• ベストアンサー

生命保険の効率的な切替方について

gatyouの回答

  • ベストアンサー
  • gatyou
  • ベストアンサー率71% (10/14)
回答No.1

「契約が開始した段階で定期保険を解約しようと思う」と書かれていますが、 新しい保険の保障開始について確認済でしょうか。 病気(疾病)についての保障は、責任開始日(契約・告知・保険料支払等が済んだ状態) から一定期間(その日を含めて90日を経過した日の翌日から等)過ぎてから開始されるようです。 保険料を無駄にしないように新旧保険を同時期に切り替えたところ、     ”病気(死亡)になっても保険金が出なかった” という事の無いように、新しく加入した保険の保障が開始されたことを確認してから、古い契約を解約し、 無保障期間がないようにすることをお勧め致します。

opanda3
質問者

お礼

生保の営業の方曰く開始日は契約・告知・保険料の支払を終えた日との事。 ガン保険には入る予定はないので一定期間はないとの事でした。でもちゃんといつ契約したら責任開始日がいつから開始されるか聞いてから解約しないとだめですね。 あぶないところでした。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 生命保険に詳しい方教えてください

    30代の主婦(子供もうすぐ3人)です。現在、月々約5000円の掛け金で終身200万円、定期特約保障(?)800万円、入院7000円の保険に入っています。 今日、他の会社の保険営業マンに見てもらったところ、「これはよくない」と言われました。その人が言うには、終身200万円分の掛け金はもう既に支払ってあり、今の5000円は定期特約分と入院の分(つまり掛け捨て)を払っているだけだと言うのです。これをすぐに解約して国民年金に入るとか、毎月5000円を貯金したほうがよっぽど良いと言われたのですが、どうでしょうか。現在かけている保険はすでに10年以上かけているものです。解約金は多分20万あるかないか・・。 何か良い方法はないでしょうか。

  • 主人の生命保険の見直し、迷っています

    6年前に入った定期付き終身保険の見直しを考えています。 主人は44歳、会社員で住宅ローンあり、団体生命保険にはいっています。 子どもは高校生、中学生、小学生がひとりづつ。上二人は大学進学予定。 入っている保険は 終身   300万 定期  3000万で、入院特約などいろいろついて保険料が約18,000円。10年後にはこの保険料が40、000円にあがります。 はじめは終身を残して定期と特約を解約する予定でした。 ただ入っている保険会社の格付けがかなり下なので、終身も解約した方がいいカナとも思います。 定期の分の候補として 全労災のこくみん共済「生命2倍タイプ」 ソニー保険の逓減定期 オリックスダイレクトなど。 特約の分は終身医療保険、かなり迷っていまして、 とりあえず損保ジャパンひまわり生命の「ワハハ21」 あたりを検討中です。 終身の部分も全部解約となると、 JA共済の「愛のかたち」 郵便局「ばらんす5倍型」(でもこれ保険料が高い) いろいろ調べてはいますが、とり合えずこんな感じです。 これから5年間は子どもの学費がかかるので、保険料はあまり上げたくありません。 いいアドバイスがあったらお願いします。

  • 友達にお願いされて入った生命保険

    H23.12月に友達にお願いされて定期付終身保険に入りました。入るのを渋っていたのですが、掛け捨ての定期部分を一年間払ってくれる事と、その後は定期部分を解約して終身保険だけを残す事が出来るというので貯金のつもりで入る事にしました。 一年経って定期部分の解約の旨を連絡すると、もう一年定期保険を続けてほしいとの事。その時も一年間分の定期保険の掛金を受取りもう一年続ける事にしました。一年以上経ったので、定期保険の解約の連絡をしたところ、なんと彼女は保険会社をやめていました。そして肝心の定期部分の解約ができないというのです。このまま続けるか定期付終身保険自体を解約するかの選択しかないらしいです。私としては貯蓄部分がそのまま戻ってくるなら解約でもいいですが、解約払い戻し金を調べたところ、4万円弱が損をした計算になりました。彼女は私と同じような契約を他の友達にもしていて、私と同じように解約の申し出をしたそうです。しかし会社側がそういう解約はできないと言ったらしく、彼女は友達の手前会社側とやりあって辞めたらしいのです。年末には辞めていたらしく、私には言いにくかったそうですが、もっとはやく教えてくれたらすぐに解約したのにと悔やまれます。解約払い戻し金との差額さえ戻れば私はいいのですが、彼女はゴメン!と謝るばかり。本当は訴えたいくらい腹が立ちますが、彼女を信じた私が馬鹿なので諦めるしかないでしょうか。もっと強く出ても普通はいいものでしょうか。ご意見をお聞かせ下さい。

