• ベストアンサー

義母のわがまま?私がわがまま?

shiva999の回答

  • shiva999
  • ベストアンサー率9% (13/143)
回答No.3

生後間もない子供を連れての移動は心配とか言って断ればいいかと、 でもたまに何回かは行ってあげてもいいのでは? それか、向こうから来てもらうとか^^;

t-k-m
質問者

お礼

早々の回答、ありがとうございます。 実は、2ヶ月の時に1度、3ヶ月の時に1度行っています。 そして、義母も1度こちらへ来ています。 それでも、やはり孫に会いたいらしく催促されるのです。 とりあえず、現在はお正月帰りますので・・・と言っているのですが、 来月あたり、こちらへ来そうな勢いです。 孫のパワーってすごいですね。

関連するQ&A

  • お義母さんと呼べません

    結婚して2年ほどですが一度も呼んだことないです。義父のことも。 義父母も呼ばれてないってことを知ってて、たまに「呼んでもらったことない」って言われます。そういう時は「お義父さん」と言います。 呼ばないといけないと思うと呼びにくいです。 こんな人いないですよね? 主人は私の父母のこと普通に「お義母さん」と言ってます。自分の親のことは「かあちゃん」と呼んでて区別があるんですが、私が「おかあさん」と呼ぶと自分の母を呼んでるみたいでひっかかります。 性格的にも苦手なほうに入るので余計に呼びにくいです。これからずっと呼ばないわけにはいかないので憂鬱です。

  • 義母との付き合い方

    義母との付き合い方 結婚して2年、一歳になる子供がいます。 子供が生まれてから義母との間がうまくいかなくなりました。 義実家は遠方なので出産まではそんなに行き来する事はなかったのですが、子供が出来てから行事などでお会いすることが増えました。 うまくいかないと感じることは 電話ではすごく気を使っていただき、良いお姑さんだなぁと思うのですが、味方…というか義母の実家に行った際や義母方の親戚がいるときに嫌な気持ちになることが多いです。 例えば、先日義兄の結婚式があったのですが、チャイルドシートの着いてない義父の車に子供を乗せようとされたので、やんわりですがお断りしたら不機嫌になってしまいその後お式が終るまで無視でした。その際も義父方の親戚は来ていなくて、義母の親戚ばかりが来ていた時でした。 そういったことが一年間で何度もあり、なんだか電話では感じ良いのに何でだろう? 二人きりの時も気を使ってくださるのに、味方?がいると途端に無視されたり、居心地が悪いようにされてしまいます。 初めは私の気のせいかなーと思っていたのですが、先日は明らかに無視だったりしたのでこれは…と思いました。 そして来月は娘の初節句です。 義父母を招待しなくては…とは思うのですが、憂鬱です。 いつもお電話では親しくして気を使ってくださる→会うと無視→でもその後気遣いの電話 となると単純な私は混乱してしまいます…。 表だって明らかな意地悪?をされれば私もはっきり言えるのですが…。 こういった方とどう付き合っていけばいいのでしょうか? 実を言えばもう義実家に行きたくないですが、義父や義父の母(主人の父方の祖母)は良い方ですし、主人も悲しむと思います。 こういったの考え方がよく分からないので、同じようなお姑さんやお知り合いをお持ちの方いらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。

  • 義母が大っ嫌いです。こんな義母どう感じますか?

