• 締切済み

熱帯植物と寒帯植物について

熱帯植物の塩基配列において寒帯植物にくらべてなぜ水素の三重結合の多いグアニンやシトシンが多く含まれているのか?教えてください。

みんなの回答

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 専門外ですので全くの推測ですが,次の様には考えられないでしょうか。 熱帯 ⇒ 温度が高い ⇒ 分子(原子)の持つエネルギ-が高い ⇒ DNA 2本鎖が剥がれやすい ⇒ これは困るから,剥がれ難い構造が必要 ⇒ 水素結合が3本のグアニンやシトシンを使う  植物がこんな事を考えているわけはないので,実際の所は,結合の強いお書きのものが生き残ってきたということじゃないかと思いますが。  専門家の方,いかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 植物DNAについて

    ある植物の塩基組成で、グアニンは19%で、残りの塩基組成は 何%ずつになるのでしょうか? また、8塩基からなるDNAの配列は何通りなんでしょう? 65、536通りで合ってるでしょうか?? 詳しい方お願い致します。

  • このDNAの問題の答えはこれで合っていますか?

    この問題の答えはこれで合っていますか? 間違っていたら訂正をお願いします。 あるDNA鎖の塩基配列を調べた。その結果、本DNAは、核酸塩基としてグアニンを6.0×10の4乗個を含み、GC含量は75%であった。本DNA鎖のシトシン塩基の数と全塩基対の数(bp) を答えなさい。 グアニンとシトシンの数は相補的で等しいからシトシンは 【6.0×10の4乗個】 グアニンとシトシンの数を合わせると「12.0×10の4乗個」 それが全塩基対の75%だから 全塩基対は「16.0×10の4乗個」指数の数値を整えて答えは 【1.6×10の5乗個】

  • DNA アデニン チミン グアニン シトシン

    DNA アデニン チミン グアニン シトシン DNAはアデニンチミン、グアニンシトシンが相補的に結合して2本鎖を形成していますが アデニンチミン同士の結合とグアニンシトシン同士の結合はどっちが強いのですか?

  • チミンとウラシル

    DNAの塩基には「アデニン・チミン・グアニン・シトシン」が使われていますが RNAの塩基には「アデニン・ウラシル・グアニン・シトシン」が使われています。 なぜ、チミンではなくウラシルなのでしょうか? いろいろと調べたところ、たまたま偶然だったという説があるらしいのですが、納得がいきません。 どなたかご存じの方、教えてください。

  • なぜ決まった塩基同士で水素結合を取るのだろうか

    普通、アデニンとチミン、グアニンとシトシンが結合するけれども、ミスマッチ結合としてアデニンとグアニン、グアニンとチミン、アデニンとシトシン、シトシンとチミンが結合する場合もあるかもしれないです。 そこで、アデニンとチミン、グアニンとシトシンの結合と上記で述べたミスマッチ結合のエネルギー的な差異を具体的に教えてください。パーセンテージで示してもいいし、具体的な数字でもいいのでよろしくお願いします。大学のレポートで調べてこいと言われて、期限は、2012年12月17日の月曜日です。他のサイトを見たのですが、なかなか見つからなくて困っています。

  • DNAの塩基組成について

    色々な生物の塩基組成表を見ていました。 アデニンとチミン、グアニンとシトシンは相補的に結合しているはずなのにぴったり1:1の比にならないのはなぜでしょうか? 例えばウシの肝臓ではA:T=28.3:29.0となっています。 この微妙な差はどこからくるのでしょうか?知っている方がいましたら教えてください。

  • グアニンとシトシンの水素結合

    http://www.nature.com/nature/journal/v171/n4361/pdf/171964b0.pdf 1953年に発表された上記「ネイチャー」誌のDNAについての論文で、グアニンとシトシンの水素結合が2箇所になつてゐます。 3箇所目の水素結合が記載されなかつたのは、なぜですか。

  • 核酸の塩基について

    高校化学からの質問です。 核酸の一部を構成している塩基ですが、アデニン・チミン・シトシン・グアニン・ウラシルはなぜ“塩基”と呼ばれるのでしょうか?どういう性質のものを塩基と呼ぶのかわかりません。 宜しくお願いします。

  • DNAの塩基

    DNAの塩基はアデニン・グアニン・チミン・シトシンがありますよね。 でも何故この4種類なのでしょうか? 別に他の塩基でもいいじゃないですかと思ったりするんですけど。 確かに他の塩基もたまに存在することがありますけど、でも大半がこの4種類じゃないですか。 参考書とか見ても載ってないんですが…。 教えてくださいお願いします。

  • 大学入試レベル「生物」

    ある生物のDNAの塩基の割合を調べると、グアニンとシトシンの合計が46%であった。 また、このDNAの一方の鎖(a鎖とする)を構成する塩基の割合は、 アデニンが24% グアニンが28% であった。このDNAに占めるアデニンの割合は【(1)】%であり、 a鎖と相補的な鎖のアデニンおよびグアニンの割合は それぞれ【(2)】%、【(3)】%である。 この問題の(1)は僕の計算では27%って出ました。 でも、(2)と(3)が出すことが出来ませんでした。 どなたか解説できる方お願いしますm(_ _)m