• ベストアンサー

英語読解の練習法について

noname#20688の回答

  • ベストアンサー
noname#20688
noname#20688
回答No.2

backsさんとは逆のケースで 一つ一つ文法に忠実に訳さないと読めない人は多く見かけます。 そうですね、#1さんも指摘されていましたが、通訳とか翻訳の仕事に就くのでもない限り、和訳しなくても意味が分かれば支障はないはずですよね。むしろ、訳さないで理解する為の素地は出来ていますので、 この方向で英語を英語で理解する方向に持って行った方がいいでしょう。 英語を学ぶ外国人向けに英語で説明された中級向けの英語の本があります。こういうのを使われたらいいかと思います。あとは、英英辞典も必需品です。 普通に基礎的な文法書でやり直す手もあるんですが、 折角 普通に英文を読み流せるカンを掴んだのに、これだと 方向性を間違えると 日本語に引きづられ、 また 文法を意識しすぎる悪い習癖を呼び込む恐れもなきにしもあらずです。

関連するQ&A

  • 高度の英語読解力をつけるために

     題名の通り、英語の高度の読解力をつけるために有益な教材等ご存知ないでしょうか。  私自身のことについて述べますと、昔から英語は得意で高校生の頃に英検一級をとりました。 ただ、大学入学を境に英語を個別的に学習したことはなく、したがって随分と英語力も下がりました。もちろん、大学入学をしてからも継続的に英語には接していますが、それでも読解力と語彙に関しては下がったと感じます。 現在は25歳です。  最近、哲学等の専門書の英語の原書を個人的に読んでいるのですがなかなか難しいです。ざっと読むことはできるのですが、正確に読めていないことがわかります。かといって正確に文意をとらえようと読むと時間がかかり過ぎます。  第一の原因としては単純に語彙を忘れてしまったということが考えられます。これは単純に語彙を覚え直せばよいだけです。 しかし、もう一つは読解力が下がったということも原因であると考えられます。そこで、改めて英語の読解も勉強し直そうと思い立ちました。しかし、英語学習からかなり離れていたため、具体的にどのような教材が良いのか等あまり知りません。  そこで、難しい文献を読むためにも有益な読解力を向上させるような教材等ご存知でしたら教えていただきたいです。

  • ビジネス英語の読解力を伸ばしたい

    こんばんは。ビジネス英語の読解力を伸ばしたいので、アドバイスをいただけないでしょうか。 最近、仕事で外国人の方と英文メールのやり取りがすごく増えました。 私はアシスタントなので、メールの内容それほど難しくはありません。 ですが、これまで英語を使って仕事をしていたわけではないので英語に慣れておらず、文章を読むのが苦痛です…。 飛ばし読みをしてしまい、時々、読み違いもしてしまいます。 何とか読解力を上げて(苦手意識を克服して)、ライティングの力もつけたいのですが、アドバイスをいただけないでしょうか。 今は基礎力をつけるために英文法の参考書を読んでます。TOEICは750点くらいです。 英語は好きです。頑張って勉強したいと思ってますので、アドバイス、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大学受験での英語読解

    大学受験での英語読解 英語は苦手で読解の参考書を探したんですが、どれも文法の説明のような気がするんですが・・・ 人によっては単語と熟語をやれば大丈夫と言う人もいますが 読解の勉強法・良い参考書はどんなのがありますか?

  • 文学作品読解のための英語学習

    こんにちは 最近になって改めて英語学習を再度始めようと思いました。 目的は文学作品の読解です。 もちろん、一概に文学作品といえども時代によって英語のスタイルは違うでしょうが、シェイクスピア、フォークナー、モーム、ヘミングウェイ、オースターといった結構バラバラの時代の作家の作品を読みたいと思っております。 普段英語に触れる機会も多く、速読に関してはある程度の自信がありますが、精確な英文解釈能力が下がっているように感じてきました。 そのため文学作品を読んでも、まともに読めていないということが多くなってしまうような気がします。 それでは文学作品を読む意味がないのではないかと思い、改めて英語を勉強すべきではないかと思い立ちました。 そこで、質問なのですが、英文解釈力を上げる上で参考になるような本をご存知でしょうか? もしご存知でしたら、教えていただきたいです。最近は英語学習の書物も多いようですが、そのほとんどがどちらかというと実用(リスニング、コミュニケーション偏重)目的のものが多いようです。 しかし、そのようなものではなく、難解な文章を読む上での精確な読解力をつけるよいヒントを与えてくれる本があれば、と思っています。  私自身の現在の語学力としては、最近は全く資格試験を受けていないためわからないのですが、高校生の頃に英検一級(筆記試験のみですが)、TOEIC850点程度を取りました。 それ以降も継続的に英文を読んだり、英語でのコミュニケーションもしています。 ただし、自分自身でも平易な会話、平易な英文の読解ばかりのため、文法の基礎的部分、語彙を多く忘れてしまっているとは自覚しています。

