• 締切済み

猫の調子が悪いです。。。。

mango05の回答

  • mango05
  • ベストアンサー率25% (87/342)
回答No.1

大変に危険な状態に思います・・・ 病院を変えて、新たな診断を受けるか、もっと丁寧に 診断してもらえるよう、強く言ってみた方がいいと思います。 なにが原因かは判らないので、大変申し訳ないですが、気になる サイトを見つけましたので、ご参照下さると幸いです。 ネコちゃんの早い回復を祈ります

参考URL:
http://www.jbvp.org/petlovers/cat_symp_syouka.html

関連するQ&A

  • 新しい猫を迎えました。

    6ヶ月のロシアンブルー雌を飼っています。出かけて帰ってくるとひどく鳴くので新しい猫を迎えました。3ヶ月のロシアンブルー雄です。相性がよいので大丈夫と聞いていましたが先住猫が威嚇するようになりました。初めてでびっくりしました。とりあえず新入猫をある部屋に入れてださないようにして夜に寝る時に新入猫を外に出しその部屋に先住猫を入れて一緒に寝ます。交換しています。しばらくこれて゛様子を見ようと思っています。何か他に対策はあるでしょうか? 一番怖いのは先住猫が新入猫を傷つけたり殺してしまうことです。 新入猫と一緒に昼寝した後先住猫がひどく威嚇してきました。ヤキモチでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 大きくならないネコ?

    もう少しで一年になるロシアンブルーのメスを飼っているのですが、体重が2キロそこそこでなんかひょろひょろ頼りない感じです。食欲はあって走り回って元気なんですけどだいじょうぶなんでしょうか。ちなみに完全室内ネコで避妊手術はしていません。

    • ベストアンサー
  • 犬と猫の同居

    お世話になっております。 今回3歳のM・シュナウザー男の子の所に 1歳ロシアンブルー女の子を連れて引越します。 体重差は倍位です。 犬は上下関係を重視しますし、 猫は嫉妬深いですよね。 どちらを立てて接すればよいでしょう? また、両方とも私に懐いてくれています。

    • ベストアンサー
  • 猫 二匹目を迎えましたが、、、

    二匹目の猫を迎えました。。。 一匹目がマンチカン(メス1歳半) 二匹目がロシアンブルー(オス2.5ヶ月)です。 三日目ですが、お互いフーっとは言わないようになってきています。 でも、顔を合わすと追い掛け回しあったり、噛み付き、猫パンチしたりで落ち着かない・・・・ いつになったら落ち着くんでしょう。。。 2.5ヶ月のロシアンブルーの男の子が、元気すぎて、私も疲れています。。。 尋常じゃない甘えっぷりで、先のマンチカンちゃんが焼きもちをやくといけないから、あんまり触らないよう、ベタベタしないようにしています。。。 先住猫も、もうすでに、舐めてあげたいモードになっているのに、2匹目は落ち着きがないから、走り回って、フーって言ってます、、、 人間には、ゴロゴロとすごくなつくのに。。。 早く仲良くしてほしい私としては、互いに気を使いすぎて、ストレス・・・・ 夜と日中仕事のときは二匹目をケージにいれています。 3日でここまでなじんでいたら、1週間もすれば仲良くなりますかね・・・ と、2匹目が、先住猫のご飯を食べてしまいます。。。。 どうしたものか・・・・ どなたか、似たような状況のかたか、アドバイスいただける方いらっしゃったら、お願いします!!! 先住猫が、走りまわり、元気なんですが、少し下痢気味、と、夜から、食べては吐きを二回繰り返しています(>_<) 心配(>_<)

    • 締切済み
  • 猫が下痢してます

    今9歳の雌猫と4ヶ月の雌子猫を飼っています。 二匹は仲が悪く・・と言うより、9歳の子が一方的に嫌っています。 一時期は威嚇も落ち着いてたのですが、最近は子猫が飛びついていくのもあってか、威嚇が激しく視界にはいるだけでも嫌といった感じです。食欲はすごくあるのに便がかなり柔らかいです。ストレスからでしょうか? ちなみに、子猫を飼い始めて2ヶ月です。 何故か教えて下さい。お願いします。

    • 締切済み
  • 猫のテリトリー分け方について

    3匹の猫を飼ってます。5歳男の子、3歳男の子今年5月に現在11カ月の女の子を迎えました。 これまで男の子同士仲良かったのですが、女の子が来て直ぐに、3歳の男の子が、5歳の男の子に対し牙を剥き、かばった私が手の甲を噛まれ怪我をしました。 その後も3歳の男の子が5歳の子を追いかけて 5歳の子はすっかり怖くなりケージ生活になりました しかも、3歳の男の子が見えるだけで失禁するようになり完全に部屋を分けてます。 3歳の男の子ほ、新入りの女の子にもとても冷たく!そばを歩くだけで首を噛むなど襲い掛かります。 とにかく凶暴になってしまったのです。 もともと体が弱く、FIPとか、IBDとか、消化器官リンパ腫とかいろいろ言われて毎週通院してます。 新入りの女の子を先日避妊手術してきたので、3匹の関係がこの先少し落ち着けばいいと思っていますが、 部屋分けを続けたら、生涯ずっと分けなければ行けないと知りました。 3歳の男の子をケージに入れるのが良いのかと考え出しました。 そうしたら、5歳も新入りも近寄らないので自然と住み分けが出来るのではと思います。 また、私も3歳の男の子のことがだんだん疎ましくなってきてしまい。 そばによると追い払ってしまいます。 投薬や下痢がひどいのでトイレの片付け、毎週の通院ともともと手がかかる子でしてが 他の子たちへの暴力で、私の中でいなくなればいいのにって思うことが増えてきてます。 それが態度に出ているので、可愛がれないことに焦りがあります。 私もストレスなのかも知れませんが、猫たちの住み分けをどうするか、私はどうやって改善するしていけばいいのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 猫の好きな方には不快な文章で申し訳ございません。

    • ベストアンサー
  • 猫のわきの下

    ロシアンブルーの6ヶ月の男の子です。 3ヶ月めくらいで気づいたのですが、わきの下にひだがあり、まるでモモンガのようになっています。 体重は平均的で決して太ってはいません。 以前三毛猫を飼っていたときは、わきの下はすっきりしていて何もありませんでした。同じようにひだひだ(たぷたぷ)がある猫ちゃんを知っていますか? 病気ではないとないと思いますが…

    • 締切済み
  • 猫と犬の共同生活

    つい最近生後1か月半のロシアンブルーを引き取ったのですが、6年飼っているシーズーとあまり仲良くなってくれません。 シーズーが近付くと猫が威嚇というか怒った状態になってしまいます。 犬の方が少し怯えている感じです。 無理して仲良くさせなくても良いのでしょうか?また、こういう場合は同じ部屋に2匹を一緒にさせない方が良いのでしょうか? 回答お願いします(>_<)

    • 締切済み
  • 猫の噛み癖

    我が家にはロシアンブルーの生後2ヶ月の男の子がいます。大変元気もよくよく遊び、よく寝ます。家族にもよく慣れていて、私たちが移動すると必ずストーカーのように着いてきます。しかし、ひとつ問題が・・・。甘えると同時に体を仰向けにしながら猫キック、猫パンチ(それぞれ爪をたてて・・・)、噛みつきがはじまります。本当にしつこくて困っています。鼻をはたいたり、口を閉じてダメと怒るのですが、まったく効き目がありません。このまま大人になったらどうんるんだろう?とちょっと不安です。 どうすればよくなりますか?ちなみにトイレは初日に覚えいろいろな意味でとても賢い子猫です。みなさまのご意見お聞かせください。生後半年を過ぎたら去勢する予定です。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が変(凶暴)になりました

    今日、家族が雪の中震えていた迷い猫を保護しました。家には1歳半になるロシアンブルー(オス去勢済み)がいるので、どういう反応を示すか心配でしたがその猫を抱いて帰ってきた家内の姿を見たとたん押入れの中に引き篭りました。保護した猫はすぐ別の人に引き取られましたが、それ以来 家族全員に対して凶暴になり、まるで人間不信の野良猫状態になってしまいました。今も近づいただけでうなり声をあげ、牙をむき出して威嚇してきます。家の猫はいったいどうなったのでしょうか?

    • ベストアンサー