• ベストアンサー

パネルヒーターってどう??

yonigeの回答

  • ベストアンサー
  • yonige
  • ベストアンサー率15% (49/310)
回答No.3

ヨーロッパの住宅に合わせて作られたもので古くからあります 石造りの家向きです 隙間のおおい木造家屋では部屋全体を暖めるのは難しいようです 触ってもヤケドしない温度設定で暖房するにはムリがあります 何よりも24時間通電しないと機能しません スイッチ入れてすぐに温まりませんから 電気代が高くつきます せいぜいオムツ干しの乾燥機がわりでしょう 購入された家庭の殆どは1年限りであとは粗大ゴミになっています もしそれが優れた機能なら国産メーカーも黙って見逃す筈はありません 高額な商品ですから良く検討されて下さい

ktnemurineko
質問者

お礼

詳しい情報ありがとうございます。 知れば知るほど、我が家には不向きな気がしています。 もう一度検討し直してみます。

関連するQ&A

  • オイルヒーターとパネルヒーターとハイブリッドヒーター

    九州の福岡市で築30年程の木造家屋に住んでいます。 暖房器具について質問させて下さい。 6畳の部屋なのですが、うちでは石油ファンヒーターは空気が汚れるのと乾燥が嫌でホットカーペットと大きめのハロゲンを使っていました。(部屋を暖め始める時には補助にエアコンのヒーターをつけたりも) 他に良い暖房器具があるかと調べていて、デロンギのオイルヒーターやエレクトロラックスのパネルヒーター、ディンプレックスのハイブリッドヒーターなど見たのですが、どれがうちに良いタイプなのかよくわかりません。 オイルヒーターでは強く暖めるのは無理という意見が多いかと思うのですが、中には築100年近い木造のお宅で使ってる方でなかなか良いですという方もいらっしゃるようです。 パネルヒーターはハロゲンと変わらないのでしょうか?今ひとつわかりません。 ディンプレックスのハイブリッドヒーターは、オイルとパネルの両方を備えていて便利なような感じでした。 上の暖房器具をお使いの方の使用感想やご意見をお聞かせ頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • オイルヒーターと遠赤外線パネルヒーター どちらがいいか悩んでいます。

    オイルヒーターと遠赤外線パネルヒーター どちらがいいか悩んでいます。 来年の1月末に子どもが生まれます。寒い地方に住んでいるので夜中の授乳対策に暖房器具の購入を考えているのですが、一晩中つけておくには石油ファンヒーターでは不経済だし、乾燥も気になります。ほんわかとした暖かさが持続するような暖房器具としてオイルヒーターか遠赤外線パネルヒーターが良さそうなのですが、実際に使われている方、使用感はいかがでしょうか? 即暖性は求めていません。使い方としては石油ファンヒーターなどである程度部屋を暖めてから、保温の目的で使いたいと思っています。部屋の広さは5畳ほど。木造ですが、今年建てたばかりなので気密性は悪くはないと思います。 機能としてはサーモスタット、24時間タイマー、ワットの切り替えができるものが揃っていればいいのかな、と思っています。おススメのブランドがあればそれも教えてください。お願いします。

  • フィルムヒーター カーボンヒーター

    ハロゲンヒーターの購入を検討していたら、カーボンヒーターを見つけました。遠赤外線が多く出るとのことです。そしたら、最近フィルムヒーターというものを見つけました。これも遠赤外線が出るみたいなんですが、一番の違いは、ハロゲン・カーボンはカタログなどに、「~畳用」とは書いてないのです。しかし、フィルムヒーターは能力こそ「3畳」とすくないものの床面積が書いてあります。これらの品物の実際の能力はどうなんでしょうか。たしかに、我が家には電気ストーブがありました、近くは熱く、離れるとすぐに寒く、別のヒーターは、なんとなくぽかぽかしています。店で触ってもハロゲンは熱くないですよね。  長々とすみません。要点はカーボンヒーターには「~畳」と書いてないのにフィルムヒーターには「~畳」とかいてある。この違いを教えてください。

  • 石油遠赤ヒーターについて質問です。

    はじめまして。 近々暖房器具を購入予定です。 各社のカタログを集め、興味をそそられた商品が 『石油遠赤ヒーター』です。 今手元にナショナルとコロナのカタログがあります。 温風と遠赤との切り替えが出来るらしいのですが、 実際に使ってらっしゃる方がいましたら、 使い心地、欠点、利点などの情報を宜しくお願いします。 使用する部屋は築30年木造の2階の8畳間です。 実は温風が苦手なので、遠赤に切り替えたときの風量が どのくらいあるのかが知りたいです。 オイルヒーターの選択肢は熟考した結果、なくなりました。 宜しくお願いします。

  • ハロゲンヒーターと新陳代謝

    ハロゲンヒーターの購入を考えています。 いろいろ分からないので教えて下さい。 1.ハロゲンヒーターを使うと新陳代謝が良くなると新聞広告で見たのですが   本当ですか。   2.ハロゲンヒーターと遠赤外線ヒーターとセラミックヒーターはどこが違うのですか。   3.ハロゲンヒーターでやけどするような箇所は有りますか。その他安全面はどうですか。 4、ハロゲンヒーターは他の暖房器具の補完的に使用すると良いみたいですが   暖房器具と併用して使う場合良い使い方は有りますか。 5.就寝中に使う良い使い方は有りますか。 6.ハロゲンヒーターを購入する場合どの様な点に気おつけるべきですか。 今、体調が悪いためお礼等が遅れたり、最悪出来ないかも知れませんが宜しくお願いします。

  • セラミックヒーターとパネルヒーター

    今年、新しい家に引越したのですが、暖房機器について教えてください。 うちは、LDKの部分には床暖房がついてるのですが、キッチンスペースは床暖房がついていなく、床暖房をつけてもキッチンだけかなり寒いです。さらに対面キッチンで、キッチンが奥まった形(リビング→ダイニング→キッチンが真っ直ぐではなく、リビング→ダイニング↓キッチンと、キッチンが横向き)になってるので、エアコンをつけても風が奥まで届かないのです。 なので、キッチンスペースだけがあたたまる、暖房器具の購入を考えてます。 うちには赤ちゃんがいるので、来年歩き出した時のことを考えると、カーボンヒーターやハロゲンヒーターなどは触ると危険なので、安全なもの、パネルヒーターかセラミックヒーターのどちらかにしようかなと思ってます。 どちらの方がお勧めですか?。暖かさ、電気代の違いなど教えてください。なお、オイルヒーターは電気代がかかる&暖かくなるまで時間がかかるので考えていません。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • デロンギ オイルヒーターと遠赤ヒーター

    デロンギのオイルヒーター:DRAGON3(4~10畳用)かダブルフェイス遠赤ヒーター:サロスデロンギのどちらかを購入しようと考えています。使用するのは、鉄筋コンクリートのマンションの13畳のリビング・ダイニングです。 店頭では、ファンヒーターやハロゲンヒーターなどはスイッチを入れて暖かさを体験できるのですが、オイルヒーターなどは体験できないので、実際に使用された方のご意見をお聞きしたいと思います。宜しくお願いします。

  • ハロゲン、カーボン、オイル、セラミック、パネルヒーターの違いについて教えてください。

    ハロゲン、カーボン、オイル、セラミック、パネルヒーターの違いについて教えてください。 火災が一番起きにくいものはどれでしょうか?? 遠赤外線暖房機とは上記のものとは別なのでしょうか??

  • 遠赤外線パネルファンヒーターはどう思いますか?

    今年一人暮らしを始めて6畳の部屋に住んでいるのですが、初めての冬を迎えます。 そこで暖房器具をそろそろ考えているのですが、灯油を使わない方法として、遠赤外線のパネルファンヒーターを検討しています。 見ていたのが、ハーバーランドのものとかですが、2~5畳用のと3~8畳用があるようです。 パネルヒーターで、6畳弱の部屋でしたらちらが適していると思いますか? 2~5畳用は暖まらないでしょうか? 経験されている方よろしくお願いします。

  • 遠赤パネルヒーターとハロゲンヒーターについて

    6畳の洋間で真冬に、このどちらかの商品を置こうと思って いるのですが、出来るだけ部屋全体が暖かくなるものがいいと 思っています。どちらがいいと思いますか? 販売店などに確認したところ、パネルヒーターは部屋全体を 暖かくできる(但し、ファンヒーターのようにはいかず 特に暖かくなるのは目の前だけ)、ハロゲンヒーターは無理 だそうです。 私もファンヒーターのような暖かさは期待していませんが ある程度暖かければいいのですが・・・? アドバイスお願いします。 因みに部屋に置く暖房器具は、このどちらか1つです。