• 締切済み

楕円→円への変換について

 例えば座標の集まりで表された楕円(画素の集まりのようなイメージ)があってそれぞれの座標を移動することで、楕円の短半径を半径とする円を作るとしたらそれぞれのx、y座標をどのように動かせば良いでしょうか?  ふと思いついたことなので説明がうまくないとは思いますが、それでも答えてくださる方いましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

  • kochory
  • ベストアンサー率45% (167/370)
回答No.1

その楕円の長軸と短軸の向きと長さを求めます。 問題を簡単にするため、長軸をx軸、短軸をy軸に取ります。 長軸の長さがa、短軸の長さがbだったら、 それぞれの点のx座標をb/aにすれば、楕円を円に変換できます。

関連するQ&A

  • 楕円を円に変換する問題です。

    1次変換 A=(1      -α) (β   √3・γ) によって楕円3x^2+9y^2=1を原点を中心とする半径1の円になるとき α,β,γを求めよ。ただしα、β、γは正の実数とする。 という問題です。 (X,Y)を変換後の座標としますと、X^2+Y^2=1・・(1)が成り立ちます。 又、楕円は(1/√3 , 0) (0 , 1/3)を通りますので (X,Y)=(1/√3 , 1/√3・β)   ・・(2) (X,Y)=(α/3 ,√3・γ/3)    ・・(3) が成り立ちます。 (2)を(1)に代入しβ=√2を導出することはできたのですが、(3)を(1)に代入したところで詰まってしまいました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 円と二次曲線と、楕円

    次の方程式の表す図形を描け。 4x^2+9y^2-8x+54y+49=0 教えてください!この問題の回答は 4(x-1)^2+9(y+3)^2=36 よって、だ円4x^2+9y^2=36をx軸、y軸の方向にそれぞれ1、-3だけ移動したものである。。。 っと書かれていて、二つの図が書いてありました! 二つともx軸の方向に横に伸びた、だ円でした。 <教科書では> 中心が0でー3から3までがx軸の範囲で y軸は2と-2が4x^2+9y^2=36の図です。 つまり横が半径±3、縦が±2のだ円でした。 <4x^2+9y^2-8x+54y+49=0の図> これは式を整理すると、確かに 4(x-1)^2+9(y+3)^2=36 になるのですけど、 教科書に書かれてる図をみると、x軸の方向に長いだ円で、中心が(1、-3)で、 半径が横が±3で、縦が±2と 4x^2+9y^2=36の式と同じでした。 そして教科書の説明どおりに、1、-3だけ移動しただけの事にはなってるのですけど、 私がわからないのは、どうして半径が横は3で縦が2なのか不明です!! だって4(x-1)^2+9(y+3)^2=36の 式を見ても、これって半径は6の円じゃないのですか?? スゴクナゾです!!

  • 円と楕円の交点

    円1 円の中心(A、B) 円の半径R 楕円2 楕円の X軸半径P、Y軸半径Q 中心(X、Y) (これら全ては定数とする) これら円1と楕円2の交点の求め方についてご教示いただけますでしょうか。

  • 描画プログラムで、2楕円に接する円を描く

    VBで円を描くプログラムを作っています。 2つの楕円に接し、片方の楕円円周上にある 1点を通過する円を描きたいです。 正確には、もう一方(通過点のない側)の円周上にある 2接円が通過する点を求めたいです。 楕円はxy座標に対して平行ではなく、さまざまに傾いています。 楕円A(接円の通過点がある) 楕円中心(Ax,Ay) 楕円長径Aa 楕円短径Ab 楕円長径ベクトルAaD(x,y) 楕円短径ベクトルAbD(x,y) 焦点As1(x,y)、As2(x,y) 通過点T1(x,y) 通過点を通る楕円Aの接線T1L 通過点を通る楕円AのベクトルT1LD(x,y) も出ています。 楕円B(接円の通過点がない) 楕円中心(Bx,By) 楕円長径Ba 楕円短径Bb 楕円長径ベクトルBaD(x,y) 楕円短径ベクトルBbD(x,y) 焦点Bs1(x,y)、Bs2(x,y) 楕円はいずれも、中心から長径方向のベクトルに進んだ点を始点に描画されています。 ちなみにこの2楕円+片方の楕円円周上通過点の2接円を考える前に 真円AB2つと、片方の円周上通過点Tの2接円も考えました。 円AおよびB 中心(x,y) 半径Ar、Br 円A上の通過点T(x,y) 通過点を通る円Aの接線T1L 通過点を通る円AのベクトルT1LD(x,y) 円A、Bはどちらも、中心からX軸方法に半径分の距離をとった座標 を始点に描画されています。 この場合は、 (1)真円A上にある通過点から円接線を引く。 (2)接線T1Lから、真円A中心方向に法線T1Nを引く。長さは円Bの半径 (3)2の法線の終点座標T1Ned(x,y)と円Bの中心をつなぐ線T1NBを取る (4)T1NedのX軸正方向水平線から、T1NとT1NBの角度を調べる (5)円B上に始点からT1NB-T1Nの角度をとった円周上点T2を取る。ここが2接円の通過点。 という感じでできました。(5)の計算が、手元に資料がないので曖昧なんですが。 真円2接の応用で楕円2接もトライしたのですがどうもできません。 よろしくお願いします!

