• ベストアンサー

喪中はがきに一言は? また誰が亡くなったか明記すべき?

喪中はがきについて細かいのですがいくつか質問があります。 (1)私はいつも年賀状作成はパソコンでしていて一言を手書きで必ずい れる人なのですが(手書きがあるとあったかいと感じます)、喪中は がきにはそういう一言はいれないものですか?(常識的なのは?)私 が今までいただいた中では、いつもの近況報告をしてくる人もいれ  ば、普段書いている人でも何も無しで印刷文のみの場合があります。 (2)自分にとって誰がなくなったかは明記すべきですか?  私は書くものだと思っていましたが、ネットで検索していたら香典の 心配をされるから書かないとそんな文も見つけました。遠方にすむ年 賀状だけのつきあいになってしまった友人もいたりするので、書いた 方がいいのかなと思っていますが。いかがなものでしょうか。自分が 喪中はがきをもらう立場で考えてみると、もし自分の時にいただいて いる人で、知らなくて香典を返さなかったりした場合は書いてあると ありがたいですが。今までは(社会人になってからは)こういうこと がなかったもので、実際にはなかったですが。それとこういう続柄の 人が亡くなったんだと今後の参考にもなります。近くに住む人はたい ていご存じかと思いますし、そんな心配は無用ですかね? (3)職場の人は全員もちろん知っています。(昨年異動した職場で年賀 状のつきあいがあります。)だけど出すべき?ださなくてもよい?

  • 3m-m5
  • お礼率93% (137/147)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私の乏しい経験から回答させてもらえれば・・・。 (1)喪中はがきに手書きの一言が入っていたことはありません。自分で書くにしても、なんて書いていいのやら悩みますね・・・。 (2)私は書くものだと思っていました。 (3)知っていても、いざ年賀状を準備する際には忘れているものです。あとで気まずい思いをするのも嫌なので、私なら送って頂いたほうがありがたいです。 ご参考になりますでしょうか?

3m-m5
質問者

お礼

細かいことなのに早速ありがとうございます。当事者でなかったらなかなか細かいところまで見ていませんよね。友人からいただいたはがきが(日常の一言など)書いてあったものもあったので・・・皆さんのを読みますと3は2通りありますね。忘れるってことも考えられますね。本年度からお付き合いのある人も(異動してきた)いて・・・迷うところですが。参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

回答No.3

(1)今まで受け取った喪中はがきでは何も書かれていません。  手書きで何か(近況報告?)などは寒中見舞いをあらためて出せばいいと思います。 (2)故人の続き柄や名前が記入してある文例が圧倒的に多いように感じています。  受け取る側からすれば書いてあるほうがありがたいのですが、世の中にはいろんなケースがありまして喪中であるが誰が亡くなったのか伏せておきたい場合もありますので。そういう可能性もあるので、何も記入がなくても気にしないほうがいいと思います。 (3)喪中はがきは誰かが亡くなったことをお知らせする通知はがきではありません。あくまでも新年のご挨拶を遠慮する(年賀状は出しません)というはがきです。  ですので、葬儀の参列の有無にかかわらず、ふだんから年賀状のお付き合いがあるならばお出しすべきです。

3m-m5
質問者

お礼

細かいことなのに早速ありがとうございます。当事者でなかったらなかなか細かいところまで見ていませんよね。友人からいただいたはがきが(日常の一言など)書いてあったものもあったので・・・寒中お見舞いにて親しい人には報告すればいいですね。皆さんのを読みますと3は2通りありますね。本年度からお付き合いのある人も(異動してきた)いて・・・迷うところですが。参考にさせていただきます。

  • adagietto
  • ベストアンサー率29% (19/64)
回答No.1

(1)告別式などにおいては、よほど親しい人間以外は「このたびはご愁傷様です」などの一言以外よけいなことは話さないのがマナーですよね。そのことから考えると、喪中はがきも同様、特に何か一言を書く必要はないと思われます。 (でも手書きはやっぱり温かい印象を受けますよね) (2)たしかに、香典の心配をされるなどの問題点もありますが、誰が亡くなったのかは判ったほうがその後の話がスムーズになりますよね。 (3)不祝儀袋の水引が結び切りである由縁は、「悲しいことは一度きり」ですから、既に知っている人に重ねて喪中はがきを送る必要はないのではないでしょうか。 お役に立てたら幸いです。

3m-m5
質問者

お礼

細かいことなのに早速ありがとうございます。当事者でなかったらなかなか細かいところまで見ていませんよね。友人からいただいたはがきが(日常の一言など)書いてあったものもあったので・・・皆さんのを読みますと3は2通りありますね。本年度からお付き合いのある人も(異動してきた)いて・・・迷うところですが。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 喪中ハガキに・・・ρ(-ω- )

    主人方の祖父の死去のため、喪中ハガキを送る準備をしています。 喪中文の印刷をしたハガキの空欄に、ひと言手書きを書き加えたりしてもいいのでしょうか? ↑年賀状の様に、近況や相手へのメッセージ等。 おしえてください。