  • 生命保険についてです。。

    生命保険についてです。。 1987年産まれの23歳の女で6月に子どもが産まれました(>_<) 自分には1つも保険がかかっていません。。 年齢が上がるにつれて保険料が高くなるらしいしのでそろそろ入らなくては・・ と焦ってます。。 でもいろんな保険がありすぎてよくわかりません(>_<) (1)女性特有の保証がついていたほうがいいのでしょぉか? (2)終身保険に入るのにはまだ早いのでしょうか? (3)途中解約した時のことを考えて返金?される保険の方がいいのでしょぉか? (4)近くには郵便局と農協しかないのですが、通信の保険はやめた方がいいのでしょぉか? (5)医療保険と終身保険2つ入ったほうがいいのでしょうか? (1)~(5)1つでもいいのでお答え頂けたら嬉しいです☆

  • 生命保険会社を変えたほうがいい?

    現在入っている生命保険は月に26000円払い、更に年金保険13000円を払っているので家計を圧迫しています。保険の人に解約したいと言ったら何回も家に来て「辞めないで下さい。」と言われました。うちは小さい子供が居るのに21時頃に来てたり「子供が保険に入ると保険料が安くなる。」と言ってパンフレットを置いて行ったりしました。去年は3ヶ月払えないときがありましたが解約させてもらえませんでした。もっと安い保険に変えたいのですがなにかお勧めはありませんか?保険の人は近所に住んでいるのでまた解約したいといったらしつこく来そうです。 終身保険(主契約) 一時金 500万円 終身 生活保障特約(10年確定年金) 年額240万円 定期保険特約 一時金 2,000万円 新生存給付金付定期保険特約(2年給付金型) 一時金 200万円 新傷害特約(本人型) 一時金最高 500万円 3大疾病保障定期保険特約 一時金 500万円 疾病障害保障定期保険特約 一時金 500万円 介護保障定期保険特約 一時金 200万円 リビング・ニーズ特約 最高 3,000万円

  • 生命保険について教えてください!

    私の家族は主人(32歳)私(26歳)子供(1歳)の3人家族で、現在加入している保険は(1)主人の郵便局の養老保険(2)息子の郵便局の学資保険だけです。 主人の養老保険は学生の頃から加入していたものです。 息子の学資保険は誕生後すぐに加入したのでちょうど1年位です。 新たに主人、私の生命保険加入を考えているのですが(2人で月に1万5千円までの)どのような保険に入るのがいいのでしょうか? 入院、事故、死亡、すべてに対応出来る物が希望です。 また、息子の郵便局の学資保険なのですが貯蓄性があまりない事に恥ずかしながら最近気づき、解約をして貯蓄性のある学資保険に再加入するか、定期預金するか・・・と考えています。 解約をした場合に、マイナスになる事は何かあるのでしょうか? おすすめの子供の為の貯蓄方法はご存じででしたら教えてください。 解りにくい説明でごめんなさい! お暇な時でいいのでご回答よろしくお願いします☆☆

