• 締切済み

WWE(プロレス)

green-world1602の回答

回答No.2

自分もjsky sportsで見ています。 現在のwweですが、正直落ち目というのが否めないです。 やはり、レスナー、ゴールドバーグ、ロック、オースチンが選手としていない今盛り上がりに欠ける所です。 それに先日エディゲレロも亡くなりましたね・・。 現在SDはバティスタ、rawはジョンシナを軸に回っています。 個人的にはジョンシナはかなり好きなのですが、試合の面白みには若干欠けるような気がしますね。 またPPV(月に1回の大きな試合)はDVDでレンタルできるので借りて見てみるのもいいと思います。

swindle1127
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 トリプルHはどうしてるのでしょうか。。。?

関連するQ&A

  • プロレス観戦にはひとりで行かれていますか?

    プロレス好きになって早2年を過ぎました高3の女です。きっかけは友だちに深夜のThis week in the WWEとワールドプロレスリングを紹介されたことでした。それからは完全にプロレスの魅力に取り憑かれ、色んな団体、試合を見るようになりました。 わたしは受験がすべて終わったらすぐにでも観戦に行きたいと考えています。しかし、いっしょに行けるプロレス友だちがいないのです...(;_;)わたしにプロレスを紹介してくれた子は、新日しか知らず、しかも血は駄目な子なので、新日はいっしょに行けたとしても、わたしの行きたい大日本やfreedomsには誘えないです(/_;) ここで質問なのですが、みなさんは観戦に行くときひとりでも行かれますか?友だちと行く方はどうやってプロレス友だちを作りましたか?わたしの学校には男の子でもプロレスファンだという子は聞いたこともありません...唯一、昔見ていた先生はいますが(笑 わたしは特にプロレスファンだということに後ろめたさなどは感じていないのでまわりのみんなはわたしがプロレス好きだと知っています。

  • WJプロレスについて

    最近、話題(?)のWJプロレスなんですが、皆さんどうですか? 最近、デビューした中嶋君なんてかっこいいと思うのですが…。 プロレスファンの皆さんは、WJプロレスをどう思いますか?好きですか?

  • レイザー・ラモン=HGのアマチュアプロレス時代の戦績

    最近プロレスの世界でも充実著しい聖人レイザー・ラモン=HG。今やハッスルのエースとしても大活躍ですね。HGファンの子供たちも、尊敬するHGの美しいドロップキックに「スゴーイ」と大興奮。アン・ジョー司令官や、鈴木健想選手と並んでも遜色ないですし、あの鍛え抜かれた肉体は20年前のUWF時代の高田総統やグリーンボーイ時代の山崎一夫さんとタメを張るんではないかと思いますが。実際のところどうなんでしょうね。プロレスの本場、アメリカの最大手WWEで勇名を馳せた鈴木健想選手を相手にあれほどの試合を見せる以上、京都の学生プロレスでも相当のものだったと思います。そこで、アマチュアプロレスラー・ギブアップ住谷時代の戦績について、誰か知ってる人がいたら教えて下さい。

  • プロレスを観る様になったキッカケを教えてください。

     いつもお世話になっております。  私がプロレスをTVで見始める様になったのは、小学生の時に、新聞のTV欄( 当時、新日本プロレスの中継は金曜夜8時からでした )に 「 タイガーマスク 」 という文字を見て 「 アニメのキャラが現実の世界に現れる 」 という興味に惹かれてのものでした( それ以前にも、ビューティー・ペアの試合をTVで観た記憶がウッスラとは有るが )。  ちょうど新日本はタイガーマスク人気も有りましたが、長州力・藤波辰巳(現・辰爾)の “ 名勝負数え歌 ” が始まる頃だったでしょうか。  それから同時期に全日本もTVで見る様になりましたね ・ ・ ちょうどスタン・ハンセンが “ 乱入 ” した頃だったと思います( 彼の名前は聞いた事は有ったのですが、新日本時代の彼のファイトは全く知りませんでした )。  それから “ 連続ドラマ ” 的な趣で、ずっと見続けていて、10年ほど前から、全日本・新日本・全女・Uインターなどの会場に足を運んで “ ナマ観戦 ” も頻繁に行う様になりました( 現在は住んでいる場所の関係も有って、最近2年間はナマ観戦していませんが )。  プロレスファンの皆様は、どの様な経緯( キッカケ )が有ってプロレスに、のめり込んで行ったのでしょうか?  もし、よろしければ、どうぞ御紹介よろしくお願いいたします。 ( 文中敬称略 )

  • 女子プロレスで事件があったみたいですが…

    最近のプロレスの事情をあまり知らないんですが…スターダムと言う団体が開いてる女子プロレスの試合でプロレスでは有り得ない暴力行為があってレスラーが大怪我をしたと言うニュースを見ました。 プロレス団体やメディア曰く深刻な事件だったそうですが何故か対戦相手に大怪我を負わせたほうが勝ったと言うのには驚きました。 しかも試合が暴力行為に発展したにも関わらずレフェリーや関係者が試合を止めなかったみたいですね。 プロレスの世界でこんな事を言っちゃいけませんがこれも話題作りの為の「台本通り」なのではないでしょうか? プロレスって話題を作ったりファンを喜ばせる為に少々無茶な事を昔っからやってますし…

  • プロレスは演出なんですか?

    つい最近からインターネットをやり始めて大のプロレスファンで、プロレス関連のHPを見ていました。 そして目にしたのが「プロレスは演出」という言葉です、何でも最初から勝者 敗者があらかじめ決まっているみたいです。 それは本当なんでしょうか? プロレスを好きな人はご存知かも知れませんが「じゃあG-1クライマックスはどうなるの?」と言いたいです、その他にも勝ちぬき戦、チャンピオンシップマッチ等全て勝敗が決まっているのですか? 何でも手を抜いているみたいです、それでは武藤のシャイニングウィザードとか相手がグロッキーになっているのも演技なんでしょうか? そして一番の疑問は、皆様はプロレスを演出だとわかってご覧になっているのですか? こういう事実があってもプロレスファンに変わりはありませんが事実が知りたいです。わかる方いましたら教えて下さい。 「尚回答がありましたら24時間以内にポイントを発行させてもらいます。」

  • 現在のプロレスを楽しむには?

    女性ながらプロレスファン街道を孤独に走っております(笑)。三沢光晴が一番、広田さくらが2番目に好きです。 昔からのプロレスファンの方に質問したいのですが、いま現在、どこの団体にどんな見どころがありますか? 例えば新日はいちおう一番メジャーではあるものの、ちょっとつまんないように感じるのであんまり見てないんですが、もしかしたら見どころを知っていないからかなー・・・と思いまして。。。 プロレスは特に「心構え」みたいなものがあるとすごく面白く見れることとかってあるじゃないですか。 というのも、私まだ3年くらいなんです。 全部の団体をひととおり見てみて、GAEAとNOAH(武道館でやった小橋vs三沢をみて感動)を好きになりました。 でも男友達に「蝶野が好き」という人が何人かいたので、おととしだったかな、新日のドームに行きました。 小橋vs蝶野、あと高山vs永田etc・・を観戦しました。 素人感覚で表現すると、「圧倒的に強い小橋が、あえて蝶野に恥をかかせないように、なおかつ新日本ファンを喜ばせつつ、丁寧に勝ってあげた」みたいに感じました。蝶野は足が悪かったとはいえ、「団体のトップ同士でこんなに差があるのか」と思ってしまいました。 でもコレだけで団体を判断してはいけないのか?と思い昔のドームの試合で武藤の試合をみて「おおー!」と思い、・・・ということは同じく三銃士だった蝶野は、今回だけ調子悪かったのかなーなんて思ったりもしました。 というわけで、私よく分かってないんです。 勝手につまんないと思って損してるのならイヤだし、 何より、今は昔より盛り下がっていると言われるプロレスを私なりにもっと楽しみたいと思っているので、新日本だけでなくほかの団体も含めて「見どころ」なんかをおすすめいただけないでしょうか。 皆様の独断と偏見でかまわないので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • プロレスの良い席のチケット入手はどうすれば?

    ここ5年ほど東京の大きい大会を中心にプロレス観戦をよくするのですが、同じ金額の席でも前の方の席と後ろの方では全然見え方が違いますよね? 武道館などでは大会終了時に次の武道館のチケットを売っていて最前列だったりするのですがカードが分からない数ヵ月後のチケットを買うのも・・・ 基本的にはコンビニだろうがピアだろうが「早く買う方が良い席」と思ってよいんでしょうか? ファンクラブにある程度良い席が割り当てられているのは分かるんですが、コンビニやピアなど「ここで買うのが比較的良い席がある」というのありますか?

  • 相撲で言う所の「取組」を、欧米プロレスでは「カード」というのはなぜですか?

    教えてgooのみなさまこんにちわ。 私、根っから文系のもやしッ子で、体育にはとんと無縁だったのですが、 このごろどういう訳か、プロレスファンになってしまいました(^^; アメリカのECWとかWWF,WWEって、日本で感じていたプロレスのイメージと 違って、徹底的なエンターテイメントショーであることを知り、以後 ユーチューブに夢中の毎日です。 ところで、プロレスに限りませんが、いわゆる欧米外来の格闘技では 日本の相撲でいうところの「取組」のことを、 マッチメイク、とかカード、と呼びますね? マッチメイクは、直訳的にも「取組」に近いニュアンスがわかりやすいです。 相撲の場合だと、マッチメイク選考行為自体も、選考済み対戦相手発表も 「取組」で統一されていると思うんですが、 レスリングにおける対戦カードの発表、などという言い回しについては、 なぜマッチメイクと分けて定義されているのか、 そのへんのニュアンスの違いは何だろう? と気になりました。 本来スポーツカテゴリーの質問ですが、英語という語学的な 単語使い分け概念を知りたいので、学問&教育 > 英語 に投稿してみました。 英語畑で、プロレスファンの方がいらしてましたら、とてもうれしいです。 どうか私のどーでもいーよーな、けれど純朴な疑問に光を当ててくださいませ^^

  • 横浜ベイスターズの地元人気について

    札幌に住む30年前からの大洋~横浜ファンです。毎年スカパーでゲームを観戦しているのですが、年々スタジアムがガラガラになっていくのを見て、寂しい気持ちになっています。正直、地元横浜でのベイスターズ人気ってどうなんでしょうか?普通に、職場や学校で前日のゲームのことが話題に上ったりするのでしょうか?なぜスタジアムは読売戦でも空席だらけなのですか?地元の方、ぜひ教えてください。