• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PWMインバータにおけるデッドタイムの相電圧に対する影響)

PWMインバータのデッドタイムが相電圧に与える影響

このQ&Aのポイント
  • PWMインバータのデッドタイムは、出力相電圧の立ち上がり時間に影響を与えます。
  • デッドタイムにより、出力相電圧が遅れて立ち上がり、2レベルのパルス波形が形成されます。
  • デッドタイム中は出力相電圧が零レベルになるのではなく、綺麗に立ち上がりが遅れる仕組みとなっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

誘導性の負荷がつながっていると、かならずどこかに電流の経路が確保される必要があります。 デッドタイムの期間は、アーム上下のゲート信号を止めていますが、上記電流経路を確保するために、アーム上下の半導体素子(IGBTやMOSFETなど)に逆並列に接続されているダイオードがONになっています。 このため、出力には、負荷電流の向きに応じてE/2もしくは-E/2の電圧が現れます。 (相電圧の変化がデッドタイムの分進むか遅れるかは、電流の向きと、スイッチングの遷移の向き(上のスイッチから下のスイッチか、その逆か)で決まります。

syopan44
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 なるほど、IGBTの逆並列ダイオードでしたか! これで疑問も吹き飛びました。 ありがとうございます、本当に助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インバーター(PWM)の出力波形

    (1)  書物から、電圧形電流制御型のPWM制御のインバーター出力は、電圧波形が方形波、電流波形がほぼ正弦波、そして、この方式が太陽光発電機のパワコンに多く用いられている、と学びました。  しかし、商用電圧が正弦波なのに、パワコンの出力が方形波では、同期が取れず系統連系できないはず、と思いますが、問題ないのでしょうか。  それとも、実は、電圧波形は方形波ではなく正弦波なのでしょうか。 (2) パワコン出力波形(電圧と電流)の分かるサイトも教示いただければ幸いです。

  • インバータの実験を行い、PWM波形を撮ったのですが、このPWM波形の方

    インバータの実験を行い、PWM波形を撮ったのですが、このPWM波形の方形波が正弦波形となる理由とは何なのでしょうか? なぜこの波形が正弦波形なのかと聞かれて、理由がわからなくて困ってます。 回答よろしくお願いします。

  • 電流形インバータとは

    他の掲示板でも質問してるのですができるだけ早い解答がほしいのでこちらにも書き込ませていただきます。 1.電流形インバータの出力電流は、矩形波(方形波)となって出力電圧は正弦波になるとある参考書に記されていたのですが、電流形の場合は、電流がPWMによってスイッチングされ電圧が正弦波に近似できるとのことですか? (日本語がおかしいかもしれません) 2.電流形インバータで、交流側の並列コンデンサを短絡しないためにスイッチング素子は、逆電圧を阻止できなくてはいけませんが、これはどういったことですか?逆電圧阻止特性がなかったらどうなるのでしょう? 3.1台のインバータによる複数電動機の並列駆動は、電圧形は容易、電流形は困難とありますがこれの理由はなんですか? たくさん質問してしまいすいませんがひとつでも分かる方よろしくお願いします。

  • インバータとPWM制御

    電気電子はまったくの素人なのですが、ワケあって勉強中です。 しかも、突然インバータだの、スイッチング電源だの・・・困りました。 インバータに関して現在理解できていること 「スイッチング素子を用いて、直流を交流にする」ということです。 このスイッチのタイミングをPWMによって変化させる場合、しかも、2つのスイッチを相補PWMを用いて(S1のデューティを変えて交流に変換する。スイッチS1がONのときスイッチS2がOFF。)直流から(単相)交流に変換するインバータの仕組みが良く分かりません。 私のイメージ・・・・ デューティ50%の時、 S1とS2がONの時間は互いに等しく、OFFの時間も互いに等しい。 ⇒正負が交互に・・・これで交流完成!? 2つのスイッチのデューティと交流の関係がイメージできません。 ご教授願います。

  • PWMのパルスを直流電圧にしたいです

    PWMのパルス幅によって電圧が0~5VとしてPICなどのADコンバータで入力して デジタルの数値として認識したいのですが、 パルス波形をDuty比に応じた直流電圧にするにはどんな回路をつければ良いでしょうか? またPWMの周波数は何ヘルツくらいが良いでしょうか? (周波数の上限、下限などがあったら教えていただきたいです)

  • PWMとPAMの違いについて

    PWMとPAMの違いについて PAMは「パルス振幅の高さを変えて、平均電圧を制御する」であっているようなのですが PWMは「パルス幅変調の幅を変えて、平均電圧を制御する」では違うみたいなのです PWMについて どうかできるだけ詳しくお願い致します

  • PWMフルブリッジインバータの制作「

    出力が正弦波PWMインバータの制作を試みているんですがMOSFETなどのスイッチング素子は揃えられたのですが制御回路をどうすればいいかわかりません 制御マイコンなどがあればいいのですが・・・ もしそのようなマイコンがあれば教えていただけませんか? なければそのような制御回路の回路図などが乗っているサイトなどを教えていただけませんか?

  • インバータの出力電流の設定について

    DC電源からインバータを通して3相LR負荷を通電する(インバータの評価です)場合に3相LRのインピーダンスとDC電源電圧、あと変調率にて 3相LR負荷に流れる出力電流の設定をするのですが、この変調率と 出力電流との関係がわかりません。 例えばL=1mH、R=1Ω、正弦波出力周波数100Hz、DC電源電圧300V、 変調率0.8、PWMキャリア周波数は適宜の 場合LR負荷に流れる出力電流は何Armsになるのでしょうか? 所要の出力電流が得られる計算方法を教えていただけないでしょうか?   

  • インバータのPWM波高値

    こんにちは 初めてインバータの設計をしようとしてるのですが、 資料を見て、  出力線間電圧基本波実効値   Vout=√3/2√2×Edc×変調率  この式で、√3はどこから出てくるのでしょうか?  また、単相と3相は同じでしょうか? 教えてください。

  • PWM回路について

    PWM制御回路を作っているのですが、三角波発振器と正弦波発振器をコンパレータに入れた際に、きれいにPWM波形が出力されませ。正弦波発振器を発振しない状態でも方形波が出てしまっていて、その波形は三角波の発振器の周波数を変えるのと同時に追従して動きます。正弦波の周波数を変えるのと同時にPWMの波形が動くようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?ちなみに、正弦波発信器は周波数が100~1kくらいまで変化させることができ、三角波発振器は1、5~5kくらいまで変化します。