議ですね。。。 皆さんは結局どうしますか? (自分の常識押し通す?考え方改める?) 人の赤ちゃん触っちゃいけないのなら、気をつけるけど、朝7時の電話が「普通」だっていうのは、 受け入れがたいなあ。。。。

  • 元被虐待児です。刷り込まれた常識に困っています。

    親が被害妄想の強い人で、物心付いた頃から、虐待と刷り込みをされていました。 今、自分の常識が間違っていて人間関係が上手く作れず困っています。 以下に、私が今特におかしいかもしれないと思っている自分の"常識"を書きます。 何がおかしいのか、子供に説明するように分かりやすく筋道立てて説明してもらえないでしょうか? 追い詰められています。 何とか刷り込みから脱出したいです。 ○オシャレをしたり女らしく振る舞うのは、男を誘惑するためのものなので、非常に恥ずかしい事である。 ○周りと同じ事をするのは、自分が無いということなのでするべきではない。 変人は自分がキチンとある人ということなので、皆から好かれる。 変人だと言って邪険に扱う人は、嫉妬しているか自分の思い通りにならなくて怒っているだけである。 ○はしゃぐと周りに迷惑がかかるので、どんな場所でも感情を表出させるべきではない。 ○女の子同士の「可愛い!」の言い合いや、お世辞の言い合いは皆嘘なので、するべきではない。 ○以上の事は全て正しく、今は周りから虐げられるかもしれないが、年をとって皆が大人になったら、理解してもらえる。

  • 世間の常識範囲内じゃないからダメだと言われました

    世間の常識範囲内じゃないからダメだと言われました 私は40歳の専業主婦、主人も同い年で子供はいません。 15歳になる老犬を2匹飼っており、その子たちと一緒にいたいので 今は働いていません。 主人の収入がある程度良いので私が働かなくても生活はしていけます。 元々、アウトドア派で外交的な性格で車が好きだからなのかもしれませんが、 最近は老犬2匹を連れて全国をドライブしながら あちこちを巡り歩いて(走ってかな?)ます。 車の内装をキャンピングカーの様に寝泊り出来る様にして 時には道の駅に車中したり、時にはペンションに泊まったりしながら 各地を散策して楽しんでいます。 実は主人が出張で不在な事が多く、いつも私は暇な生活を送ってました。 主人が帰宅するならばご飯を作ったりとやることも増えますが、 誰も帰ってこないと、掃除と洗濯だけで終わり。 こんな生活に嫌気が差し、各地を旅することを始めました。 主人が長い出張ならば遠方へ行き、短い時は近場へ… もちろん主人が帰宅する日は私も帰ってきます。 しかし先日、こんな生活をしてると知った主人の両親から お叱りを受けました。 通常ではありえないこと、毎日出かけて何をやってるの!と。 常識の範囲内で行動しなさい…と。 私の主人はこの生活を賛成してくれてます。 時には出張先で会ったりもしてます。 家にこもってるよりも、外に出た方が良いと言ってます。 でも確かに友人や知人は「普通ではなかなか出来ない」とか 変わってるかも?と言われたりするのも事実です。 世間の皆様はこんな人をどう思いますか? やっぱりダメですかね? 怒られて当然のことを私はしているのでしょうか? 考えれば考えるほど「常識って何?」と思ってしまい 何だか哀しくなってしまいました。 そんなに私は悪いことしてるのかなぁ…

  • この考えに同意できる「非常識常識人」はいますか?