    主人ともうすぐ3歳の子供がいます。 主人は次男で、義母と兄夫婦(子無し)が同居しています。義父は他界。 基本義母は良い人なんですが、 息子大好きの子離れできてないし、何かされたり、言われたりはないんですけど、 行動、言動のおかげで、大っ嫌いです。 まず、主人は無口の仕事人間で、携帯に興味がなく、 休みの日はほりっぱなしなので、 前、iphoneを使いたくて(私はiphoneじゃない) ちょっと貸して~と言って、スタートボタン?を押すと、 メール一覧が表示されて、件名も表示されてる一覧だったので つい見てしまいました。 メールは義母からで、 (1)「○日か○日待ってます」 (2)「あの写真、○○(孫)落ちそう!」 (3)「風邪ひいてます。兄ちゃんはデザート、○○さん(兄嫁)はポカリを買ってくれました。 家族がいて良かった」 (1)主人が○日の前日、「明日実家行く?」と言ってきたので、いつもはそんな事言わないのにな~と思ってたので、義母に言われてたからか!と確信。 私から、長い間会わないのはまずいと思い、いついつ実家行く?と聞くと、 「その日母さんいないらしいよ」とかよく聞きます。 なので、義母がいついつはいないから等、主人に連絡してるんだと思います。 (2)主人が子供を写真撮ることはめ~ったにない。 でも、私に写真送ってと毎日メールがくるので送っており、転送してると確信。 毎日毎日忙しいのに主人から写真は?動画は?とメールが来るのですが、 義母に転送するため?!と思うと嫌になってきました。。 (3)私も義母にいたわりのメールはしましたけど。。 私のメールにも、同じ様に兄と兄嫁は・・・家族がいて幸せ。と返事がきました。 昔、義母は自分の誕生日に兄から○○、兄嫁から○○もらったと 主人に言っていたり(うちは私が一家としてあげていて、主人と別々ではない)、 家族で実家に行ったとき、クリスマスはケーキを買ってくれたと言っていたり、 兄夫婦に幸せにしてもらってるとしか聞こえません。。嫌味か?とも思います。 兄嫁とうまく仲良くしてるのでうれしそうに話をしてきます。 全く悪気はなく話しています。でも私には自慢話されてもよかったですね~としか言えないし。 ほんとに兄嫁が大好きなのか、私との話題は兄夫婦、いや、兄嫁のことばかり。 普通、嫁に兄弟の嫁の話しますか?? 私の親が主人に姉の旦那の話なんて、わざわざしないですし、 比べられてる気がします。 会話の中でも「そうなんだ~兄嫁ならきっとこうするわ~♪」とよけいな一言も多いです。 あと、子供が風邪をひき、私もうつっている等のメールをしても 孫には大丈夫?、○○(主人)も花粉症だから今辛いけど・・・等 私に関してはいつもスルーです。 実家に行った帰りに、お菓子や物をくれたりするのですが、 主人の好きなものばかり。 「○○が好きだから持って帰って~」と。 いろいろ書きましたが、こういう行動や言動で大っ嫌いなんですが、 こう思う私は悪い嫁でしょうか??(+_+) 義母に好かれたいとかの嫉妬は全くありません!!笑

  • 義母の訪問頻度

    結婚数年目の妻です。 実家、義実家はどちらも飛行機の距離です。 主婦の義母は旅行が趣味で、度々我が家にも遊びに来たりします(特に用事がなくても)。頻度は数ヶ月に一度ぐらいで一週間ほど滞在します。その間は観光地に連れて行ったりします(はっきり言って面倒くさい)。義父、実父母は仕事をしている事もあり、遊びにくることはまずありません。夫は義母とよく連絡を取り合っているようですが、自分の実家はドライなのでなにか用事がないと数ヶ月連絡をとることもしません。 義母は悪い人ではないのですが、やはり気を使いますし、(私と実家との関係から考えると)用事もないに飛行機に乗って訪問する意味がわかりません。正直なところ訪問はもう少し減らしてほしいです。 飛行機の距離の義実家の訪問頻度はどれくらいなら許容できますか?

  • 義母の好意をことわるには

    結婚4年目、現在2歳と1歳の子がいます。 今までは主人の実家から飛行機で2時間かかるところにすんでいたのですが、昨年、夫の転勤に伴い車で2時間の距離に引っ越してきました。 それ以来月に一度は顔を見せにいっております。 義父はすでに他界しており、義母は現在ひとりで暮らしています。 寂しさ、孫に会いたさから2~3ヶ月に一度、3泊ほど我が家に泊まりにくるのですが、その時に掃除、皿洗い、洗濯の取り込みまで手を出してきます。 多分、子育てで大変だから・・・という義母の心遣いだとは思うのですが。 義母はすごく良い人で私の事も可愛がってくれるのですが、私は家のものを勝手にいじられるのが嫌で、手伝われるとかえってストレスになるんです。なんだか急かされているようで。 この義母の好意を傷付けずにうまく断る方法はないでしょうか?? 近いうちまた行くと昨日連絡があったのであせっています。 宜しくお願いいたします。

