• ベストアンサー

東大京大阪大等の難関校ほど薬剤師国試の合格率が・・・

dspigeonの回答

  • dspigeon
  • ベストアンサー率26% (50/187)
回答No.3

責任はますます大きいものなってきていますが、薬剤師は現在数ある資格の中で有力な資格だと思います。 それでも取らない人がいる。全く進路が異なる、価値を認識していなかった、広範囲な試験分野ですから学力不足あるいは準備不足、いろいろ理由があるかと思います。 単に資格を取るだけでしたら、大学にとわわれる必要は無いと思います。 ただ、6年間を過ごす大学、高い学費も支払います。 自分が将来選考したい分野、教育環境、キャンパス生活、大学所在地の特徴など、何でもいいと思います。そのために、今以上の努力する必要があるかもしれませんが、何か自分なりの指標でやはり大学を選んでは如何でしょうか。 自分が気に入った大学があれば、大学の先生などメールアドレスも公表されているところもありますし、とび子民で相談されては如何でしょうか。親切な先生も沢山いますよ。

関連するQ&A

  • 薬剤師国家試験合格率

    以下のURLを見ると、京都大学と第一薬科大学の国家試験合格率が大して変わりません。前者は国立であり、後者は偏差値43の私立です。 どうして京大の合格率はこんなに低いのでしょうか。 http://www.es-academy.com/es-paper/shingaku-9.html

  • 薬剤師の合格率は何パーセントなんでしょうか?

    薬剤師の合格率は何パーセントなんでしょうか? 管理栄養士は15%くらい低いと言われますが薬剤師の場合はどうなんでしょうか? あとなぜ管理栄養士の合格率はこんなにも低いのでしょうか?

  • 資格試験は合格率何%からが難関だと感じますか?

    資格試験は合格率何%からが難関だと感じますか? 30%?20%?10%?5%?3%? 入門用だと60%以上でしょうか。

  • 薬剤師:なぜ既卒の合格率は低いのか?

    薬剤師国家資格の結果を見て気になりました。 例年新卒の合格率は80%代なのに、既卒では40%代とかなりの差があります。 普通に考えて既卒の人は新卒より1年以上長く受験勉強できるのに、どうしてこんなに低いのでしょうか?

  • 薬学部 偏差値と薬剤師国家試験合格率 等

    現在、高校3年生の薬学部志望の者です。基本薬学部で電気電子なども視野に入れてます。 私は、K塾主催の全国統一マーク模試の偏差値で40前後しか取れませんでした。自分の今までも勉強していなかったのはわかっています。 高1~高2まで毎日平均2時間ぐらいは勉強してたかと思います。 受験が迫って焦ってきてるんですが、7月ごろから学校のある日は、5~6時間。今日から夏休みとなり朝から夜まで図書館と自宅を入れて15時間程度勉強しています。これからもおそらく12時間以上は40日やると思います。 本題なのですが、超難関の慶応大や東京理科大などの薬学部の薬剤師の合格率を見たところ80%前後でした。しかし、愛知学院大学などは95%でした。 (1)偏差値が低いのに薬剤師国家試験の合格率が高くなるのには何か理由がありますか? (2)薬剤師国家試験を受かったとして就職で大学名とかは関係ありますか?

  • 茨城大学について気になったので教えて下さい。東大・京大のように難関大に

    茨城大学について気になったので教えて下さい。東大・京大のように難関大に足切りが有るようで、茨城大学みたいに公立大学にも足切りは、有りますか。予想で良いので、センターで何割取れば良いか教えて下さい。

  • 秘書検定1級の難関度(合格率)について

    秘書検定(1級)ですが、 合格率が30%も有って、どこが難関なんですか? 1万人で3000人も合格する計算になりますが? 一昔前の、自動二輪中型の限定解除審査(試験場のみで審査)なら 分かりますが。 詳しい方、経験者の方、 教えて下さい。

  • 東大もしくは京大合格を目指しているのですが

    僕は高校中退の現在16歳です。 今は高卒認定試験合格を目指しているのですが、その後大学に進学する予定です。 高卒認定試験合格に関してはほぼ問題ないのですが、問題は大学進学についてです。 目標は東大・もしくは京大です。 無謀だと思われるかもしれませんが、本気です。 そこで質問なんですが、オススメの勉強方法を教えてください。 周りに誰も相談する相手がおらず、自分でいろいろ調べたのですが、どういう環境(塾・予備校・通信教育)でどういう風に勉強すればよいのか分からずに悩んでいます。 今の自分の学力は高1レベルぐらいの学力しかありません。 おそらく、諦めたほうがいいという回答が多々寄せられるとはおもいますが、それでも諦めるつもりはないです。 1日何時間でも勉強するつもりです。 回答よろしくお願いします。

  • 国試不合格の場合、就職はどうなる?

    第104回薬剤師国家試験で、自己採点ですが不合格の可能性が濃厚となりました。 もし不合格の場合は、就職する予定です。 CRA職で内定を頂いたのですが、6年制の薬学部卒(免許無し)で就職しても問題ないでしょうか?(応募条件で免許は必須ではありませんでした。) 内定取り消しということになったりするのでしょうか? ご助言頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 司法書士を目指して勉強中です。合格率が3%弱ですが。この

    試験は本当に難関なのでしょうか?きちんと勉強すれば合格は可能なのではないでしょうか? 僕は通信で勉強し始めて、4ヶ月くらいですが過去問題を解くと大体8割近く(民法、不動産登記法、司法書士法、刑法、憲法)は取れます。刑法と憲法では100%の正解率です。本当に難関試験なのでしょうか?