• ベストアンサー

債務整理中の友人の事で質問です(長文です)

Mombo_Jumboの回答

回答No.3

>友人の返済は既に3年目に入っており、車などのローンもあったのを別にしたようですので、実際は400万くらいの負債なのだと思います。 なるほど、つまり最初の2年間は月10万ずつ、ここ1年弱は月5万ずつという感じで残務70万ということでしょうか。 >細かく聞いてませんので(私も色々な方法があるとは知りませんでしたし)、どの方法なのかまでは分かりません。 そうですか。ならば別の弁護士の所にいくにも、まずどうな方法で債務整理をしたのか調べておいたほうが、選択肢の幅が広がるかもしれないし、今後の勉強にもなるかもしれませんね。 >そうです。弁護士とは直接話すことはないようです。また、友人の借金はギャンブル等の遊興費で作ったモノではありません。 >>『心証』 >これは私に表現の誤りがあったかも知れません。 要は本人曰く『貴方が作った借金なのだから、私達は返そうが返すまいが構わないんだよ?』みたいに言われている様な気がしたそうで、これ以上、都合が悪くて決められた額以上を返せない、額を下げて欲しいと言ってしまったら見放されるんじゃないか、と思っているようです。 厳しく言えば、確かにその債務者の方には計画性があまりないようですね。しかし、多重債務に陥る人は大抵計画性がなく、見栄っ張りなのでは?既にそのようなことは弁護士の方は折込済みでしょう。それに多少、他力本願的な要素が強い事も気にかかります。多重債務に陥ってしまう根本的原因は改善できたのでしょうか。その点の改善もお話からはまだのような気もします。弁護士に問題の表面的な解決のみ任せるのではなく、根本的な解決法も相談にのってあげては? >>クレサラ専門の弁護士、司法書士は山ほどいますよ。 >実際にはどのように切り出すように伝えればいいのでしょうか? 支払いが苦しい現状を、ありのまま話すしか話すしか在りません。自分にとって都合のいい話のみ依頼者は語りたがるものです。そんな事では、問題の解決に直結しません。 まずは、書店で債務整理に関する本を一冊、熟読してみては?色々な方法があることが分り、また、弁護士が取った方法がベストのものであるかもわかります。

S_sasaki0101
質問者

お礼

再度に渡ってアドバイス有難うございます。 う~ん、確かに計画性がないと言ってしまえばそれまでですが 友人の場合は度重なる、周囲の入退院や介護、看護から来ているんですけど…まぁ、こればかりはここで説明するような話ではありませんね。 >>支払いが苦しい現状を、ありのまま話すしか話すしか在りません。 私はそのように話すことを勧めているんですが…。 本人にもこの話を話してみます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 彼の借金、債務整理を考えております。

    長文ですが、彼の借金で悩んでます。 現在の状況は、彼の借金が消費者金融7社で300万あり、結婚にむけ債務整理を考えているとの事。 収入はすべて借金返済に消えいます。 今は利息しか払えていなく、元金は減っていないとの事。 債務整理の弁護士料30万を貯めるため、夜間に2時間程度のバイトを初め、その収入が月3~4万程度です。それを地道に貯めると言うのですが、私には時間がもったいなく感じてしょうがありません。 私の貯金から弁護士料を貸そうかとも思ったのですが、貸すべきですか? (尚、一度弁護士には相談に行っており、利息のみ払っている期間が長いので、債務整理するとかなり額は減るそうです。自己破産は会社の関係上無理との事です) 私の考えでは、早く債務整理し、貯金を始めて欲しいと思いますが。 やはり自分で作った借金なら、自分で30万貯金して、債務整理した方が彼のためになるんでしょうか? また来月、市でやっている無料の法律相談へも申し込もうかと思っていますが、その際に後払いや分割が可能な弁護士を紹介してもらえますか? その場限りの簡単な返答しかもらえないのでしょうか? もう一点なのですが、弁護士に相談へ行くとき、私がついて行ってもいいものなのでしょうか??

  • 彼の借金、債務整理を考えております。

    長文ですが、彼の借金で悩んでます。 現在の状況は、彼の借金が消費者金融7社で300万あり、債務整理を考えているとの事。 収入はすべて借金返済に消えいます。 今は利息しか払えていなく、元金は減っていないとの事。 債務整理の弁護士料30万を貯めるため、夜間に2時間程度のバイトを初め、その収入が月3~4万程度です。それを地道に貯めると言うのですが、私には時間がもったいなく感じてしょうがありません。 私の貯金から弁護士料を貸そうかとも思ったのですが、貸すべきですか? (尚、一度弁護士には相談に行っており、利息のみ払っている期間が長いので、債務整理するとかなり額は減るそうです。自己破産は会社の関係上最悪の手段にしたいとの事です) 私の考えでは、早く債務整理し、貯金を始めて欲しいと思いますが。 やはり自分で作った借金なら、自分で30万貯金して、債務整理した方が彼のためになるんでしょうか? また、来月、市でやっている無料の法律相談へも申し込もうかと思っていますが、その際に後払いや分割が可能な弁護士を紹介してもらえますか? その場限りの簡単な返答しかもらえないのでしょうか? もう一点なのですが、弁護士に相談へ行くとき、私がついて行ってもいいものなのでしょうか??

  • 債務整理後の返済について

    以前も同様の質問させて頂き、アドバイスを頂きましたが 本日、弁護士に確認した所、過払い金と金利整理(債務整理)は 違う方法で返済との話を受けました。 (カード会社事異なりますが) 例えば、現在債務があり返済するカードで、過払い金が発生する場合は、過払い金で債務を相殺するカード会社もあり、 既に完済済みのカードは過払い金が発生した場合、その過払い金は債務整理してるカードの返済にはあてず、一旦本人に返金するそうです。 また、債務整理後、カード会社と和解した金額の返済は 弁護士では無く、自分自身で返済ですよと言われました。 ※当初の債務(例240万円)と金利整理した若い金額(例180万円)の差額(例60万円)の10%(6万円)は弁護士に報酬金として支払うらしいのですが。 そして、180万円を約2~3年かけて返済。 アドバイス頂いた方からは、債務整理後の返済は 本人→弁護士→カード会社へ返済と聞きましたが、 和解後の返済方法は弁護士によって違うのでしょうか?? また、過払い金については弁護士がカード会社と話し合い、自分には、妥協した金額しか自分には教える事ができませんと言われました。 要は、過払い金は早めに取り戻した方が良いので、妥協した方が良いと言われました。 これって問題ないのでしょうか?

  • 債務整理でも減額にならない場合(長文ですみません)

    70歳になる父が癌で入院し、恥ずかしいことですがそのとき初めて父カードローンで多重債務をしていることを家族が知りました。借り入れ先は8社にのぼり総額530万円という額と、年金生活者であること、また医療費がかかることなどから返済額を少しでも減らせればと思い債務整理を弁護士さんに依頼しました。 しかしながら結果として提示されたのは480万円でした。これでは返済は難しいものがあります。 そこで教えていただきたいのですが、 (1)債務整理でもこのようにほとんど減額にならない場合もあるのでしょうか。 (2)分割は最も長くて何年まで認められますか? (3)分割で返済途中で父が死亡した場合、残債はなくなると聞きましたが、その場合母が受取人になっている終身保険(200万)は受け取れなくなりますか? (4)もともとのきっかけが浪費であれば自己破産は認められないでしょうか? 週明けに弁護士事務所に再度伺う予定ですが、いつも対応するのは事務の女性で、どこまで頼れるのか不安だったのでご相談させていただきました。

  • 友達の父親の債務整理ができないのですがどうすればできますか?

    友達が債務処理をするかどうかで悩んでいます。皆さんどうかお力を貸してください。友達の両親は離婚していて、友達はお父さんと一緒に2人暮らしをしています。お父さんは定年退職されていて、現在65歳で年金を月に20万円もらっています。アルバイトもしていて月に4万~5万の収入が別であります。友達も正社員で働いているので普通に暮らすには十分とは言えないまでもまぁやっていける収入だと思います。ですが、お父さんには競馬・パチンコの趣味があって15年ほど前からクレジットカードでお金をキャッシングし、自分の収入だけでは返済が間に合わず友達の収入を当てにし、6社~7社の金融機関からお金を借りるようになってしまいました。現在友達がわかっているだけでも500万の借金があるのです。ただ、仮に6社から借りていたとして、その6社への返済は月に1万円ずつとなっている為、お父さんにしたらそれで生活が圧迫されている気などまったくなく、逆にこんなおじいさんにお金を貸してくれるなんてア●ムやプロ●スはなんて良い会社なのだとありがたがっています。だから元本がまったく減らない現状をみかねた友達が債務整理をするようにすすめたところ、大激怒して、家を出て行けと言われてしまったのだそうです。友達の会社は厳しく、自宅からの通勤じゃないと雇ってもらえない会社です。ただでさえお父さんの借金の肩代わりをして、今までに300万ほどの返済をしてきてあげたのに、その上に職まで奪われるなんてありえません。 ここで皆さんに相談したいのは、債務整理は本人が申請に行かないと代理ではできないのです。本人が反省をし、弁護士に助けを求めて、しかも理由が生活苦などの場合、初めて適応される処置なのだそうなのです。お父さんは債務整理をすれば、カードが使えなくなってしまう為、絶対に行く気はないし、まずは友達が弁護士のところへ相談に行くのですが、お父さんがどこから借りているのかを教えてくれない為弁護士に何の情報を持っていけばいいのかわからないのです。ちなみにカード会社からの請求書は届いたことがないそうで、クレジットカードもお父さんがどこかに隠し持っていて探してもわからないそうです。たまたま見つけたア●ムやプロ●スだけはわかったそうなのですが、借金の全体の額をなんとか打ち明けさせた額と、その2社から借りている額が合わず、他にも数社との取引があるようなのですが、それがどこだか知る余地が無いのだそうなのです。それでは債務整理は無理ですよね??どうすれば良いでしょうか。どうか良いアドバイスをお願い致します。

  • 債務整理に関して、教えてください!

    現在、消費者金融に約100万円の借金があります。 取引年数は約3年です。 最近、借金の返済が楽になるということで、 「債務整理」という言葉をよく見かけたり聞いたりしますが、 相談してみたいと思うのですが、 実際にそういった知合いもいないので、 正直怖いイメージがあります。 色々と弁護士や司法書士事務所のHPを見ましたが、 事務所の宣伝のために逆に何かいいことばかり 載ってるんじゃないかと疑ってしまいます。 いい事務所・悪い事務所の判断基準等あれば教えてください。 ちなみに、判断材料はHPの内容ぐらいしかありません。 ※私が住んでいるのは九州です。  現在は、苦しいですが毎月返済できています。  それでも債務整理の相談にのっていただけるのでしょうか?

  • 債務整理

    私どものお客様が、新築を考えるにあたり銀行・信金・農協に融資の 相談に行ったところ銀行に断られました。 よくよく施主様にお話を聞いたところ、去年「債務整理」したと言うお話を聞きました。 その時の状況は。弁護士に相談して金額を決め親がそれを返済したそうです。弁護士いわく「ブラックリスト」には載らないとの言でした。 融資機関により調査会社が違うと思います。(銀行の調査会社と債務整理した会社が同じ?) まだ、信金と農協の返事はもらっていません。 債務整理したらブラックに乗るんですか?

  • 債務整理について

    債務整理についていくつか教えてください。 1)自己破産について 前回自己破産免責後、7年経過していたとしても、再度免責を得るのは難しいと聞きました。(小額管財事件になるなど) これは本当でしょうか。 また、裁判所で前回自己破産した記録はすぐに分かるのでしょうか。 2)債務整理について 目ぼしい資産は無いこと。 過払い金は発生しないこと。 以上を前提として、200万円の債務を整理する場合、特定調停の場合ですと、200万円を3年目安で返済します。 個人民事再生の場合、500万円以下であれば1/5に圧縮されますが、最低弁済額(?)の100万円を返済します。 民事再生は個人で行うのは面倒なので弁護士に頼んだとして、その弁護士費用約30万円+再生委員報酬20万円で、合計約150万円となります。 上記より、200万円の債務を自己破産せずに返済するとしたら、個人民事再生のほうが、債務をゼロにするにかかる費用は安くあがるという理解で間違いないでしょうか?

  • 入院し、給与が入らなくなりました。債務整理中の支払いは?

    入院し、給与が入らなくなりました。債務整理中の支払いは? 親ですが、5年ほど前に弁護士に債務整理を依頼し、 その後整理された支払額で毎月まじめに返済しておりました。 年金とその他バイトなどの稼ぎを全て返済にまわしているそうです。 が、ガンが見つかり現在入院中です。 予定では手術、退院まで2ヶ月だそうです。 恥ずかしながら親には入院費のあても貯蓄もありません。 サラ金への支払いか、入院費支払いかと言われたら、やはり入院費を支払うのが普通ですので、 こういった場合、弁護士を通して債権者に事情を話し、 「退院して復職し、また収入が入るまで、支払いを2,3回ストップしてくれないか」 というお願いは通りますでしょうか? 私の考えでは、通知なしでいきなり支払いが滞るより、弁護士作成の確約書などで約束して、 退院後また支払いを始めるという方が、債権者も納得するのでは・・・と思うのですが、 甘いでしょうか? すみませんが宜しくお願いします。

  • 債務整理

    一生懸命金を払い続けて来ましたが、払えそうにありません 借金の減額方法を教えてください 現在の借り入れ状況ですが サラ金に A社140万円(毎月返済額43.000) B社100万円(毎月返済額35.000) C社50万円(毎月返済額15.000) D社50万円(毎月返済額15.000) 残高合計340万円/毎月返済合計108.000 クレジット会社に E社70万円(毎月返済額30.000) F社70万円(毎月返済額30.000) G社70万円(毎月返済額42.000) 残高合計210万円/毎月返済合計102.000 サラ金とクレジットで、 残高合計550万円/毎月返済合計210.000 と言う状況です 自営業をしていましたが、ほとんど収入が無く申告もしていません 何をやっても、軌道に乗らず、知り合いにも借金を重ね 何とか、やりくりしていましたが、働きに行こうと思った矢先に 立て続きに、二度も病気で入院をし、やっと退院しました 調べた結果、債務整理の方法として 特定調停・民事再生・自己破産と3通りの方法があるようですが 今ひとつ、内容が把握できずにいます 3通りの債務整理は、どんな違いがあるのでしょうか? 今現在仕事をしていませんが、急いで仕事を探し、少しでも収入を確保しようと思いますが 支払いが滞った場合、サラ金・クレジット会社から、どのような処置が取られるのでしょう? 賃貸ですが家を追い立てられたり、私名義で加入している私の生命保険や、 私名義の両親の保険など、すべてを差し押さえられてしまうのでしょうか? 今回の入院で、慢性疾患が発覚し、今後、体の回復は期待できず、 新たに保険に加入する事は出来ないと言われました。 今まで、何とかしようと必死に、もがいて、頑張ってきましたが、 すべて、裏目々に出てしまい、もがけばもがくほど、状況は悪化するばかりです。 債務整理の方法による違いや、適切な債務方法など、教えてください。 もう、後が無いんです。