• ベストアンサー

失業保険申請するところはどこでもいい?

looktokoの回答

  • ベストアンサー
  • looktoko
  • ベストアンサー率19% (64/331)
回答No.1

随分前のことなので、参考になるかどうかわからないのですが、アドバイスさせてください。 私は以前、現住所最寄のハローワークではないところで、失業保険をもらったことがあります。そこのハローワークで仕事も探していました。 自分から仕事をやめた場合は、申請して3ヶ月たたないと給付はされません。会社側の都合で仕事をやめさせられた場合は、申請して早めにもらうことは出来ます。 退職して、だいぶたったようですが、次の仕事がみつからないようなら、早く申請した方がいいですよ。

Lagonda
質問者

お礼

やはり、給付までこれからさらに3ヶ月待つ必要があるんですね。 3ヶ月あればどこかしらで内定頂けるだろうなどと楽観的に考えている部分もあるんですが、そんなに簡単にはいかないですよね・・。

関連するQ&A

  • 失業保険申請について2

    以前も質問して申請可能とお答えいただいたのですが、 3/31日以降退職者は6ヶ月の雇用保険で申請できるようですが、 給付期間がどのくらいになったのか、 あと給付条件とかあるのだったら教えてください。 こないだハローワークに聞いたところ12ヶ月必要と言われたの ですが・・・これってハローワークのミスでしょうか? もちろん4月入ってから聞きました。

  • 失業保険の申請

    今年の3月末日に結婚退職及び引っ越しをし、4月から夫の扶養家族になっています。 退職後すぐにハローワークに行き申請をしようとしたところ、住所変更があるなら引っ越し先のハローワークに行って欲しいと言われました。 また、夫の会社から扶養になるにあたり、秋ごろまで申請をしない旨約束し、離職票を会社に預けてあります。 確か、ハローワークでは離職後1年以内に申請すれば失業保険の給付は受けられると聞いたと思うのですが、引っ越しや結婚式等々で「1年以内に申請すれば失業保険の給付が受けられる」という部分があやふやになってきて間違いないか自信がありません。 また、1年以内に申請すればよいのであればどのタイミングで申請すると良いのか(扶養からはずれるのはどのタイミングになるのか)が分かりません。 過去にもいろいろかかれているようですが、たくさんありすぎてわからなくなってきたので、あらためて質問させていただきます。

  • 失業給付の受給期間延長申請をしていない場合

    二年前から先月まで傷病手当金をもらっていました。完治まで時間がかかると言う事で今年1月末に退職しています。 会社の担当者の方からは「傷病手当金受給期間が過ぎてからハローワークに行って失業給付の申請をすればいいよ」と聞いていたので、受給期間延長申請をしていません。ここの以前の書き込みで期間延長の申請が必要だとはじめて知りました。 ↓ ↓ 以前の質問(QNo.1261650)を拝見して知りました ↓ 現在「傷病手当金」受給中ということですので、雇用保険については退職日の翌日から30日経過した日の翌日から1ヵ月の間(退職日が2月末日の場合、3月31日~4月30日)に受給期間の延長申請を住所を管轄する公共職業安定所で行ってください。 (これは代理人でも郵送でもかまいません。) ↑ ↑ここまで 期間延長申請をしなかった私の場合どのように対応すればいいのでしょうか。失業給付の手続きは可能なのでしょうか。 宜しくお願いします!

  • 失業給付について

    全然わからないので教えてください。 前職を辞めてから半年ほど経過しております。 退職は自己都合です。 今失業給付の申請をしたら、もらえるのは3か月後でしょうか? それとも退職してから3カ月は経っているのですぐにもらえるのでしょうか?

  • 失業保険手続き忘れ?