  • 楕円と円の共有点について

    x^2+4y^2-2x-3=0と(x-a)^2+y^2=4が共有点を持つという問題で、円のy^2を代入法で楕円の式に代入して、判別式で解こうとしましたが、解けません。回答を見ると、半径2の円のため、共有点を楕円の長軸との距離で解いているのはわかったのですが、代入法で判別式で解けない理由がわかりません。教えて下さい。判別式で解こうとするとルートの中がマイナスになります。よろしくお願いします。

  • 楕円と円に接する線の長さ

    楕円の周りを円が回るときに、その楕円と円に接する接線の長さの求め方を教えてください。よろしくお願いします。 初期状態は、楕円を原点に配置。x^2/25^2+y^2/15^2=1 円の中心(100,0) 半径15 円は原点を中心にして回っていきます。 接線は4本あると思いますが、初期状態で、 楕円との接点は第4象限、円との接点は第1象限です。 回転角θと接線の長さの関係。 結果とプロセスも教えてください。よろしくお願いします。

  • 楕円の軌道に傾斜をつける方法を教えてください

    ActionScriptでボールを楕円に動かすスクリプトを作成しています。 x軸、y軸に平行に動くスクリプトはできるのですが、斜め45度に動くやり方がわかりません。 ↓x軸y軸に平行運動する楕円スクリプト。 //-------------------------------------------- //長軸100、短軸50の楕円形にボールを動かす r = 100;//半径 onClipEvent (enterFrame) { ang += 10; //角度を10ずつ追加 radian = Math.PI/180*ang; //ラジアンに変換(1度=pai割る180で計算) X = Math.cos(radian)*r; //コサイン×半径 でx座標を計算 Y = Math.sin(radian)*r; //サイン×半径 でy座標を計算 this._x = X; //Xを座標に反映 this._y = Y/2; //Yの半分を座標に反映 } //-------------------------------------------- なんとか傾斜した動きを作りたくていろんなサイトを見ましたが、どうしても式がわかりません。 ぜひ教えてもらえませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 円の方程式

    次の円の座標と半径を求める問題で、 (1)(x-2)^2+y^2=25 (2)(x+3)^2+(y-2)^2=10 という問があるんですけど、 (1)は座標(2,0)半径5であってると思うんです けど、 (2)は座標(-3、2)半径√10(SQR(10)) であってますでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 円→楕円への写像

    単位円 x^2+y^2=1 楕円  (x/a)^2+(y/b)^2=1 があって,原点から半直線を引くと,円と楕円それぞれに交点が出来ますよね? このとき,円との交点に楕円との交点を対応させる写像はどう書けますか?

  • 楕円内の任意の点から楕円周までの最短距離

    長半径がaで、短半径がbである楕円内に、ランダムに点(座標X0,Y0)をプロットし、その点から楕円周までの最短距離をperlを使って計算したいと思っています。 最終的には、最短距離の分布がどのようになっているのかを求めたいと思っています。   この計算の結果は、細胞の形を楕円に近似したときに、特定の組織の位置がランダムな場所にあるのか、細胞の表面近くに存在する傾向があるのかを調べるためのコントロールデータとして使う予定でいます。   しかし、座標X0,Y0から、楕円周までの最短距離をどのようにして計算したらよいのか見当もつきません。計算過程は省いていただいても構いませんので、最終的にどのような式を使えば計算できるのか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。