    周りにとっての非常識は、俺にとっての常識 じゃあ 俺にとっての非常識は、周りにとっての常識だ!! 物事はですね、時代の流れ、生い立ち、決まりますね ならば非常識の先に常識がある!そう考えている人がいても おかしくはないわけですね、ですから すごく立派な意見なんですね^^ みんな、幸せになるために?いや個々の欲求を満たすために 動いているんですね! じゃあぼく!わたし!あなた!きみ!それ!あれ!あっち!そっち そう じゃあ、「非常識」ならぬ 「常識」になろう 常識を破った先にしか 大事なものが見えないなら ぼくは「常識」のために 「非常識」を破ろう それが、大事なものだからなおさら 同じことをやっているとするなら、自分の友達・・と RADWIMPSは、特殊なアンチ陣をお持ちですよね 歌詞にも見られますが、少なくとも自分は過激的な訴えに見えますね どうじに、その先にある人のやさしさ、でも もしRADのVocalの野田洋二郎さんが、作品を出せずに 発想どまりで人にそれを伝えてばかりいたら 変人扱いにしかなりませんね、きっと インタビューの内容で言っていた野田さんの世界観は 曲を聞いた人にこそ納得できる、のかもしれませんね 少なくとも自分はそのような意見を発する『一個人』であり たくさんの意見が世の中にはあるんですね RADWIMPS自体をどのように把握するのは恐らく皆自由でしょう しかし自分はこのような考えをします みなさんはどうなんでしょうか? 自分がもし常識を必死に守ろうとしている常識人だったら それだけつらい目にあうのかな、、 野田さんが、まだ曲を書かない、出さないころに その話をその世界観を人に言って、容易に認めてもらえて・・・ そうじゃない気がしますね、きっと彼はあの曲を送り出せたから 認められたのではないでしょうか、もちろんバンドということもありながら 特殊ではないですが、アンチつきではありますが アンチが悪いわけではないですしね、そのような考えがあっても不思議じゃない 全部の考えが不思議じゃないない自分は、何を不思議に思うのかというと ここまで自分を抑えることでしょうか、この場を借りて質問でもありますが たとえばですが、現世に存在する野田さんのような人物と同様、自分も似たような特殊な 発想や考えを持ち合わせているとして、周りに合わせたり、ではありませんが みなさんがいけないわけじゃないけど、必然的に自分の考えを話したら 否定される可能性、単純に否定ではなく、自分が生きるのが好きだ からあげが好きだ、といったら、それが否定される、分かりやすく 自分はこうやったらうまく良くと思うという考えが、否定され「それはこうだよね」となだめられても 仕方がない・・のかな、野田さんと自分、何かつながるきがする 自分がこんなことを書いてこんな長文を書いて周りから見たらあんなふうに見えるんだろうなと 分かるからかもしれませんが、 ただ、この質問は残しておきます、いろいろな人の考えが合っても良いし この考えに対しての考えが知りたいです、 批判しても賛同しても大丈夫ですが 考えに触れないような内容はコメントをいただいても仕方がないので ご自由にしていただいて大丈夫、ですが コメントの返しはしませんので あらかじめご了承ください よろしくお願いします。

  • 常識知らずと言われたことに関して

    私は春から大学生の者です。 最近、同級生の人に「常識知らず。普通に生活していれば身に付くでしょ?」と言われます。(ここでの常識とは人と接する上での常識です、たとえば「誰かの家に上がるときは手土産を持っていく」などの) 自分の行動が指摘されたときに「これが常識なのか!?」って思うことが多くあります。 ここで疑問になってくるのが、僕たちはまだ社会人としての経験がないので、お互いに今までの人生にそこまで大きな違いはないはずです。(仮に普通に生活しているだけで身につくのだとしたら私だけ常識知らずというのは矛盾があるように思えます) 私の考え方は少々ひねくれているかもしれませんが、同じようなことを感じたことがある人。 愚痴みたいな感じでもいいのでそのように感じたエピソード教えてください。

  • 自分の常識と人の常識

    以前、友人達と鍋料理をした時に、鶏団子を作りました。 風味付けにしょうがのしぼり汁が欲しかったので、手伝ってくれていた女友達に、 「しょうが搾って」と頼んだところ、なんと、彼女はシンクの上で、 受け皿も置かずに、ジョジョジョーとしょうがを搾り始めたのです。 私が欲しかった、しょうが汁は、一滴残らず排水溝へ・・・。 彼女の手のひらには、スカスカの絞りカス・・・。 まったく料理をしない人で、搾った後の繊維が必要と思ったのですね。 もし、私が「しょうがを搾って、汁だけ頂戴」とそこまで言っていれば、 彼女はそうしたのだと思うのですが、私の頭の中では、 しょうが汁を残すのが当たり前だったので、びっくりを通り越して、 「ほぉ~、そう受け止めたか」と妙な感心を覚えました。 こういうことが何度かあって、私は自分が常識と思っていることでも、 人にとっては常識ではないことがある、と当たり前のことなのですが、 つくづく実感し、以後、仕事の依頼や伝言する時も、 余計なことかな?と思うことまで、伝えるようになりました。 皆さんも「え?知らないの?」と思った経験ないですか? その出来事で感じたことや学んだこと、おもしろエピソードなどが あれば、それもぜひお聞かせください。 ※この質問は、知らないことや人を非難したり、 馬鹿にするのが目的ではないので、そこのところ、どうぞよろしくです。