  • 生命保険・医療保険の見直し

    家族構成は夫31歳、私32歳、娘1歳です。 現在は郵便局の簡易保険に主人(500万円の死亡保障・43歳まで/15年満期型・100万円給付)と私(500万円の死亡保障・49歳まで20年満期型)がそれぞれ加入していて、どちらも災害・疾病入院特約(日額7,500円)が付いています。 主人の死亡保障を厚くし、医療保障の充実が目的です。 (1)簡保の特約が掛け捨てなので、そこを解約して、変わりに終身医療保障を新たに加入すること。 →夫婦型の終身医療保険に入るか、夫と私それぞれに65歳以降は保険料が半額になる、というあの保険に加入し、私の分だけ女性特有の病気をカバーする特約に入るか迷っています。この「半分になる」のは、高度障害になったときの保険がないようなことが書かれていたことです。これはカバーされている方が良いのでしょうか。 (2)終身保険は高いので、夫の簡保の満期までは、1,500万円の保障がつく定期保険に入る。一年のズレがあるけれど、簡保が満期になった時に終身に入りなおす。 まず、簡保の特約部分を解約する、ということは不利でしょうか? そして(2)についてですが、定期保険を更新していくと、年齢によって掛け金が上がるし、もらえる保険金も年齢が上がると少なくなるところが多かった(全て?)ので、結局もったいないかな、と思ったからです。 しかしながら43歳から契約すると、終身保険も掛け金が上がるので、今のうちに契約する方が良いものか迷ったりもします。 でも、簡保の支払いがあるので更に終身保険の支払いは家計上無理なので、上に書いたプランを思いつきました。 又は、思い切って簡保を全て解約して・・・とも考えたのですが、平成14年の夏から支払いはじめてるので、まだ4年も経たないために解約払戻金はわずかでしょうし。掛け捨てだったと思って解約して、新たに契約しなおす方が得なのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 生命保険について

    生命保険について 29歳♂です。27歳の彼女と最近入籍し保険について考えています。 彼女は専業主婦の為収入は手取りで30万です。 家賃などの必要経費を除くと余りは5万円になります。 医療系は終身タイプがいいとわかったので色々比較してるのですが生命保険は終身にした方がいいのか定期にした方がいいかでかなり悩んでます。保険代理店で相談したところ終身だと解約した場合でもお金が返ってくるし払い込んだ後は払った額よりが金額があがるので利率の良い貯金として考えるならすごく得ですと終身タイプをすすめられました。すすめられたプランでは60歳払い終えなら月15000円弱で払い終えは早ければ早い方が良いとのことで10年払い終えなら月49000円弱でした。 しかし現在は子供がいないので払える保険料が子供ができた場合も払っていけるかが不安です。 そこでライフネット生命の生命保険も見てみたら定期タイプで生命保険が本当に必要なのは子供が大きくなるまでなので定期で安くすませた方が良いと書かれておりそれにも納得してしまいました。 ただやはり60歳以降など定期の期間が終わったあとの死亡については葬式代などなにかとかかると思うのでやはり終身がいいかなと考えたりしています。 私たちにはどちらのタイプの保険に入るのがオススメでしょうか?

  • 生命保険業界に詳しい方お願いします。

    生命保険業界に詳しい方お願いします。 私は国内の倒産した生命保険に加入しかなりの損をしました(外資に変更後も私の保険は昨年で解約、妻のは倒産前に解約し払い済みにして、現在はこの妻の保険だけが残っています)。 先日この外資を名乗る外務員が家にやって来て「以前は大変な迷惑をおかけしました、払い済みの保険を見直しませんか」 私「どんなことがあっても貴方の生命保険には入りませんから帰ってくれ」と感情的になりました(実際かなりの損をしました)。仕事とはいえ倒産して客に多大な迷惑をかけてもセールスが出来るのですか、それともほとぼりが冷めたからみんな忘れたと思っているのでしょうか。また実際に新規、見直し等をする客がいるのでしょうか。 追伸:終身保険、養老保険といった貯蓄性のある保険は1/2~1/3になっていると思います。

  • 生命保険の特約の解約

    平成11年に契約した国内生保の定期保険特約付終身保険を 今年の9月に更新しました。 当初より保険の見直しを考えており、次の保険が決まれば終身部分のみを 残し、特約の定期保険・医療保険を解約するつもりでおりました。 なので、今回の更新時に担当者に「終身部分のみを残すことはできますか」 と聞いたところ「出来ます」とのみ回答をもらいました。 次の保険の見通しがついたので、改めて解約の連絡をしたら、 「終身部分のみ残すことは出来ません。」 「定期部分も数年間は解約出来ません。」 との事です。私はそんな説明一切受けた覚えはないのですが、担当者は 言ったといいます。 「定期保険でなおかつ特約なのに、個人の意思では解約できないとゆうことですか」と質問したら、「更新時ならできました。」とのことです。 当初より終身部分のみを残すことを考えていたので、そのような説明があれば、忘れないと思うんですけど。 このような場合、何をもってしても、終身部分のみを残すことは出来ないのでしょうか。教えてください。とても困っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう