• ベストアンサー

友人から借りるバイクに保険は掛けられる?

ichigo_336の回答

回答No.5

#1です^^ ちょっと言葉が足りなかったようですので補足を… あくまでも「自動車保険」の場合なので、 自動二輪に適用されるかがちょっとわかりません…。 もし、適用されるなら、新たに加入したりしなくてもいいですよね。 もし適用されない場合はやはり個人で入るしかないのかもしれないです(^^; 言葉足りなくてごめんなさい。

関連するQ&A

  • 原付の任意保険 悩んでいます。

    原付の任意保険 悩んでいます。 原付に乗っています。どの会社の原付の任意保険に入れば良いでしょうか? 全労災の保険は掛け金は安いですが、対物対人が無制限ではなく、対応がイマイチという情報をいろいろ目にしたので避けたいです。 対物対人無制限で、掛け金が相場ぐらいの任意保険はありますか? 私の兄が自動車に乗っています、その保険にファミリーバイク特約をつけたほうが安上がりになるのですか?

  • 友人の原付を借りた時の保険の適用範囲

    最近,友人が車を購入したので乗らなくなった原付を一時的に貸してくれる事になりました. 友人は自賠責保険に入っているのですが,この原付で私が事故を起こした場合,保険は効くのでしょうか? (自賠責保険は原付に対してかけるものなのでしょうか?) また,私も任意保険に入る必要があり,ファミリーバイク特約というものがある事を聞いたのですが,これは友人のバイクに乗った時も適用されますか? 補足ですが,私の親はJA共済の保険に入っているそうです. ※webで確認したかぎり,ファミリーバイク特約はありませんでした^^;

  • 原付の自賠責保険

    来月、原付の自賠責保険が更新になります。 もちろん保険に入らずに運転すれば違反ですが、任意保険には入っています。 普通車のファミリーバイク特約で、対人対物無制限です。 万が一事故を起こした時、任意保険だけでも補償されると思いますが、違反にならない為だけに保険の更新をしなければならないのでしょうか? 被害者に対する補償という意味からすれば、任意保険に加入している以上充分だと思いますが、違うのでしょうか? 教えて下さい。

  • 原付バイク保険(任意保険)

    原付バイク保険(任意保険) バイク保険とファミリーバイク特約では契約金額がどれぐらい違うのでしょうか? 自分は保険加入していません 親の契約保険会社で見積もり(バイク保険は私の新規契約)両方とも約7千円で3百円の差でした。 皆さんのバイク保険の金額、またはファミリーバイク特約の金額を差し支えなければ教えてください。 ファミリーバイク特約のメリットがあまり感じられないので。 あと、人身傷害補償を付帯すると約2万4千円(これも両方ともほぼ同じ)になります 対人・対物は付けますが、人身傷害補償がなくても自損事故傷害特約(搭乗者傷害保険)が付帯されていれば自分(搭乗者)のケガ等に保険が支払われますよね? 先日譲り受け早く契約する必要があり困っています。

  • 原付バイクの保険

    原付バイクの保険は、自賠責しか入っていません。一般的にはこれでいいのでしょうか。対物、対人、自損の保険って入っておいた方がいいですか。

  • 保険について。

    これから原付を買おうと思い、自賠責保険だけでは 不安なのと親に勧められたのもあるので、任意保険に 入ろうとしました。いろいろ調べた結果ファミリーバイク特約というのが、お得でいいとのことだったんで それにしようと思います。 家の車はスミセイ損保の保険がかけてあるんですが、 それにはファミリーバイク特約はあるのでしょうか? また、もしあるのだったらどのように入ればいいのか教えてください。 お願い致します。

  • ファミリーバイク保険特約について

    今度、主人に50CCバイクで通勤してもらうことになり、 バイク保険をどこにつけようか迷っています。 車の保険が損保ジャパンとあいおい損保なのですが、 そのどちらかの任意保険のファミリーバイク特約に入ろうと思います。 損保ジャパンは 対人対物のみと、自分の怪我の保障もされるものと 2種類あると言われました。 あいおい損保は、単独事故と、対人対物と2種類です。 損保ジャパンの自分の怪我の保障もされるものは、保障内容は よいですが、掛け金が高いです。 でも、損保ジャパンの単独のみのものは、掛け金は安いですが、 保障がこれでは心配です。 バイクの保険は対人、対物のみでも大丈夫でしょうか・・。 保険会社によってぜんぜん違うので悩んでます。 アドバイスお願いします。

  • バイクの任意保険について

    バイク(250cc)の任意保険で悩んでいます。自賠責には入っているのですが、20歳なので任意保険で対人、対物、人身(搭乗者傷害)にはいると年11万ぐらいで負担が大変です(ちなみにバイクは知り合いから10万くらいで譲ってもらいました)親からもすぐ保険に入るよう言われているのですが、ネットで見ると、対人、対物をバイク保険で入り(年7~8万)自分の分を交通傷害保険(年0.7~1.4万)ではいる方法が紹介されていました。今週中には保険に入りたいと思っています。この方法でよいのか是非アドバイスをお願いします。

  • ファミリーバイク任意保険について

    よろしくお願いいたします。 ファミリーバイクの任意保険に入りたいと思っています。 車は持っておりません。 ネット見積もりの会社で、思うままに見積もりを取りましたが その金額95000円(どういう保障にしたかは恥ずかしいのでご容赦ください。)初めて入る保険はこんなものなのでしょうか? ファミリーバイク保険で最低限必要な保障とはどのようなものになりますでしょうか?対人賠償、対物賠償、搭乗者障害、人身障害、無保険車障害特約、自損事故障害特約でどのくらいの設定をしたらよいか、また、その時の妥当な金額を教えていただけたらうれしく存じます。

  • 原付の保険について

    はじめまして。 原付の保険について相談があります。 現在我が家には、普通車、軽自動車、250ccバイク、100ccバイクがあります。 車には、対人対物無制限、フルカバー車両保険、人身傷害3000万、搭乗者日額1万 250ccバイクには対人対物無制限、搭乗者日額5千、盗難保険 100ccバイクはファミリーバイク特約(対人対物無制限) に加入しております。 100ccバイクは通勤で使うのですが自分自身の保障が厚くありません。 そこで保障を厚くしたいのですが 私の考えとしては 1 ファミリーバイク特約の人身傷害付がある保険会社に車の保険を変更する。 →ただし車2台とも更新時期はまだまだ先 2 100ccバイクの任意保険に加入する。 →対人対物はファミリーバイク特約があるので人身傷害or搭乗者傷害にだけ加入したいがそんなことは可能なのか? 3 交通障害保険に加入する。 →自損事故の場合など、出し渋りされそう・・・っていうか自損事故も補償対象なのか? この中ならどれがいいでしょうか?他にもっといい方法があるなら教えてください。 ちなみに家族は夫婦二人暮らし、夫婦共二輪免許持ち 2ケツで出かけることもあり。→2人乗ってるときに転倒してケガをするかも・・・