• 締切済み

★炊飯器 選ぶ基準、値段の差?

taro_sannの回答

回答No.6

サンヨー特に鳥取三洋電機のものが、一番です。カ○ログハウスのピ○イチ事典06年版にも特集があり、鳥取三洋電機で検索してもあります。私は、まず、5合炊きで、感動して、親には、1升炊きを買わせてしまいました。なにせ、保温で嫌なにおいがなく、色が変わりにくく、冷凍、冷蔵したご飯をレンジでチンしてもうまいのです。購入に対し、あまり安売りでは見かけません。なぜでしょうか。ちなみに、ECJ-FK10とECJ-FK18を使っています。専門家ではないため、なぜ鳥取三洋かは、わかりませんが、食べ比べてこうなりました。

関連するQ&A

  • 炊飯器に詳しい方お願いします

    マイコンタイプ、IH、圧力IHと値段も¥5千~5万と幅があります。昔買ったものは鍛造厚カマと称した炊飯器(¥3万)でしたが安物マイコンと差は無かった感じがあります、実際圧力IHなど高価な炊飯器はおいしく炊けるのですか。

  • 炊飯器の良し悪し

    IH圧力炊飯器・マイコン炊飯器だのいろんな炊飯器がございますが・・・ この際、値段は別として純粋に美味しく白米を炊くには、白米を美味しく炊くだけでしたらどの炊飯器が適正でしょうか? また、炊飯器一つでそれほど差が出るものでしょうか?

  • 炊飯器買うなら。IH 炊飯器とマイコン炊飯器どっち?

    今月から一人暮らしをはじめました。 炊飯器を買おうと色々見ていて。 何を買おうか迷っています。 マイコンのほうが安いから マイコンにしようと思っていました。 でも量販店のポイントが1万円分あるし 奮発してIHにしよう!って思いはじめました。 でも、価格.comの掲示板を見てみると 『せっかくIH買ったのに以前のマイコンのほうがよかったよ!』 のような書き込みも目立ち。 また『炊飯器は象印かタイガーだよね!』って思っていたら (かなり勝手な印象というか思い込みですが・・・) 『象印最悪!』『音がうるさすぎ』みたいな書き込みもちらほら見かけ。 もう何がどーなのかわからなくなってきてしまいました・・・ 1人暮らしですが、 5合炊を買おうと決めています。 あと圧力釜で炊いたり、レンジで炊くタイプは まったく考えていません。 IH圧力炊飯器も考えていません(ちょっと予算的に無理なので・・・) 実家はガス炊飯器を使用しているので 母に聞いても参考になる答えを得られません・・・ なにかメーカー、炊き上がり比較、時間比較、使用感等 小さなことでも結構です。 参考になることなんでもいいので教えてください!

  • 炊飯器、どちらがいいですか?

    炊飯器の調子が悪くなり、新しく買おうと思います。 型落ちで安いのを探していますが、下記の2種類はどちらがオススメでしょうか。 メーカー:日立 品名:5.5合IHジャー炊飯器 http://www.hitachi-hl.com/news/2002/0531a/index.html メーカー:サンヨー 品名:可変圧力IH「おどり炊き」 http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0405news-j/0527-1.html とりあえず、どちらも1万円台後半で購入できるので、発売当初の価格を考えるとお買い得かなと思います。 でも、年々進化する電化製品ですので、今売られている最新機種と、どのくらいの差があるかも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 炊飯器選びのポイントは?

    以前も同様な質問がありましたが、年数が経ちだいぶ機種も変わったので質問してみました。 今使っているパナソニックのIH炊飯器SR-HG181が老朽化したので、買い換えを検討しています。 炊飯器には、圧力IH、IH、マイコンの大別して3種類があります。 カタログや家電店のチラシをみると、値段もだいぶ違います。 次の場合どのタイプの炊飯器がお勧めでしょうか? 1 6人家族なので、1升~8合炊き 2 炊きあがりはやや固めの方が好み 3 米は「ひとめぼれ」のみ(農家なので) 今使用しているSR-HG181は2年前に初めてIH釜に買い換えたものですが、正直あまり炊きあがりが美味しいという気がしませんでしたし、規定水量では炊きあがりがもっちりと言えば良い言い方で、柔ら過ぎる炊きあがりで戸惑いました。 宜しくお願いします。

  • おすすめのIH炊飯器は?

    現在、マイコンを使ってますが、そろそろIHに変えようと思ってます。 条件としては、 ・5.5合炊き ・保温は、あまり使わない ・冷めてもおいしい(重要かも) ・価格は2万円以内 くらいかな? 調理機能の付いてるものもありますよね。 実際、使ってる方はいらっしゃいますか? パンが焼けるものもあるようですが、おいしく焼けるのでしょうか? 便利なものなら、多少高くても調理機能付きも検討してます。 良いアドバイスをお願いいたします。

  • 炊飯器迷ってます・・・。(急いでます)

    新しく炊飯器を購入しようと思っているのですが、たくさんありすぎて、一体どれがいいのか迷ってしまいます。 今のところ、サンヨーのおどり炊き・通販生活で紹介されている鳥取三洋の炊飯器・ナショナルの高温スチームIHジャーあたりが候補にあがっています。 購入条件は、5合だきで、掃除も簡単で、保温後もおいしく食べられたらなぁって、感じです. みなさんは、どのような炊飯器を使われていますか? 上記以外の商品でもオススメあれば、教えてください。 よろしくお願いします。月末にはオール電化へ変更のため、炊飯器購入急いでいます・・・。

  • テレビの値段

    価格コムで REGZA65X8900K の値段なのですが 最安値は20万そこそこで 最高値の店だと 36万します どうして同じ製品なのにここまで差が 出るのでしょうか

  • IH クッキングヒーター の値段について

    IH クッキングヒーター の値段についてお聞きしたいのです。 IH クッキングヒーターのナショナルのKZ-VSW33Dを買いたいと思うのですが、通販サイトを見ると16万弱、電気屋さんだと33万円くらいします。 この価格の差は何なのでしょう。それがひとつの疑問です。 もう一つは、通販で買った場合、取り付けはみなさん、どこに頼んでいるのでしょうか? ちなみに、この機種はビルドインタイプです。古いIHの処分も必要です。 詳しい方教えてください。

  • 炊飯器買い替えメリットデメリット

    お世話になります。 2001年製象印マイコン炊飯器3合炊きを使用しています。 まだ使えそうですが、汚れも目立ってきました。 買い替えを検討しています。 マイコン、IHどちらでも良いと思います。 メーカーは、数が多すぎるので、象印か旧三洋を考えています。 美味しい事に越した事はありませんが、味は今の水準以上であれば充分です。 あまり美味しすぎると食べ過ぎてしまうかもしれないからです。 捜すポイントは次を考えています。 ・タイマー設定が楽・・今の製品は7時設定を6時に変更する時はボタンを24回押さなくてはならず、少し不便です。 ・早く炊く機能があるもの。 ・洗ったり、メンテナンスが楽な品。分解が楽。 ・雑音が少ない品・・居間の蛍光灯を最新式機種に変更したら、FMラジオに雑音が入ってしまった苦い経験あり。 選ぶ考え方でも結構ですから教えて下さい。