  • 長文読解

    長文読解問題ができるようになりたいです。 文法は問題ないのですが、長文になると、出来が急に悪くなります。 長文の苦手意識がひどすぎて、読む気にもなれません。 英検準2級や、高校一年生程度の教科書の文章は、辞書を使えば読めます。 少しでも、分からない単語が出てきたり、意味が理解できなかったりすると、読み進めることができません。 このような場合は、どのように勉強すべきでしょうか?やはり、単語ですか? 勉強の仕方や、よい参考書・問題集があれば教えて下さい。

  • どうやったら長文読解ができるようになりますか?

    大学受験の長文読解がまるで解けません まず単語+熟語+文法+構文 などの基礎が全然覚えられていないのが問題だとは思うのですが 長文読解などが出来る人(満点近く取れる人)って どう勉強してるのか教えて欲しいです あと単語とか熟語とかどれくらい覚えたらいいのかなど 具体的な数をあげて教えていただけるとありがたいです あとターゲット1900みたいに具体的に使うといいという教材なんかをおしえてもらえませんか とにかく英語をすごいできるようになりたいので 得意な人バンバン勉強法をおしえてください!!

  • 英語長文読解について・・・

    こんばんは、高3で今年受験生になった者です。一応志望は早稲田を狙ってます。。。 英語の長文読解について質問したいです。 私は、英語は得意な方で、模試やなんかの文法問題やアクセント、英作文、短文解釈などは滅法得意なのですが、長文になるとガクッと点数が取れません。 つまり、「基礎英文問題精講」くらいの短文ならば読めるのに、それ以上になるとダメなのです。ですから、英語の試験の主峰をなす長文が解けないために点数はいつも芳しくありません。 なので長文読解の力がつく参考書や問題集などでおすすめがありましたら教えてほしいです。よろしくおねがいします。 ちなみに英語は「速読英単語」1周、「基礎英文問題精講」2周、「英文法・語法のトレーニング」3周終わらせたレベルです。。。

  • 英文読解ができるようになりたい(大人)

    大人になって英語をやり直しています。文法が苦手で新聞をよんでいても、たぶんこうだろうな~と推測読みで終えてしまいます。そのために、大学入試用問題集をといています。基礎英文問題精講や富田の読解、ビジュアルなどです。でも新聞やHPには入試問題に出てくるような構文にはあまり出会わないような気がしています。高校英語が基礎になるわけですから我慢してしていますが、もっと効果的な方法はないかと思っています。解説をよんで、なるほどそう訳すのかと自分の訳とぴったりきた試しがありませんし、誤訳もしばしばです。学習のアドバイスをよろしくお願いします。資格は英検準1級、TOEIC800くらいです。

  • 大学生です。英語の読解力不足で悩んでいます。

    今大学2年の者です。工学系か理学系に進む予定です。 最近になって自分の英語の読解力不足に悩んでいるのですが、どのような勉強をすればよいでしょうか? 今まで考えていた選択肢ですと… 物理学書などを英語で読む ※そもそも物理的な知識がまだ未熟で理解できるか不安ですが TOEICなどの勉強をする ※TOEICは読解力養成においては、あまり効率的ではないという話を聞いたことがあります; 文法などを勉強しなおす などです。 『読解力の向上』を主とした勉強法をご享受していただけたら幸いです。 因みに英語力の指標としては、受験生の時に センター試験の点数:192 河合の全国統一模試の偏差値:66 といった感じです。。 よろしくお願いします

  • 読解力を効率的に身に付ける勉強法

    自分は今、大学編入のために英語を勉強しています。 編入する理由はいわゆるFランク大学に在籍しているのが コンプレックスだからです。 勉強が嫌いで一切努力をしてこなかったので 当然の結果なわけです。 しかし、大学名を言っても恥ずかしく所に行きたいと思うようになりました。 そして編入を決意し、今英語を勉強しています。 大学編入の英語試験は、大学院入試と似ていて読解の要素がかなり高いと聞きます。 今勉強していることは、中学の英文法です。 今は大体中学二年の半分まできました。 最終的には、相当な読解力を身に付ける必要があります。 そのための勉強です。 それなのに文法をひたすら勉強するのは 間違っているかも知れないと不安になりました。 必要なことへの努力はおしみません。 しかし、必要の無いこと、非効率なことへの努力はしたくありません。 時間も限られていますので。 読解力を身に付けるのに中学英文法を勉強するの正しいのでしょうか? また、読解力を必要とする今の自分への、勉強の指針、 それと、最適な参考書がありましたら教えてください。 質問ばかりの長文ごめんなさい。 よろしくお願いします。