• 締切済み

訂)クチャクチャ音を立てて食べる人について

食べるときの「租借音」が、最近とても気になっております。 世の中で言う(?)「クチャラー」という人達です。 外食時に「クチャラー」を見つけると、食欲が失せると同時に不快感を覚えます。 ウチの主人も「クチャラー予備軍」に入っており、日頃注意しております。 昨日、租借音について主人と口論になりました。 私は、他人も気にするものだからなおしたほうがよいと言ったところ、 「他人はさほど気にしてない!おまえが神経質過ぎだ!」と逆切れされてしまいました。 なおしてほしいと要望している点については、納得してもらっているのですが、「他人がどう思うか?」 を話すと激論になってしまいます。 主人が言うには・・ とても大きな租借音は不快だが、小さな租借音は気にならない。他の人は気にしてない!と言うことを本人は主張してましたね・・。 「クチャラー」に限ってこういう言い訳じみたことを言う人が多いと思います。 音の大小は、関係ないと思います。 そのことを言ったら、無音で食べている人のほうが気に入らない!と逆切れされ反撃される始末・・。

みんなの回答

  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.5

さて、私自身の回答ですが、、、 うちの長男がクチャラーです。とても気になってしつけたつもりですが、大学生になった今でもどうしても直りませんでした。 ただ、長男には慢性鼻炎という持病がありました。鼻で息ができないので口で息をするくせがあり、たぶんそのせいだと思うのです。 自分としてはどうしても気になるのですが、幼少時から言っても直らないものはいまさらどうしようもないのだとあきらめました。 食事のたびに同じことを注意されるととても不機嫌になります。 意識すればやめることもできるのですが、そこに意識が集中してしまうと食事がまずくなるらしいです。 laguna-sanさんのご主人も今さら習慣になってしまっているものを直すことは相当な努力が必要だと思います。 おそらく自分からその気にならないと無理だと思われますので、つまらぬけんかをするよりもすっぱりとあきらめた方がいいと思いますよ。 多少の欠点は愛嬌とでも思ってやってくださいね。

laguna-san
質問者

お礼

horaemonさんの息子さんがクチャラーなんですね・・。 持病で口を開けて咀嚼するのはしょうがないと思いますが。 口に手を添えるとかの気遣いはあってほしいと考えます。これだけでも違います。 >食事のたびに同じことを注意されるととても不機嫌になります。 うちの主人もそうです。 ”わかっちゃいるけど・・・”という感じで^^; でも、主人はクチャしていたら注意してくれと言ってくれました。なおしてくれる気はあるみたいで安心しております。(第三者がどう思うか?の意見で対立しているだけです(笑) 生まれてくる子供がマネしないように努力をしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15576
noname#15576
回答No.4

私も気になります^^; 大小は関係ありません。小さい音でも、気になりだすと耳から離れません(笑)

laguna-san
質問者

お礼

外食時には、他人の咀嚼音まで気になりだす始末です。 「あーはなりたくないなぁ・・・」と・・。 見ない・聞かなければいいのですが、一度気になりだすと耳から離れないですよね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boxwood17
  • ベストアンサー率41% (107/256)
回答No.3

私も咀嚼音はかなり気になりますね~。咀嚼音の大小って 口を閉じての咀嚼と開けての咀嚼の違いってことですかね? 口を閉じていればある程度音がしても気にならないですね。 口を開けてモグモグ・・・は見てて気恥ずかしくなります。 例えばタクアンをボリボリとか、せんべいをバリバリとか 私は意図的に音をたてたりしますけど(笑)、口を開いて なければそんなに醜いものではないと思います。 結局は口を開けて咀嚼するか、閉めて咀嚼するかが問題で、 私は閉じて咀嚼「すべき」だと考えております。

laguna-san
質問者

お礼

咀嚼音の大小は、TVの音量と同じようなものだと考えてもらっていいと思います。主人が主張するものなので、はっきりとは言えませんが・・^^; ちなみに、口を開けての咀嚼音のことです。 唾液が混ざって、クチャクチャ聞こえる音がどうもダメなのです。 食べるものの音は全然気になりませんよー。 やはり、口を閉じて咀嚼すべきという意見が多いみたいですね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 私も【咀嚼】音はとても気になりますし、自分でも気にして故意に音の大小にかかわらず、たてないように努力しています。  そして、『咀嚼』音をたてる人はえてしてカレーライスに代表されるスプーンで米飯を食するときに、まるで麺類をすするときのような音をたてる傾向にあるようです。  いづれにせよ、育ちの善し悪しに収束されるのではないのでしょうか。(差別的な表現ですご容赦ください。) そして、そのように育てた親の責任に帰する部分もあると思います。 恋愛にせよお見合いにせよ、結婚する前に何度かは一緒に食事をする機会があったと思います。その時に見抜けなかった、気づかなかった貴方の瑕疵もある事をご理解して、有意義な結婚生活をおくってください。

laguna-san
質問者

お礼

>『咀嚼』音をたてる人はえてしてカレーライスに代表されるスプーンで米飯を食するときに、まるで麺類をすするときのような音をたてる傾向にあるようです。 なるほどー。そういう傾向にあるとは・・・。 うちの主人は、関西の人です。西の人にはクチャラーが多いという意見も聞いたことがあります。(西の反クチャラーの人にはごめんなさいですが・・) やはり、育ちの善し悪しですよね。 だからと言って、義母・義理父を責めることができません・・(´;ω;`)、心の中では_| ̄|○ですが・・。 恋愛結婚ですが、結婚する前にもありましたねー。 妊娠時期でイライラしているせいなのか?急に意識するようになりました。 本人は、なおそうと努力してくれてはいます。 ただ、「第三者はどう思うか?」について反論してきます。 気長になおしてもらえるように努力します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.1

建て直しありがとうございます。 補足説明をどうぞ!

laguna-san
質問者

補足

ありがとうございます<(_ _)> 知識不足ですみませんでした。 早速、長文の続きを補足致します。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 続き このことから、麺類を食べる「ズズズズーーー」はどうなのか?!とも言われてしまいました・・。 これについては、許容範囲以内です。 中には不快に思っている方もいらっしゃるでしょうが・・。 各国の文化の話にまで発展し、大喧嘩に・・・。 文化の話をされちゃ、キリがないですよね・・・。 西洋人は、音を立てて食べること自体がマナー違反ですし・・、東南アジア系の人ひはクチャが多いとか・・。 わたしは、クチャが文化であるとは考えておりません。クチャクチャ食べるのが美味しいことに繋がるとも考えてませんし、第三者が見ても決していいものではないと思っております。(育ちを疑ってしまいますね) 今後、生まれてくる子供にも「クチャ」をしないように主人とともに躾けようとも考えています。 そこで、皆様に「クチャラー」の意見を聞きたいと思い、書き込んだ次第であります。 どう思うかを、是非是非お聞かせください。 例:あなたの身近にクチャクチャ食べている人がいたことを想定してください。 1)不快 2)気にならない 追伸: 前スレで回答を頂いていた方すみませんでした<(_ _)> 前スレは消えてしまう可能性がありますので、よろしければ、回答をコピペで貼り付けて頂けると嬉しいです(あつかましくてごめんなさい) 以後は分割質問など気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんにちは

    人とご飯を食べることが苦痛というだけでも会食恐怖症になりますか?人とご飯を食べるとき、自分が失敗して他人に嫌われるのが怖いというよりは他の人が食べているところをみることがとても気持ち悪いと感じてしまいます。父親がクチャラーで昔はまったく気にならなかったのですが、あるとき父の咀嚼音がとても気になり不快に感じるようになってからクチャラーじゃない人でも口の中に食べ物を運んでいる姿やちょっとした音でも気になってしまうようになりました。基本は気持ち悪いと思っても気分が悪くなるだけでなにか症状が出る訳では無いのですが、ひどい時は吐き気がでます。

  • 特定の音にイライラする

    私は今中学生です。 私は小6辺りから友達からクチャラーと呼ばれるような人のことを教えて貰ってから兄と母の咀嚼音や飲み込む音に不快感を覚えるようになりました。 聞いたら凄くイライラしたり酷い時には涙が出ました。 最近では咀嚼音だけでなく、例えば母がお菓子を食べてたらそのお菓子の袋の音にも不快感を覚えるようになりました。 あと歯を磨く音も何となく 聞きたくないな と思うようになってしまいました。 ましてや兄は口呼吸なんですが、その呼吸音にさえも不快感を覚えるようになりました。 私はおかしくなってしまったのでしょうか?

  • 咀嚼音について......

    私は中学生です。父は昔から単身赴任なので母と高校生の兄と暮らしています。 母と兄はどちらとも口を開けて食べているのでクチャラーです。 小5辺りに友達からクチャラーという者の存在を教えられてから母と兄の咀嚼音が気になるようになりました。 最初の頃は咀嚼音にイライラしては泣きそうになったりなどでしたが、段々慣れてきて一時期は少しイライラする程度でした。 でもまた気になり始めてはイライラして自分の部屋の物に当たっては壊してしまったりしていました。 でもしばらくしたらまた全然気にならなくなったりします。 今は咀嚼音にイライラして物に当たることはありませんがご飯を早く食べて部屋にこもってしまいます。 それに自分の咀嚼音まで気になってしまいます。 咀嚼音じゃなくても口を開ける際の唾の音にもイライラしてしまいます。 母と兄以外の友達の咀嚼音も気になってしまって仲がまあまあ良かった友達でもクチャラーだと知ったら仲良くしたくないなと何となく思ってしまいます。 私的にはクチャラーという人のことを知ってから気にするようになったので、気にしなければいいと思っているのですが、どうしても気になってしまいます。 どうしたら咀嚼音が気にならなくなると思いますか.....?

  • 人が出す音による快感

    まずカテゴリに関してですが、私としては適当だと思うものを選んだつもりです。 しかし間違っていないかと聞かれればあまり自身はありませんので、どのような趣旨の質問なのかは、内容で察していただけるとありがたいです。 早速質問に移りますが、私は乾燥したものが擦れる音を不快と感じます。 例えば砂、特に乾燥しきった非常に細かい砂を触った手を擦り合わせた音というか、その行為自体が不快だと感じるのです。 例えが一つだと分かりにくいので他にあげるとすれば、私は仕事上ダンボールなどを扱うことが多く手が荒れやすいのですが、その手で乾燥したもの全般(同じくダンボールであったり、金属なども)に触れている状態を不快と感じます。 ここでいう不快というのは、黒板を爪で引っかいた音を聞いた時の感覚と同じかと思われます。 逆に潤ったというか、湿ったような音に対しては不快感どころか快感を覚えます。 またそれはおかしなことに、自分が出した音ではなく必ず「自分以外の誰かが無自覚の内に"一定の周期をもって繰り返し"出した音」でないと駄目なのです。 更におかしいのは、他人であれば誰でもいいということです。 つまりその本人が私に対して快感の感じる音を出してあげようなどと考えていなければ(それを私が知らなければ)、家族であろうが友人であろうが全く見ず知らずの他人であろうがアニメーションのキャラクターでもいいということです。 具体的にいうと、一定の間隔(リズミカルというほど早くなく)で水を手で掻く音だとか、一定の間隔(これはある程度早くてもいい)でガムをくちゃくちゃと口を空けながら噛む音だとか、条件に当てはまっていないのですが低く安定した鼻歌にも快感を覚えた事がありました。更にいうと、スーパーなどで商品を選んでいる人を見たときも同じような感覚になりました。 くどいようですがこれは他人が無自覚の内に出した音や行為でないと駄目なのです。 長い前置きになって申し訳ありませんが、ここで質問です。 なぜこのような音というか、行為に快感を覚えるのでしょうか。 またこれは一般の人からすれば異常なのでしょうか。 この2点への回答をお願いいたします。

  • クチャラー、気になりますか?

    こんにちは クチャラー くちゃくちゃと音を出しながら食事をする人 みなさんは、クチャラーがそばにいたら、気になりますか?

  • テレビの音が不快です

    これは何か病気なのか それとも同じような人がいるか知りたいです テレビの音が嫌いで もしテレビをみようと思っても 自分がみたい番組が始まる直前でTVをつけ その番組が始まるまで無音で始まったら音をつけます。 見たくも聞きたくもないTVだと不快です。 普段は自分が好きなアニメをテレビのYoutubeをずっとつけて自分が消さない限り無限にアニメの声は流れてます 音がないとつまらないので 音はアニメが流れててこれは不快とは思いません なので音が嫌いという訳ではありません 自分の興味ないTVの音は不快で 仕事の休憩室にTVがありますが 自分がいるときはつけませんが 誰か同じ休憩室で誰かがTVをつけたら 音に我慢しなくてはいけなく すごいストレスになります 要するに自分の興味のない音がすごく不快なのです

  • クチャラーについて

    クチャラーに クチャクチャ食べてる事を指摘すると逆切れするのは何故ですか? 彼等が口を閉じて食べるという 当たり前の事ができない理由が全く分かりません。 さらに多くの場合、顔をお皿に近づけて食べるという犬食いもセットです。 本当に不快です。 こちらが指摘する際に気を使う必要があるのでしょうか? 何と言えば彼等は納得しますか?

  • なぜ自分のおならの音は嫌ではないのに、他人のは嫌なのですか?

    自分の放屁の音は気にならないのに、 なぜ他人の放屁の音を聞くと不快になるのでしょうか?

  • クチャラーに物申したい。

    姑と同居している者です。 クチャラーではないのですが、食べ終わった後に必ずと言っていいほど 歯の間に挟まっているのか知りませんが、チッチッと吸う?と言えばいいんでしょうか・・・ とにかく、舌打ちに似た音を出すんです。 まだ人が食べていてもおかまいなし。 私はクチャラーが大っっっ嫌いです!!! 食欲失せます。鳥肌がたちます。頭がモヤモヤします。 だから、姑の出す音もムシズが走る!! いい加減我慢も限界になってきたので、関係が悪くなるのを覚悟で本人に注意たい!! 姑の実兄がたまに夕飯を食べにくるのですがその人は最悪なクチャラーです。 食べる時だけでなく飴をなめる時でさえクチャラーです。 どんな育てられ方されてきたんだか、そういう家系のようです。 主人も付き合い始めた頃、私が注意をして周りが嫌な思いするんだ、汚いんだと 認識して、治してくれました。 しかし、今まで育ってきた環境のせいか姑、その実兄のクチャラーの音を気にしないので 私が、主人に不満を言うと我慢できるだろ。我慢しろ。と言うだけです。 そんな家系の集まりなので、私一人がそんなささいなことで騒いでる。という感じになってます。 食事の仕方って最低限のマナーは守ってほしいんです。 子供にも絶対いい影響は与えないと思います。 と言うか、子供までクチャラーに対して平気になってしまうのは私が嫌です。 なのでできるならば、姑にも注意して即刻治していただきたい。 何か、いい注意の仕方のアドバイスないでしょうか? よろしくお願いします。

  • クチャラーの母

    中2です。質問というよりかは愚痴っぽくなります。 私は小5くらいの頃から人の咀嚼音や飲み込む音が気になるようになりました。 特に母です。 母はクチャラーの中でも物凄い方だと思ってます。 何を食べてもクチャクチャ鳴ります。 時々犬みたいです。 飲み込む音もcmかってくらい大きいです。 音だけでなく食事中、テーブルに肘をついたり箸で指したりなど家なんだし私が気にしすぎなだけだと思いますがとても気になります。不快です。 小5の頃はちょっとイラッとする程度でした。でも小6になるとその場からすぐに離れたくなるほどイライラするようになり、自室に行っては紙にストレスをぶつけるかのように鉛筆に力を込めて紙を塗りつぶすなどをしてイライラを抑えていました。 中1、中2になると以前のように物に当たることはなくなりました。でも母が食事をしているとどうしてもイライラしてしまいます。 最近は咀嚼音や飲み込む音だけでなく歯磨きの音、メガネがズレる?ときのカチャっという音などにもイライラするようになりました。 しまいには母が食事中、咀嚼音が鳴っていなく、無音の状態でもなぜかイライラします。不快感があります。 そして最近は母の咀嚼音にイライラすると「もお〜〜〜〜〜〜!!」とか「いやもう!!!」とか言うようになりました。言おう!として言ってる訳じゃなくてもうストレス解消法として口からこぼれ落ちてしまいます。 そしてついさっき枝豆を食べてるときの咀嚼音に耐えきれず自室に行ってぬいぐるみを力いっぱいベッドに叩きつけました。物に当たるのはよくないということは分かってるけどやってしまいました。 友達に相談すると母に言えばいいのではと言われます。確かに言えばいいのですが元々自分の思ったことをなかなか発言できなかったりいざ言おう!と思っても口が開かない系の人なのでなかなか言い出せません。そもそも最近は無音でも「母が食事をしている」という事実だけでイライラします。 部屋で食事はできません。 もうどうすればいいか分からないです。 気にならないようになる方法とかないのでしょうか…? また、どうしてこんなにも特定の音が不快に感じるのでしょうか? 長文失礼しました。

このQ&Aのポイント
  • iPhone14proにエレコム ESD-EJ2000GBKR 外付けSSD ポータブル USB3.2(Gen1)対応 2TBを使用してバックアップを行いたいですが、方法はありますか?また、USB3.2のGen1とGen2の違いについても教えてください。
  • iPhone14proの動画や写真をエレコム ESD-EJ2000GBKR 外付けSSD ポータブル USB3.2(Gen1)対応 2TBにバックアップしたいです。パソコンを持っていないので、バックアップ方法がわかりません。教えてください。
  • 高齢者のため、USB3.2のGen1とGen2の意味や違いがわかりません。教えていただけると助かります。また、エレコム ESD-EJ2000GBKR 外付けSSD ポータブル USB3.2(Gen1)対応 2TBを使用してiPhone14proをバックアップすることは可能でしょうか?
回答を見る