• 締切済み

老人ホーム・社会福祉について

 ただいま社会保障の勉強をしていて、いくつか疑問があるので、どなかの知恵を拝借したいと思います。   1、特別養護老人ホームと民間の有料老人ホームでは何が違うのか。値段しかり、医療行為の有無しかり。メリット・デメリットが知りたいです。 2、70歳以上の老人でも現役並の収入があれば、医療保健の三割は自己負担になります。これは、国が医療負担を抑えて、介護の方に税収をまわしたいからなのでしょうか? 3、要介護認定がされると在宅介護の保障が認定され、要介護認定1~5であると、介護施設のための保障も同時に受けられるのですか?ある本に在宅は施設介護より35%もコストがかかると書いてありました。これから日本はまだ在宅介護を重視していくのでしょうか?

みんなの回答

  • cwswcm
  • ベストアンサー率44% (191/429)
回答No.2

1:特養であれ、有料ホームであれ、有資格者であれば医療行為を行うことは出来ます。ただし、特養は医師の配置が義務づけられています(非常勤嘱託でも可)が、有料ホームの場合は義務ではありません。コストのかかる医師を配置しても、それに見合う収益が上がるわけではないので「利益」を考えた場合、医師を配置するメリットはあまりないといえます。 2:民間企業の経営者が社会福祉法人を設立することは出来ます。しかし、設立された法人と、企業は厳密に区別されます。社会福祉法人の利益を企業に回すことは出来ません。 以上の2点から利潤追求を目的とする企業がそこで医療行為を行うことを目的に社会福祉法人を設立して特養を作ることはまず無い(社会貢献を目的とするなら話は別ですが)と思われます。

yohhei
質問者

お礼

ありがとうございます。 有料老人ホームに医者を配備するとコストがやたら高くなりそうですよね(-_-;) 医療資格のある方専用の人材派遣ができるようになったので、これからは顧客満足を促す差別化の一環として、有料老人ホームにも医師がいる時代になるのでは・・・と勝手に妄想しています。

  • cwswcm
  • ベストアンサー率44% (191/429)
回答No.1

様々な見方、意見があると思います。あくまで私見としてお答えします。 1:公団住宅と民間の賃貸住宅にたとえてみると理解しやすいと思います。「住む」「生活をしていく」という部分では同じですが、値段・付加価値・設備・セキュリティ・追加サービス等が違います。民間の場合ピンからキリまであります。公団の場合は地域差はあるにしても、さほど極端な「差」(一億円する公団住宅って無いですよね)は生じません。 また、特養の場合、運営母体は地方公共団体か社会福祉法人であり、利益追求は制限されます(もうけが出ても他の分野に投資したりできない)し、母体が潰れることはまずありません。 有料ホームは民間企業ですから、付加価値をつけて顧客を集め、利益を追求していくこと=商売が目的となり、他企業による買収や倒産の可能性もあります。 2:介護保険の創設理由の一つは高齢者医療費の抑制と新たな歳入の確保ですから「介護の方に税収をまわしたい」というのは、あまり意図していないと思います。また、三割負担になることで税収がUPする保証もなく、UPしたとしてもその分が介護分野にまわるかはわかりません。相変わらず財政が破綻しかねない状況なので、払える人には払ってもらう、ということだと思います。 3:在宅介護と施設介護を同時に受けるという状況は起こりえないと思いますが。要介護状態(1~5)であれば、在宅か施設かいづれかの介護を受けることができる、ということです。質問の趣旨と違ったらもうしわけありません。 コストに関してはどのような計算方法をとっているかによりますが、施設の方がコストがかかるというのが一般的です。 職員一人がケアできる利用者さんの数や、土地購入、設備投資などを考えると在宅介護の方がコスト高というのは考えにくいのですが。 むしろ、コストを下げていく意味もあって在宅介護が推進されています。北欧など高福祉国家においても、在宅重視へ転換したのはコスト削減の意味もあります。

yohhei
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうございます!   また、新しい質問なのですが、特養では医療行為はできるが、民間有料老人ホームでは医療行為はできないのですか? もし、そうであれば社会福祉法人自体を民間企業が設立すれば医療行為のできる施設ができるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 老人ホームについて

    老人ホームって調べたらいろいろあるようなのですが 違いがよく分からないので教えてください。 ・介護付有料老人ホーム ・特別養護老人ホーム ・介護老人保健施設 ・ナーシングホーム ・グループホーム ・ケアハウス などなど、いろいろあるのですが、 どれがどういうものなのか調べてもよく分かりません。 知っている方いましたらぜひ教えてください。

  • 老人保健施設と特別養護老人ホームの違い

    現在グループホームに勤務しているのですが、現実問題収入が少なく、家族を養うことがとても苦しいため、転職を考えています。 就職先として老人保健施設か特別養護老人ホームです。 いずれも介護福祉士を生かした介護職員、介護の実務経験を生かした相談員の求人がかかっています。 そこで質問ですが、  (1)老人保健施設の介護職員、  (2)老人保健施設の相談員、  (3)特別養護老人ホームの介護職員、  (4)特別養護老人ホームの相談員、 とした場合、一般的に収入面ではどのような順番になるでしょうか?

  • 老人ホーム等の施設について  

    下記の施設についてこの4つのことを教えてください。 (1)管轄先 (2)開設時に必要な許認可 (3)届出だけで開設可能な施設かどうか (4)県や市で施設数の指定や枠があって勝手に開設できない施設 1、特別養護老人ホーム 2、養護老人ホーム 3、軽費老人ホーム 4、介護老人保健施設 5、介護療養型医療施設 6、生活支援ハウス 7、認知症高齢者グループホーム 8、小規模多機能居宅介護 9、有料老人ホーム 10、住宅型有料老人ホーム 11、介護付有料老人ホーム 12、宅老所 13、高齢者向け優良賃貸住宅 14、高齢者専用賃貸住宅 15、高齢者円滑入居住宅 16、高齢者向けケア付住宅 17、高齢者向け住宅 18、短期入所生活介護 19、短期入所療養介護 20、老人デイサービスセンター 21、訪問介護ステーション 22、高齢者生活福祉センター 23、在宅介護支援センター

  • 老人施設の値段について

    グループホーム 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) 介護老人保健施設(老健) 介護療養型医療施設(療養病床等) 介護医療院 のそれぞれの相場はどのくらいですか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 介護老人保健施設、特別養護老人ホーム

    「介護老人保健施設」「特別養護老人ホーム」の適切な英訳を教えてください。出来るだけ短かいのが望ましいです。

  • 老人ホームの種類と年末調整

    年末調整を行っています。 老人ホームの種類により、同居の判断はできるのでしょうか? 以下に主だった、老人ホームの種類を上げました。 それぞれの特徴と同居になるかについて、ご存じの方がいたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 1.介護付き有料老人ホーム 2.認知症対応型共同生活介護(グループホーム) 3.サービス付き高齢者向け住宅(サ高住) 4.介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) 5.介護療養型医療施設(療養病床) 6.介護老人保健施設(老健) 7.軽費老人ホーム(ケアハウス)

  • 老人ホームってどのように違うのですか?

    老人ホームに介護老人保健施設と介護老人福祉施設の2つがありますが、どのように違うのでしょうか? どのくらいの期間はいれるのか?どっちがサービスがいい?かなど、ざっくばらんに教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 介護老人保健施設と特別養護老人ホームの違い

     介護老人保健施設と特別養護老人ホームの違いとは、なんでしょうか? 機能訓練できるのが老健で、入所検討で家庭へ返されることがあり、実質3か月から1年間ぐらいの入所期間であり、その後のことを考えると特養と並行して申し込んでおいたほうがいいときいたのですが・。  在宅ケアマネは施設の申し込みにも関わってくれるんでしょうか?

  • 老人福祉施設と老人保健施設の違い

    老人福祉施設と老人保健施設の違いについて調べています。あと,特別養護老人ホームと介護老人福祉施設とは 同じものでしょうか? 最近は介護保険制度のスタートによって名称も変わってきているのでしょうか?いろんな施設,サービスがたくさんあって難しいです。 これらのことをカテゴリー別に分類してすっきりと理解したいと思っています。良きご指導をお願いします。

  • 老人施設のことを教えてください

    老人施設のことを教えてください。 1、養護老人ホーム、ケアハウス、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、生活支援ハウス、認知症高齢者グループホーム、小規模多機能居宅介護、宅老所、ショートステイ、認知症対応型デイサービス、訪問介護ステーション、高齢者生活福祉センター、在宅介護支援センター、夜間対応型訪問介護  などの施設は介護保険が適応になるものとそうでないものがあると思いまうが、これらの施設は市の公募で選定されるのでしょうか? 2、介護付き有料老人ホームは補助金がないと聞きましたが、その他の施設は公募で選定されれば補助金はでるのでしょうか? 以上、どなたかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう