• 締切済み

システム情報でCD-ROMの転送速度が利用不可になっています。

CD-ROMが利用できなくなったので、色々調べたところ システム情報でCD-ROMの転送速度が利用不可になっています。 これを利用可にするのはどうすれば良いでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

ちなみに自分は「利用不可」ですが、とくに何も問題ないですよ?? それが原因ではないですよ。

YJHX
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 自分なりに色々調べてみましたが、 システム情報を見て慌てて質問してしまいました。 改めて状況を報告しますので、アドバイスをお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転送速度について

    1台のPCに外付けHDDをUSBにて取り付けて、 10数人で外付けHDDを共有利用する場合の速度について教えてください。 容量の重たいデータを転送する場合は、勿論負担になると思いますが、 容量の小さい別々のファイルを複数人がそれぞれで利用する場合でも、やはりUSBの転送速度が大きく影響するのでしょうか?

  • スパイウェア…利用不可

    システム情報から実行中のタスクを見るとスパイウェアがありましたが利用不可になっています。 これは完全に削除されたということなんでしょうか? xp使用してます。

  • システム情報

    アクセサリ→システムツール→システム情報→インタネットの設定→Internet Explorer→接続で表示されるところで、接続に使用するインターネットプログラムが利用不可という表示になっているのですがみなさんの表示はどうなっていますか?

  • ファイル転送速度

    データ転送について質問します。 NFSでマウントしてデータを転送するのとFTPを利用してデータを転送するのではどちらが転送速度が速いのでしょうか。

  • 転送速度について

    初めまして 質問よろしくお願いいたします。 SONY VAIO PCG-FX55ZをサブPCとして購入いたしました。 このPCはUSB2.0に対応していないため、HDD等に大容量のデータ転送をするのに やたら時間がかかります。 今手持ちのHDDはUSB接続タイプなので、このPCに搭載されているIEEE1394接続は不可みたいです。 そこでIEEE1394、もしくは何か機器を接続し、転送速度を向上させることは出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 転送速度の真実は?

    いろいろなサイトで調べていますが、相反する2つの意見があり、転送速度に関して確実な情報を教えてほしいのです。 1.ATA100規格のマザーのIDEコネクタに、ATA100用の80芯のケーブルでATA33のDVDドライブとATA100のHDDを繋いだとき、この2つは完全に排他利用(接続認識はしているが、データ転送は1つだけ)する前提であれば、HDDの転送速度は理論上ATA100なのか、33なのか。 2.マザーにUSB2.0ポートが6つ搭載されていて、そこにUSB2.0と1.1の機器をハブなしで混在させて常時接続しているとき、上記の1同様の前提であれば、USB2.0機器の転送速度は理論上480Mbit/sになるのか。 3.IEEE1394の2つの機器をデイジーチェーン接続した場合、上記の1,2と同様の前提であれば、同じく1つの転送速度はいくらになるのか。 という疑問です。 「絶対に自信があるぞ!」と仰る方、どうかこの疑問の内いくつでも結構ですので、終止符を打ってください!!

  • システム情報

    システム情報で、インターネットの設定の接続を見てみると、Proxyは無効になっていて、接続にしようするインターネットプログラムは利用不可になっていて、IPアドレスとNameServerアドレスが0.0.0.0になっています。 これはちゃんとインターネットに接続できていないということですか? 設定方法を知っている方教えてください。

  • 転送速度について

    ざっとネットで調べましたが、 読解力のなさかイマイチ理解できませんでした。 理論値で言います。 「480Mbpsの転送速度」というのは、 一秒間に480Mバイトのデータを転送するスピードではなくて、 8bps=1Bps ?なので、480Mbps=60MBpsなのでしょうか? 要するに、1秒間に60メガの転送速度なのでしょうか? 120メガバイトのファイルを転送するのに、2秒かかるのでしょうか?

  • 転送速度

    こんにちは   ADSLなんですがファイルの種類によって転送速度 (ダウンロードの速度)が異なるのはなぜでしょうか 初歩的なことですみません お願いします

  • MSNメッセンジャーのデータ転送速度

    私は時々、MSNメッセンジャーを利用しているのですが、 相手とデータを交換したりする時に、データの転送速度が非常に遅いのです。 最悪の場合、転送が止まってしまう事もあります。 相手に訊いてみても、『他の人ではこんなに転送速度は遅くなかった』と言っていました。 ということは、私が原因だと思うのですが、転送速度が遅い理由が分かりません。 転送速度が遅いと、画面上に『転送速度が遅い場合はこちらを見てください』の様な内容の 注意書きが出てくるのですが、その説明を見ても私には難しくて分かりませんでした。 ファイアウォールがどうとか書いてあったので、有効にしたり無効にしたりしてみましたが、 転送速度は変わらず、遅いままでした。 どうしてこのようなことが起こるのでしょうか? また、どうやったら直せるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ディズニーシーに行く際のコーディネートと寒さ対策について相談です。
  • 短パンでは寒く感じるため、ストッキングや靴下の重ね履き、マフラーや手袋、ヒートテック、ダウンなどの対策を考えています。
  • しかし、7つの中で不必要なものや便利なものがあれば教えていただきたいです。
回答を見る