  • 義母との関係

    こんにちは。見ていただきありがとうございます 昨年の秋に結婚したのですが、義母のことで相談致します 主人は長男、私は長女です。結婚する前に、私が長女ということで、主人の母から大反対をされました 理由は、長女だから自分の両親の面倒を診たがるはず。絶対にこっちの面倒はみてくれない という事です 主人は、ずっと昔から母親に「長女とだけは(結婚)やめて」と言われていたので、私が初めて結婚の挨拶で主人の実家に行った時は、私の目の前で「長女だけは連れてきて欲しくなかった。ずっと前から息子にはそう言い聞かせていたんだけどね」と初対面でこう言われました 「もし、こちらに来る気がないのなら息子とは(結婚)やめて欲しい」とも・・ 私の両親は心から結婚を祝福してくれていたので、彼側の家族からこのような事を言われショックでした 私とまだ面識もないうちから反対一筋で、彼の母は電話口でも彼に怒鳴り散らし、泣き叫ぶ声まで聞こえてきて 実際、あちらでの家族会議でもあまりに母が怒鳴る、泣き喚くで、正直お父さん(義父)も離婚まで考えたそうです。ちなみに、義父は婿養子です 主人の実家とはだいぶ離れています(飛行機で移動する距離くらい)私の実家からは車で1時間くらいの所に住んでいます 義母からすると、自分達より私の実家に近いというのが気に食わないようです それも、私の両親が裏で操っているに違いないとまで思っています 私たちが結婚できたのも主人が頑張って説得したおかげで(100%ではないですが) 義母も私の人格に対して反対しているのではないようです ただ、結婚前に本当に嫌な思いをしたため、義母のことが好きになる自信がありません 義母はヒステリックの病気ではないかと思うほどで、正直怖くてたまりません 義母とは今後どうしたらいいのでしょうか・・よろしくお願いいたします

  • 義父を我が儘だと思うこと(2)

    主人もそれは考え、義父に確認したところ、「31日と1日はいつも通り、1日に挨拶に行って、3,4,5日は旅行でいいじゃない」といいます。 わたしは耳を疑ってしまったんです。 義父と義母はとても寂しがりやで、1週間に1度会いにくるだけでは寂しい、毎日でもきてほしいと言います。 わたしの両親は、あまりそういう事を口にはしませんが・・・孫に会いたいという気持ちは同じだと思うのです。 正月、1年に1回、堂々とわたしの実家で1泊してゆっくりと孫を相手できるはじめての年なのに。 どこの義父もみな嫁の両親の気持ちは考えてくれないものなのでしょうか・・・? 主人と話をして、義父には「旅行に行くのなら、正月の1,2日はわたしの実家で!」と喧嘩しながら話をつけました、それはそれでよかったのですが・・・心の中に不安がたまります。 わたしが義父を「我が儘」だと思えてしまう事は、他の家庭ではどう見えるのでしょうか? みなさんなら、どう考えるのかが知りたくて質問しました。 わたしの考えは間違いだ、という意見でもなんでもかまいません、みなさんの意見を今後の参考にしたいと考えています。 長い質問ですいませんが、よろしくお願い致します。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=417477

  • 義母との関わり方について

    主人の母のことが憎くて仕方ありません。 関わるのは生理的に無理というレベルです。 過去に私の実母が余命1ヶ月と言われ、精神的にどん底ながら 母を実家に連れて帰り介護をし、看取りました。 あれから1年経ちましたが、その時の義母の言動について詳しくは書きませんが、今思い出しても 悔しくてたまりません。 それなのに義母本人は 何事もなかったかのように、2人でランチに行こうだの、女の子と一緒に台所に立てて嬉しいだの言ってきます。迷惑です。 私が義母と距離を取っているのを主人は気に入らないようで、何度も喧嘩しました。 義母の言動がどれ程ショックだったか話しても、その時は理解したふりをして、結局はしばらくして私が義母と仲良くしないことについて非難してきます。 私が主人の実家に行きたがらないこと、義母を嫌っている態度に とても気を使っていて 疲れる、等々…。 私は主人の母ですから、全く無視する訳にいかないのは分かっています。 主人の実家に行きたがらないのは、主人の実家が徒歩3分くらいの距離にあり、主人は週に何回も実家に帰るので 毎回私が行く必要がないということと、夜遅い時間に私が行くと 義父や義弟に気を使わせると思うからです。 義父や義母の誕生日には私がケーキを焼きました。 年末には主人の家族を呼んで、全て料理を手作りして忘年会をしました。 お正月も出来る手伝いはしました。 おかずやお菓子を作って届けたりも、たまにですがしています。 義母と2人で何度かランチにも行っています。 これでもダメなんでしょうか? 主人には結局私の気持ちは理解してもらえないんだと思います。 自分なりに出来ることはしてきたつもりですが、これ以上のことを求められても正直無理です。 本当に義母のことが憎いんです。 最近ではだいぶマシになりましたが、主人はいわゆるマザコンです。 マザコン男にとって、母親の悪口を言う 母親を毛嫌いしてる嫁なんて最低ですよね。 私だって昔の記憶を忘れられるなら忘れたい。 でも出来ない。 子どもはいませんが、義母に触らせるくらいなら 子どもはいらないとさえ思います。 私はどうしたらいいんでしょうか? 主人に理解してもらえないなら(うわべだけ仲良くするのもダメだと言われました…)もう離婚するしかないんじゃないかと考えてしまいます。 気持ちの持ち方、接し方などでアドバイスなどあればお願いします。

  • 義母との関わり方について

    主人の母のことが憎くて仕方ありません。 関わるのは生理的に無理というレベルです。 過去に私の実母が余命1ヶ月と言われ、精神的にどん底ながら 母を実家に連れて帰り介護をし、看取りました。 あれから1年経ちましたが、その時の義母の言動について詳しくは書きませんが、今思い出しても 悔しくてたまりません。 それなのに義母本人は 何事もなかったかのように、2人でランチに行こうだの、女の子と一緒に台所に立てて嬉しいだの言ってきます。迷惑です。 私が義母と距離を取っているのを主人は気に入らないようで、何度も喧嘩しました。 義母の言動がどれ程ショックだったか話しても、その時は理解したふりをして、結局はしばらくして私が義母と仲良くしないことについて非難してきます。 私が主人の実家に行きたがらないこと、義母を嫌っている態度に とても気を使っていて 疲れる、等々…。 私は主人の母ですから、全く無視する訳にいかないのは分かっています。 主人の実家に行きたがらないのは、主人の実家が徒歩3分くらいの距離にあり、主人は週に何回も実家に帰るので 毎回私が行く必要がないということと、夜遅い時間に私が行くと 義父や義弟に気を使わせると思うからです。 義父や義母の誕生日には私がケーキを焼きました。 年末には主人の家族を呼んで、全て料理を手作りして忘年会をしました。 お正月も出来る手伝いはしました。 おかずやお菓子を作って届けたりも、たまにですがしています。 義母と2人で何度かランチにも行っています。 これでもダメなんでしょうか? 主人には結局私の気持ちは理解してもらえないんだと思います。 自分なりに出来ることはしてきたつもりですが、これ以上のことを求められても正直無理です。 本当に義母のことが憎いんです。 最近ではだいぶマシになりましたが、主人はいわゆるマザコンです。 マザコン男にとって、母親の悪口を言う 母親を毛嫌いしてる嫁なんて最低ですよね。 私だって昔の記憶を忘れられるなら忘れたい。 でも出来ない。 子どもはいませんが、義母に触らせるくらいなら 子どもはいらないとさえ思います。 気持ちの持ち方、接し方などでアドバイスお願いします。

  • 義母への謝り方

    義母への謝り方 毎年お正月に主人の実家にあいさつに行きます。両家の食事会(東京)の時、レストランで全員の集合写真を撮りました。ところが、誤操作で私がこの写真データを消してしまいました。ソフトでデータを復活する方法もあるそうですが、その時は私はそのことを知らなかったので、そのままになってしまいました。後で義母(主人のお母さん)に写真が欲しいと言われ、主人が一生懸命探しましたが(当然ですが)見つかりません。母が亡くなったので、幻の写真となってしまいましたが、楽しさは心の中にちゃんと残っていますし…結婚式本番の写真でもないし、「しばらく経てばあきらめるだろう」と思っていたのですが、4年目になった今でも正月に顔を合わせるたびに「あの写真はいったいどこへ行ったのかしら」と繰り返します。 義母は性格が良く、嫌味を言うような人ではないので、本当に残念だと思って言っているのでしょうが、あまりにこだわるので、やはり私が消しましたと正直に謝るべきでしょうか。ちょうど荷物が届いたので手紙で謝ろうかと思っています。 「荷物ありがとうございました、さていつもおっしゃっている写真のことですが誤操作で消してしまいまして、すぐ言おうと思っていたのですが時間が経ってなかなか言いだせずすみませんでした。母はおりませんが、皆でもう一度写真を撮り直したいと思いますので今度ぜひ東京へおいでください。」 こんな感じで良いでしょうか。電話または会った時に伝える、または一生黙っている方がいいのでしょうか? 思い切って謝れば、笑い話ですむ話かもしれませんが悩んでいます。

専門家に質問してみよう