• 締切済み

病院に通っていることは、親にばれているんでしょうか。

mot3355の回答

  • ベストアンサー
  • mot3355
  • ベストアンサー率40% (175/427)
回答No.1

ファイナンシャルプランナーです。 保険者より親へ定期的に健康保険を使った明細書が郵送されます。 必ずバレます。 もしもaiko1234さんが親の立場だったら、鬱病を親に隠していていたら悲しみませんか? みずから進んで親に言うことを勧めたいのですが、イヤでしょうね。 それならば、健康保険を使った明細書が郵送されたとき、親から質問を受けるでしょうから、そのとき事実を言うことをお勧めします。 隠すことは諦めましょう。

noname#15609
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 定期的とは、どの程度の期間なんでしょうか?1ヶ月でしょうか? 宜しかったら、また暇なときにでもご回答して下さい。

関連するQ&A

  • 事故がなければ鬱病にならなかった?

    事故で頸椎捻挫になり、2週間会社を休みました。仕事に復帰しましたが、具合が悪い日は休みながらの出社になっていました。その後、さらに具合が悪くなったので、医師の勧めでMRIを撮った結果、頸椎ヘルニアが見つかりました。 事故が起因しての炎症ということで、会社を休職することになりました。毎日痛くて痛さにすっかり疲れてしまい、熟睡することもできず、また、保険会社との話合いもうまくいかず、すっかり参ってしまったので心療内科を受診することにしました。 ケガの方は保険会社払いで自己負担はないのですが、心療内科の方は疑問にも思わずに保険診療3割を自分で払っていて治療費が1万円を超えました。 少し具合が良くなったからか、疑問に思うようになりました。 事故さえなければ、心療内科に通院しなくて済んだのに治療費を自腹にするのはおかしいのではないかと・・・。 事故に起因する鬱病について保険会社に請求して補償してもらえるのでしょうか?

  • 心療内科に通院してます【保険について】

    現在、うつで心療内科に通院しています。 会社も3月いっぱいで退職します。(自己都合です) そして、退職したあとも心療内科に通院したいのですが会社を退職するので通院の負担が全額自己負担になってしまいます。 そんな全額高いので払えません。 退職後も何も決まっていません。 そんな私は退職したら、まず何をしたらいいのでしょうか? すぐに区役所にいって保険について手続きすればいいのでしょうか? 誰にも頼る人がいません…。 おわかりになる方、よろしくお願いします。

  • 歯科治療について

    現在国保申請中で、とりあえず歯の治療を全額自己負担で払いたいのですが、通常保険診療で2000円する治療だと、歯科医院でいくら払うことになりますか?大体の金額でいいです。 歯科や国民健康保険について、詳しい方に質問です。

  • 親にばれずに精神科を受診したいです。

    私は摂食障害と鬱を以前診断されています。 しかし、診断された初回以降、心療内科には一度も通っていません。 親が心療内科や精神病に良いイメージを持っていないからです。 私はどうしても治したいので病院に行ったりカウンセリングを受けたりしたいのですが 親にばれたくありません。 なので自分でお金を出して行こうと思っています。 親にばれないためには保険証を使わなければいいということはネットなどで調べてわかりました。 ですが、私は未成年でお金にも余裕がありません。 できれば保険証を使って治療したいと考えています。 保険証を使って親にばれずに心療内科や精神科を受診することはやはり難しいのでしょうか? また、ネットで調べると 大きい病院の精神科に行けば病院名は明細に記載されるが、精神科とまではばれない とありました。これは本当なのでしょうか? 未成年でもうすぐ19なのですが親の扶養?から外れて自分で保険証をつくれば ばれずにすむのでしょうか? 保険証のことがよくわからないのですが 回答よろしくお願いします。

  • 未成年:一人で病院に行きたい。

    19歳です。数日したら20歳になります。 親元を離れて一人暮らしをしています。 去年、心療内科に通っていました。(親も知っています) 治療が完治して、去年の12月からずっと行っていなかったのですが 最近、また悩みすぎて日常生活に支障がでてきました。 前回のように症状がひどくならないうちに、なんとかしたいと思い、 とりあえず信頼できる先生のところへ相談に行きたいのですが… 親に心配かけたくないです。 ○親に気付かれないようにすぐにでも心療内科に行きたいのですが…それは不可能ですか? ○もし、20歳になったら、親の承諾なしでも病院に行ったりできるんでしょうか?

  • 心療内科、精神科に通う際の治療費

    私は以前うつの症状の治療、ADHDの相談で結構有名な心療内科クリニックに通っていました。 ところが、通院毎に保険治療で診療代2000円と薬代2000円(2週間分)がどうしても収入的に辛く、通うのをやめてしまいました。親に出してもらうわけにもいきません。 ですが、最近になってまた鬱の症状が出てきてしまって病院を代えてまた通おうと思っているのですが・・・ 治療費って大体これぐらいなんでしょうか? もっと安くする方法がありましたら是非教えて下さい。

  • 事故でうつ病併発した時の被害者請求に必要な書類

    約10ヶ月前に事故で鎖骨を骨折しました。 その影響でうつ病になり、リハビリと心療内科へ通院していましたが、鎖骨の方が症状固定になり整形外科で後遺障害診断書を作成してもらいました。 保険会社へ被害者請求をする予定ですが、この場合、提出する書類として、心療内科の後遺障害診断書・診断書・診療報酬明細書も郵送する必要はありますか? また、後遺障害診断書などを提出しない場合、心療内科のこれまでの費用は全額保険会社が負担していましたが、私が支払う事になるのでしょうか? ご回答、宜しくお願いします。

  • 医療費問題

    混合診療について 保険診療と自由診療を併せると医療費は全額負担という事ですが、 例えば、がん治療で保険診療を1年間行った後、自由診療を併用し混合診療になった場合、どの時点から医療費を全額負担しなければならなくなるのでしょうか?

  • 病院に行くできでしょうか

    みなさんこんばんは。 私は最近心療内科に行こうか迷っています。 症状としては3年前に遡るのですが、結婚してからのストレスや 両家の問題等生活の変化で心臓がドキドキし、心療内科に通って おりました。途中で通院と薬が嫌になり自己判断で通わなくなりました。以降半年位のペースで同じような症状に悩まされます。 最近では主人が軽いうつ病と診断され、私自身も不安定になり 心臓がドキドキしたり(動悸)、座っているのに地面が揺れている ような感じ(船に乗船しているような感じ)、頭痛、肩や首のコリ、また、喉がつまるような感じに悩まされます。気のせいかなとも 思うようにし、家事、仕事もこなしています。ただ眠りが浅いのか ここ数年熟睡感がなくすぐに疲れてしまいます。 何度か漢方を飲んでいますが、心療内科等でじっくり治療できるのであればと思いますが二の足を踏んでいます。 私の症状からこうした方がいいよ☆という意見を頂けると 幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 保険証を使って他の病院に行くと、掛かりつけの病院にバレますか?

    現在、病院(内科)に通院しているのですが、その掛かり付けの病院に内緒で別の病院(心療内科)に初診で行ってみようかと思っています。 その際、保険診療で保険証(社会保険)を提示した場合、他の病院に行った事が掛かり付けの病院(内科)にバレてしまうのでしょうか? 昔は保険証に病院のハンコが押されたりしていましたが、最近はカードのようになったので記録が残りませんよね。 でも、番号とかから裏で分かっちゃったりするのでしょうか?