    今年5月末に7年間勤めた会社を自己都合で退職しました。 3ヵ月後から失業保険がもらえるということでしたので、しばらくはスクールに通いスキルアップをしつつ就職活動をしておりました。 就職が未定でそろそろ3ヶ月経つので、受給できると思いハローワークに電話したところ、 「給付申請をしましたか?給付開始は申請後3ヶ月経過後からです」 と言われました。 実は、給付を受ける時に申請するものだと思っていたので、申請してませんでした。 ハローワークへ相談や求人票のチェックなどに行っておりましたが、そういった話を聞くこともなく、退職後すぐに申請が必要だとは知りませんでした。 まあ、私の不注意であったことは重々承知ですが、給付金をすでに生活設計に組み込んで考えていたため泣く泣く諦めるということはし難く、どうにかもらえる可能性を探りたい一心です。 融通の利く対応は期待できるでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • まだ失業保険を申請して、もらえますか?

    昨年2006年12月末に自己都合で退職、正社員として同年8月から5か月間勤務していました。 その直前の7月末までは別会社に派遣社員で勤務、2005年9月から11か月間勤務していました。 両方ともに社会保険・雇用保険に入っていました。 離職証明も前職でもらっていますが、 家庭の事情(介護)ですぐ再就職先を探し一度は決まったものの断る結果となり、 なんだかんだで、いまだハローワークに申請していない状態です。 働きたい気持ちは変わらずあるものの、最近妊娠が発覚しました。 現在の状況で、ハローワークに申請し、失業保険をもらうことは可能でしょうか? 雇用保険にうとくて、ハローワークも近くにないため、ここでお聞きできるとすごく助かります。 よろしくお願いします。

  • 【失業保険】 いつから受給できるのか?

    3/31日付けで3年勤務した会社を自己都合により退職しました。 退職後3ヶ月近く経過しましたが、力及ばず未だ再就職先が決まらない状況です。 今更ですが、失業保険の申請をしたいと考えています。 以下の状況の場合、いつから給付を受けられるのでしょうか? ・3/31付けで自己都合により退職。 ・ハローワークに求職申し込み申請は行っていない。 ・Web等から応募した企業はあるが、ハローワーク経由で応募した  企業はない。  →これは活動実績として認められるのでしょうか・・・? よろしくお願いします。

  • 失業申請をしていません。

    はじめまして、アドバイス頂きたく投稿致しました。 私は今年の2月末に3年間勤めた所を自己都合で退職をし、離職票を貰ったまま今現在ハローワークに失業の申請しておりません。 現在無職のままです。 そこで質問なのですが 1)就職活動をしてそろそろ採用にしろ不採用にしろ連絡が来る頃なんですが、もし不採用だった場合失業申請に行った方が良いでしょうか? 2)もし申請した場合1週間+3ヶ月間待期期間があると思うのですがその間に就職出来た場合給付はどうなってしまうのでしょうか? 3)このまま申請をしないままで就職した場合、前職で雇用保険に加入していた期間はなくなってしまうのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 失業保険申請後の取り下げについて

    先日、5年間務めた会社を退職し離職票を受け取りました。先週ハローワークへ提出しました。 自己都合退職でしたので、7日間の待期期間の後3ヶ月の給付制限があります。 ハローワークに受給申請したその後、主人が再来月より転勤になるかもしれなくなりました。 もし、そうなると私は新しい居住先に引越しした後でも認定日は今現在居住している管轄のハローワークまで出て行く事になりますよね? そうならない為にも、一度受給申請の取り下げをし、再度新しい居住地の管轄のハローワークに再提出したいのですが可能でしょうか? ご経験おありの方、お分かりになる方、教えて下さい。

  • 受給忘れの失業保険

    恥ずかしい質問かもです。平成10年に前職場を退職、18年間働いていました。当時の職場より離職票を渡されることも、失業保険についての説明を受けることもなく、ハローワークで相談して1カ月以内に現在の職場に就職しました。当時は失業保険がある事すら知らず、まったく給付を受けていませんしハローワーク職員から何の助言もありませんでした。さかのぼって再就職手当金を申請することは可能ですか?