  • 喪中ハガキを出したいのですが・・

     今年の3月に義父が亡くなりました。  主人と私は職場が一緒で、職場の方から沢山のお香典をいただきました。  香典返しはみなさんに渡しました。その方達みなさんに私は喪中ハガキを出すもんだと思ってたんですが、主人は「いつも年賀状を出してる人達だけでいいんじゃないの?」と言います。  どちらが正しいのでしょうか?  お香典をいただいた方の中には、普段あまり接点のない方もおり、年賀状を出すような関係ではありません。香典返しを渡したので、もういいのでしょうか?それとも、お香典をいただいたみなさんに、ハガキを出すのが礼儀なのでしょうか?教えてください。

  • 喪中はがきに一言書きたいが・・・

    同居の祖母が他界し、喪中はがきの準備をします。 出す相手の約半数が住まいが離れており、年賀状などの季節の挨拶状が大切な交流の1つになっています。 年賀状ですと、文面が印刷だったとしても何か一言近況を書いたりすると思うのですが、喪中はがきでも同様に一言書き添えてもいいのでしょうか? (例えば「お元気ですか?」「○○ちゃん大きくなったでしょうね」など) 私が今までいただいた喪中はがきにはお決まりの文章があるだけで近況や一言メッセージなどは書いてありませんでした(頻繁に連絡を取っている相手だったし)。 何年も会う機会がなくメールばかりのやりとりですので、せっかく出すのだから何か書き添えたいですが、目上の立場の方もいらっしゃるので、失礼のないようにしたいです。 アドバイスお願いします。

  • 喪中ハガキについて

    先日、私の入院中に義母が亡くなりました。手術したばかりで、私は葬儀にも参列できない状態だったので、当然休ませてもらっている職場にも知らせていません。そろそろ喪中ハガキを用意する時期ですが、ハガキを出すことによって知らなかった人にも義母の死を知らせてしまうことになり、出来ればもうそっとしていただくのが一番ありがたいと家族は思っています。こんな場合、ハガキの文面は続柄や死亡した時期など詳しく書かず、喪中であることだけ伝えればいいものでしょうか?自分が喪中ハガキをもらった場合は「一体誰が?」と気になるのですが・・

  • 喪中ハガキについて

    今年、父方と母方の祖母が両名が亡くなりました。 喪中ハガキを作るにあたって、すでに両親が夫婦連名のものを作成しています。(印刷) その喪中ハガキに、自分の氏名と故人の続柄(母・義母⇒祖母)を手書きで書き足すのは失礼に当たるのでしょうか? ちなみに両親とは同居しています。 わかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 喪中ハガキが届いたので、お焼香に行きたい

    亡くなった方とは親しい間柄ではないのですが、以前よく伺っていたお宅のお年寄りです。 いつも家にいらっしゃって家の人がいない時など、昔話など聞かせていただいたものです。 質問は、喪中ハガキが届いたのでお焼香をと思いますが、その時はお香典も持っていくものなのでしょうか? 微妙なのですが、そのお家の方とは、お香典を渡す間柄でもないのです。でも年賀状や喪中ハガキは届く関係。 場所は近くないのですが、来週すぐそばまで出かけることになり、前もって電話してから伺おうかと悩んでいます。

  • 喪中ハガキの書き方について

    喪中ハガキの書き方についてお尋ねします。 今年3月に父が亡くなり、喪中ハガキの準備をしています。 父の友人知人には葬儀などの通知もしておりませんでした。 ここ数年は年賀状だけのお付き合いで、年賀状も娘のわたしが 代筆して出していました。 喪中ハガキ印刷カタログを参考にしていますが、 「喪中につき~」と書き出しして良いものかどうか、お尋ねしたいと思います。 続く文は、 ○○が---永眠いたしました 故人の遺志により葬儀は家族のみで執り行いました 生前に賜りましたご厚情を深謝致しますと共に 皆様には良い年が訪れますようお祈り致します とするのが良いかと考えていますが、一般的にはどのようにするのか 教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 喪中はがき(祖母)

    祖母が10月に死にました。 うちの親は喪中はがきを出しましたが私(続柄(孫))も出さなければいけないんでしょうか? また、相手がすでに出してしまい年賀状が、きてしまったらどうしたらいいでしょうか?

  • 喪中葉書を出す相手

    今年 我が家は喪中なので 喪中葉書を準備します。 出す相手は親類は省きますが それ以外の人で普段年賀状のやり取りがある人には全員出すのでしょうか? と言うのも 近所やお香典をくれた人なんかは 喪中だと知ってるし・・わざわざ出すものなのかなと思いまして・・。

  • 喪中はがきにすべきか

    こんばんは。 年賀状の季節が近づいてきました。 どなたかアドバイスをお願いします。 今年、妻の祖母が亡くなりました。 祖母は妻の実家に住んでいたわけではないのですが、 頻繁に行き来はしてたので住んでいたも同然といえるでしょう。 私も何度もお会いしている間柄でした。 喪中はがきを出す方向で考えているのですが、2点ほど疑問が。 1.妻は喪中となり、私は喪中じゃないというのは、同じ世帯でおかしなことになりますか? 2.喪中はがきを出すとして、私にとって妻の祖母はどういう続柄になるのか。   「義祖母?」「妻の祖母?」 答えは無いのかもしれませんが、どなたかよきアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう