• 締切済み

O脚の治し方

neko-yashikiの回答

回答No.4

お嫌いでなかったら、バレエのレッスンに行かれてはどうですか? 大人の初心者向けのクラス、たくさんあります。スポーツクラブにバレエのクラスもあります。 バレエで要求される「立つ」動作が出来るまでに、1年はかかります。でも、その時にはO脚は治っています。 まともなレッスンなら、全体で2時間あれば、最初の30分で筋肉増強・ストレッチなどを徹底して行い、その後で「バー・レッスン」に入ります。 膝回りがほぐれていますから、O脚でない立ち方がやりやすくなっているはずです。それが一年続けば、気がついたらO脚は治っているはずです。

関連するQ&A

  • 【ストレッチ】足が外に開いてしまっている

    ストレッチの悩みです。 開脚をしたときや、普通に足を閉じて座って前屈をしたりするときも、 いつでも足が外に開いてしまっています。 つまり、開脚をしたときには右足は時計回りに、左足は時計回りに開いてしまい、がんばっても垂直に立たないくらいです。 足を閉じた前屈のストレッチの時は、足が逆八の字、扇形のように開いてしまいます。 足を外側に開かないようにすると、極端に可動域が狭くなります。 これができないということは、開脚自体はある程度いって体を前に倒したりしても、股間の部分は浮いてしまいますし、何より腰への負担が大きいような気がします。 現在ダンスをしているのですが、このせいでできない動きがあって困っています。 改善するのに効果的なストレッチはどのようにすればいいでしょうか?

  • ストレッチについて教えて下さい!(特に開脚)

    身体を柔らかくしたいと思いストレッチをしているのですが、開脚がとても苦手です。 脚を揃えて前屈したり、脚を開脚して前屈すると太ももやふくらはぎのの裏側がピキピキして痛いです! 足の裏を合わせて前屈したりするのは全然大丈夫なので股関節は柔らかいほうだと思うのですが、 これは脚の筋が硬いということでしょうか? 開脚が出来るようになりたいのですが、どうすればできるようになりますか? やはり痛くても毎日ちょっとずつやっていくしかないのでしょうか? また一人でストレッチしているので、一人でも出来る効果的なストレッチの方法を教えて下さい。 (特に開脚の) よろしくお願いします!

  • 体を柔らかく&O脚改善

    (1)体(主に下半身)を柔らかくしたいです!!足を伸ばして胸が足につくようになったり開脚を180度近くまで開脚できるようになるのはどんな柔軟運動がいいのでしょうか?? (2)O脚を改善するのに効果的な方法も教えて下さい♪(今やってるのは寝るときに太ももとふくらはぎをくっつけて縛って寝てます)

  • ストレッチで出来ないものがあるんです!ドコが硬いか教えて下さい!

    ストレッチをすると、難なく出来るものと、これ以上もう無理!ってものに分かれます。 出来るモノはどこの筋や筋肉が柔らかくて、 出来ていないモノはどこの筋や筋肉が固いのか教えて下さい! ストレッチの名称が分からないので動作で説明します。 分かりにくかったらすみません。 難なく出来るモノ  ・座った状態で足の裏を会わせて膝を地面につけ、前屈する。  ・座った状態で足を開脚し、左右の足の方向へ前屈する。   (でも、開脚はあまり出来てないですが・・。) 痛くて出来ないモノ  ・座った状態で足を開脚する。  ・座った状態で足を開脚し、前屈する。  ・座った状態で足をそろえ、前屈する だいたい、開脚と前屈が苦手なんです。 これらのストレッチは体のドコを使っているんでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 解釈できる人O脚はいない?

    おすもうさんにo脚がいないのは、またわり(開脚)をしているからと聞きました。 しかし、私は昔体操をやっていたときに開脚をしていましたが、o脚気味だった。 みなさんは、どうなのでしょうか? 私は開脚(180開いてやわらかい)できるけど、O脚だよ。という人がいたら、教えてください。

  • O脚を縛る…

    僕はかなりの骨が外側に湾曲した状態のO脚です。一年前くらいからO脚に効くといわれる筋トレやストレッチを行っていますが、いまだにあまり効果はありません。 で、寝る時に脚を縛るという方法をためしてみたいのですが、あるある大事典のホームページによると脚を縛ると逆効果だそうです。でも、「関節のかみ合わせを整えた上で固定すれば有効な場合もある」と書いてありました。 「関節のかみ合わせを整えた上で固定する」とは具体的にどういうことですか? http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruox/ox_6.html

  • O脚を直す方法

     O脚を直したいので、寝る前に軽いストレッチをしたいと思いますが、私の部屋は狭くてストレッチが十分にできる広さがありません。  そこで、足を開いたりしなくてO脚を直せるストレッチってありませんか?。  仰向けに寝て足を上に上げたりするのは問題ないのですが、足を横に開いたりするのは問題です。

  • 開脚前屈のお尻の痛さについて

    開脚と前屈は、個別にやってきたので、平均以上にそれらはできます。ただ、開脚前屈は全くやってこなかったので、全然できません。開脚のおかげで股関節は柔らかいです。前屈のおかげでもも裏も柔らかいのです。でも開脚前屈をやると、お尻が痛くなるので、お尻の筋肉や筋が硬いように思います。 効果的なストレッチはありますか?

  • O脚 (膝下O脚について)

    O脚に悩んでいます。 私は膝下O脚で膝の下の骨が外側に出てしまっているんですけど、 そのような骨が曲がっている(?)O脚は整体や整形をしなきゃ治らないのでしょうか? 今までO脚について調べたり改善しようとしましたが、骨が曲がっているからか効果が現れませんでした。 今高2で、将来の負担も考えてなるべく早く治したいと思っています。 めちゃめちゃ悩んでるので、膝下O脚に詳しい方回答ください(T_T)

  • 足の硬さと長さには関係がありますか?

    足が短いのがコンプレックスで悩んでいますが、前屈とかもマイナスで硬いです。柔らかいほうが伸びやすいでしょうか? また効果的なストレッチの方法とかおしえて下さい