• ベストアンサー

古いコンパクトカッセトビデオのテープを保存したい

sanpin-chaの回答

  • sanpin-cha
  • ベストアンサー率48% (533/1095)
回答No.1

PCの構成がわからないですが、 TVを見ることができるPCなら、コンポジット(赤・白・黄)入力端子(通常PCの裏側)に接続して録画します。 それ以外なら、ビデオキャプチャーを購入しなければならないと思います。 http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/index.htm PCにこだわらなければ、HDD/DVDレコーダーを購入という方法もあります。(作業はPCよりも楽)

mahonosuke
質問者

お礼

ありがとうございました。 しばらく出張中で本日回答をみました。 コンパクトカセットからの録画をどうしたらよいのか、 迷っていましたがVHSへの変換アダプターを新規購入し、 VHS→デジタルビデオカメラにて録画してみることにしました。

関連するQ&A

  • 8ミリ?VHS-C?よく分からないので教えてください!!

    私が持っているものが8ミリなのかVHS-Cと呼ばれるものなのか分からないので教えてください 通常言われている「8ミリ」とは「Hi8」のことなのでしょうか? 私が持っているものは、10年ちょっと前に使用していたもので「8ミリ」と思っていたのですが、「Hi8」より前にビデオカメラで使用していて、テープ幅が「Hi8」より少し厚くて(Hi8のカメラには入らなかったのです。。)、8年くらい前に一度VHSカセットのようなカセットアダプタみたいなものを使用してビデオデッキで見た事があります。 最近また見たいなと思いそのアダプタを探しているのですが(前に見た時は友達に借りたので)、アダプタはVHS-Cから変換するものしか見当たらなくて、自分の持っているものがどうなのか、よくわからなくて困っています。(>_<) カセットには「HGX」と書いてあります。今、手元になくてメーカーは忘れちゃったのですが・・・ どなたか分かる方がいらっしゃいました教えてください。よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • VHS-C→HDD→DVD-R ダビング

    VHS-Cビデオカメラで録画したテープを VHSビデオデッキ(VHS-Cカセットアダプター使用)から 東芝ハードディスク&DVDレコーダー(RD-S302)にて ダビングしてますが、約10年以上前に録画したテープなので ノイズ(画面上に赤青の横しま状が、無数に点滅している状態)が発生して画像が悪いです。 (他のビデオデッキにて再生しても同様) ノイズ除去可能でしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • VHS-Cカセットアダプターについて?

    VHS-Cカセットアダプターはメカ式に変換しているとばかり思っていましたが電池が必要とは知りませんでした。何の役目をしているのでしょうか。又別の質問ですが8ミリの変換には使えない事は理解していますが、メーカー・型番等どのタイプのカセットアダプターでも他のメーカーのVHS-Cテープと互換性があるのでしょうか。

  • テープ系のメディア

    コンパクトカセットやDAT、VHSなどテープを使った録音、録画メディアが全て破れディスク系のメディアに代わっていったのはなぜでしょうか?テープはもう過去の産物となりつつありますが、やはりテープよりディスクのほうが優れているのでしょうか?

  • 昔のデジタルビデオカメラのテープデータの保存

     お尋ねいたします。  5、6年前の駐在で、日本のメーカーのカセットテープに記録するタイプのデジタルビデオカメラをヨーロッパで購入し、当時、記録したカセットテープ数十本(テープもヨーロッパで購入)があります。 ちなみに、このビデオカメラ本体は既に壊れました。 このカセットテープの記録をSDメモリーに保存できれば、PCにテープの記録が保存できると思い、 知人が日本から持ってきたカセットテープ方式のデジタルビデオカメラを借りてテープの再生を試みましたが、本体の液晶モニター画面に「再生できません」と表示されます。 外見が同じでも、ヨーロッパで購入したものはカセットテープも方式が違うのでしょうか? 他にどのようにしたらカセットテープの記録をPCに保存できるのか?良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。

  • ハイビジョンデータのテープでの保存

    いつもお世話になっています。 最近のハイビジョンビデオカメラは、テープに記録するタイプが少なくなってDVDやHDDに記録するタイプが主流になってきました。 問題なのは、撮った画像の保存をどうするかです。 外付けのHDDに入れても、すぐに一杯になるのは見えています。 ブルーレイに焼くにしても何年後かに再生できなくなるかもしれません。 テープも磁石に引っ付けると消えてしまいますが、それを避けるとVHSテープのように30年前のものでも再生できています。 本題ですが、ビデオカメラはHDDの物を購入して、HDDが一杯になりそうになったらD-VHSテープに保存するという方法を考えています。 私の考えは間違っていますでしょうか? 問題点がありましたら、ご教授お願いします。

  • VHSテープについて

    ここで何度かビデオの長期保存に向いている記録メディアについてお尋ねしましたが、結論が出ました。それは、放送局も現在、使っている磁気テープです。つまり、かつてのVHSテープです。このVHSをもう少し小さくコンパクトにして、レコーダーと共に発売したら売れると思うのですが、いかがでしょうか?

  • VHSテープの保存について

    お世話になります。初歩的な質問ですみませんが、教えてください。 現在、東芝のHDDを持っています(買って2年ぐらい)。テレビにHDDとVHSのビデオデッキをつないで使用しています。 ビデオデッキは昔から持っているVHSを再生させる時使用しています。 が、壊れるのも時間の問題かなとも思うので、現在持っているVHSをDVDなどにいつかおとさなければ…と思っています。 ただ、たぶん2~3年のうちにブルーレイ機を購入するのかなあ?とも思っています。今持っているVHSテープはブルーレイ機を買ってからブルーレイディスクにダビングした方がいいのか、それとも一刻も早くDVDにダビングすべきか迷っています。 また、ビデオカメラはAVCHD方式で録画してビデオのHDにたまってありますが、これらもDVDに焼いた方がいいのか、とりあえず外付けのHDなどにコピーしておけばOKかも悩んでいます。 アドバイスをお願いいたします。

  • VHS-Cカセットアダプタの使い方。

    VHS-Cカセットアダプタを見つけ、観ようと思うのですが、中身の小さいほうのカセットの出し方が分かりません。テープが外れません。分かる方教えてください。お願いいたします。

  • VHSテープ保存

    自宅から正規品の結構綺麗な「狂気人間」入りの「怪奇大作戦」VHSが出てきたんですけど調べてみたら高額での取引・・VHSテープ自体の保存ってどうすればいいんですか?今のところテープにカビなど生えて無いし再生も綺麗で・・ダメになる前にオークション出品?