• ベストアンサー

+12Vはわかるけど、-12Vってなんぞや・・・!?

先ほど、ATX電源について教えてもらったんですが、もう一つ不明な点がでてきました。 それは、+12Vや+5Vなどの意味はわかるのですが、-12Vという表示があります。これは+12Vと組み合わせたら24Vにアップするんでしょうか?(単純な足し算!?) と思ったのですが実際はどうなんですか? もし24Vになるのであれば +を+12Vにつないで、-側を-12Vにつなぐような方法でよろしいでしょうか? どうかお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

ピンポンと言いたい所ですが 24Vになるのであれば +を+12Vにつないで、-側を-12Vを取ればたしかに -12Vを基準にすれば24Vになります (これだけを使い他を使わないなら可能ですが) 基本的に アースは共通です 他の+12Vや+5Vとー側0Vの線を繫いで +を+12Vにつないで、-側を-12Vをを同じ基盤に繫ぐと -12Vとと0Vが同時に繋がるので 電源を入れると ボカーーーン ってショートしますので 取り方に注意しましょうね

facile
質問者

お礼

なるほど・・・ -12VでもアースはCOM(0V)につなぐわけですから回路が変なことになるということかぁ・・・(;´_`;)  危険なのでやらないことにします。。

関連するQ&A

  • ATX電源の5Vに負荷をかける方法について

    ATX電源の5Vに負荷をかける方法について PCのATX電源をラジコンの安定化電源として使用しているのですが、ATX電源の特性(仕様?)で5Vに負荷をかけないと12Vの電圧が下がってしまいます。 HDDや冷却ファンをつなげて5Vに負荷をかける方法もありますが、HDDや冷却ファンが邪魔になります。 何か手軽かつ安価な方法で5Vに負荷をかける方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • CPUがCeleronではATX12v電源は不要ですか

    PCを改造中ですが、電源部にATX12v電源ケーブルが有りません。 変換ケーブルを使う方法もあるようですが、CPUがPentiumでなくCeleronの場合はATX12v電源は不要のような記事を見ました。 それでいいのでしょうか。

  • ATX電源の-5V端子について

    みなさんこんばんわです。よろしくお願いします。 さて、新品で電源を買ったのですが、動きません。scytheの400WATX電源を古めのマザーボードに使いました。動作しないので、コネクタを見てみると・・・scytheの電源コネクタに、1ピン、無配線のピンがあります。調べてみると、これは-5Vのラインです。 電源のラベルを見ても、やはり-5Vは書いておらず、安物なので、そもそも電源で-5Vを作っていないことが判明しました。なので、無配線で当然で、それが相性の原因であることは明確でした。 さて、ここで質問ですが、新しいATX電源で、-5Vラインがないということは、最近のマザーボードは-5Vを要求しないんでしょうか? 逆に、昔のマザーは-5Vを使用していたと言うことでしょうか? あるいは、使用頻度が低いから、ATX2.2仕様では必須項目じゃなくなってるんでしょうか? 今度買うときは、もちろん-5Vが出力されることを確認して買い換えますが、-5Vがそもそも生成されておらず、ピンがNCになっている電源があること自体、驚きました。 よろしくお願い申し上げます。

  • USB5V出力を使いDC12Vを得たい

     パソコンにあるUSBのDC5V出力を利用して、DC12Vで150mA程度の機器を動かしたいと考えています。電圧や電流安定度を求められている機器ではありませんので単純な回路で十分です。  自作するつもりですが、DC-DCステップアップコンバータか出力可変電圧の3端子レギュレーターなどで製作可能な回路やキットがあれば教えてください。市販品の改造方法でも構いません。他の方法でも構いませんが、数千円程度の予算で可能なものにしたいです。  PCのATX電源DC12Vラインから分岐する方法も考えられますが、今回は汎用的に使いたく内部には手を加えずに出力を得たいと考えています。  製品でも構いませんが、入力の電源はDC5V出力のUSB端子を使えるものが前提ですのでご紹介いただけれぱ助かります。

  • 3.3V電源

    先日Athlon64X2 で1台組みました。 電源を入れてwindows(64bit/32bit共デュアルブート)が立ち上がってもマウス・キーボード共全く動きません。 しかし強制リセットをした2回目以降は必ず動きます。 バイオスの初期化やメモリの換装(他にパソコンが7台有り全てローテションしました) Memtestでは丸1日チェックしてpassは10回位です。(どのメモリの組み合わせも) Memtestも100%の信頼性は無いかと思いますが、色々と調べている内にATX電源の3.3Vに異常が見られました。 マザーに付属のハードチェックソフトでのエラーですが、vcoreや5v・12vは正常ですが3.3Vだけ0~0.6Vとエラー表示が出ます。 それがマウス不動の原因かどうか分かりませんが、最近は3.3Vは5Vからマザーが作っているとか言われていますが実際はどうなんでしょうか? ATX電源にはオレンジの線で供給はされていますがマザーは利用しているのでしょうか? マザー不良か電源不良か判断が出来ますので。 また3.3Vはどの部分に使用されているのでしょうか? AGPだと思いますが違いますでしょうか?また他にも有るのでしょうか? AGP系でも偶に不安定になります。 マザー MSI k8t800pro cpu Athlon64x2 4200 メモリ 1.5Ghz (512x2+256x2 デュアル) 電源・マザー・CPUは新品です。HDD等は使い回しています。 電源は500WATXでVer2.2です。(1万円近くしました) マザーのBIOSは最新に更新しました。 MSIのpcalertで電源異常を確認しました。(Windows32bit起動) 宜しくお願いします。

  • DC100VとDC24Vについて

    仕事の関係上、電力用の配電盤を見ることがあります。 変電所や配電所の直流電源系統図を見ると、制御用電源 DC100Vと表示用電源DC24Vとに分かれているのを目に していて思ったのですが、電源を2種類使うとDC/DC コンバータ等の変換器が必要となることや、変換器の 容量によって、負荷の増設が制限されてしまうこと、 変換器の一次側の電源が何らかの理由でおちてしまった 場合、変換器二次側の電源が全て無くなってしまう等の デメリットが発生すると思います。 2種類使い分けるメリットは何なのでしょうか? 表示ランプもDC100V定格のものはあったと思いますが・・・

  • ±15Vの電源が作れません!

    ±15Vの電源が作れません! センターのあるトランス(25V-GND-25V)を使って±15Vの電源を作ろうとしています。 整流した後に3端子レギュレータ7815と7915を使って定電圧を作り、 4700μFと0.1μFのコンデンサで平滑しました。 ところが、+側はちゃんと15V出ているのにもかかわらず、-側は-0.6V程度しか出ません。 しかも、トランスが手で持てないぐらい発熱して困っています。 2度確かめましたが、配線や接続を間違えている様子はありません。 トランスも正常です。 なぜ、このような現象になったのでしょう? ただ、一つ気になることがあります。 それはトランスが小さいということです。(5センチの正方形ぐらい) 私は電流値を測れる環境が周りに無いので、そのトランスの電流値は不明ですが、 大きさから考えると、数十mA~数百mAだと思われます。 これはなにか関係してくるのでしょうか? どなたか、ご教授よろしくお願いします。

  • 電源のピンアサインについて

    コンパック WS AP250の電源コネクターピンアサインを教えて下さい。 電源の故障したAP250を手持ちのATX電源を流用して動作確認したいのですがM/B側が24ピンのため変換が必要です。主だった接続先(3.3V/5V等)は確認できたのですが11/12/23/24pinが不明です。 宜しくお願いします。

  • +15V安定化電源2つで±15Vとして使えますか?

    正の電圧しか出力できない安定化電源+15V出力を二つ使用して、±15Vとして使用できますか? 両電源のオペアンプで使用します。(5Vでも12Vでも話は同じですが) その場合の接続ですが正の電源(1)は+15Vを回路の+側に、0VをGNDに接続すれば良いとわかるのですが、負の電源の方の接続はどうなるのでしょうか。 電源(1)+15V 電源(1) 0V-電源(2)+15V  電源(2)0Vとして繋げば良いのではと思ったのですが、回路のGNDの扱いはどうなるのかわからなくなりました。 電源(1)の0Vと電源(2)の+15Vを回路のGNDとし、電源(1)の+15Vを回路の+、電源(2)の0VをGNDから見た-15Vとして使用できるのでしょうか。GNDは電源(1)で0Vでありながら、電源(2)の+15Vの電位を持つというあたりが大丈夫なのかと疑問です。 市販の電源モジュールでAC100Vから±15Vが出力できる電源はあるのですが、それを壊さない様、まずは市販の電源で電流等の動作を見たい状況です。  こうしたテストは両電圧出力のトラッキング電源を使用するのが一般的なのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 三端子レギュレーターで12Vから5Vと3.3V

    三端子レギュレーターで12Vから5Vと3.3Vを作り出す場合、この回路でいいですか? LM7805にはヒートシンクをつける予定です。 全体的にダメ出しという感じでアドバイス頂ければうれしいです。 また、コンデンサーの容量というか、例えばチップコンデンサーでも使用できますか? D1とD2は電源を切った際に出力側に残った電気を逃がすためのものですが、12V側で電源のON/OFFをする場合でもあったほうがいいですか? -条件 電源12VDC 5VにはATMEGA328P(Arduino)など(MAX200mA) 3.3VにはLCDモジュール(3.3V/5mA) +-逆に接続した場合の事を考えて、ダイオード(D3)を入れています。 負荷がショートした場合の安全を考えて、ポリスイッチPS1(500mA)をつけています。 -調べたこと LM7805について   マニュアルに記載されている値    入力側コンデンサー 0.33μF    出力側コンデンサー 0.1μF XC6202P332TBについて   マニュアルに記載されている値    入力側コンデンサー 1μF    出力側コンデンサー 1μF それではアドバイスの程、よろしくお願い致します。