• ベストアンサー

au が利用する周波数帯について

お世話になっております。 au by KDDI が現在利用中の周波数帯は 800MHz と 2GHz ですが、これは au 内で、どのような割り当てになっているのでしょうか? au が使っている規格には cdmaOne, CDMA 1x (CDMA2000 1x MC) , CDMA 1x WIN (CDMA2000 1x EV-DO) がありますが、周波数帯をどのように使い分けているのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

noname#20000
noname#20000

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinkun
  • ベストアンサー率44% (706/1571)
回答No.1

確か現状では、音声端末は全て800MHz帯で、通信専用カードのみ2GHz帯じゃなかったかな。 9月にデュアルモード端末の包括免許が下りたんで、今後は音声端末でも2GHz帯を併用するようになるようですけど。

参考URL:
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25658.html
noname#20000
質問者

お礼

なるほど、音声端末はすべて 800MHz 帯なんですね。 だから「au はつながる」という評判が落ちないんでしょうね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • cdmaOneとcdma2000の違いについて教えてください

    この春からauでのサービスが始まったcdma2000 1x ですが cdmaOneとの違いがよくわかりません。 auのカタログ的には、通信速度が向上したくらいしか差がないように 思うのですが、技術的にはどうなんでしょうか。 (1)周波数帯は? cdmaOneは従来のTACSの周波数帯を使ったので800MHz帯でしたが           cdma2000は2GHz帯なのでしょうか。それともデゥアルバンド? (2)互換性は?  基地局の設備はほとんど変わらないように言っていますが           どこが違うのでしょうか。CDMAとしての規格は同じなのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • スマホ周波数

    あるSIMフリースマホの仕様の周波数帯がW=CDMA(2100/800MHz) GSM(850/900/1800/1900MHz)とありました。この機種にソフトバンクの電話SIMカードを挿して使えますか。ちなみにソフトバンクの周波数(W-CDMA)は2GHz,1.5GHz.900MHzとのことで、SIMフリースマホのGSM 900MHzに一致しますが、日本ではGSM方式は使われていないそうなので、周波数が一致しても使えないですか。

  • auの旧cdmaOne

    セルラー→auで提供してきたcdmaOneですが、いまだにユーザーがいるばかりか、KDDIからもサービス終了どころか新規受付終了すらアナウンスがありません。 http://www.kddi.com/corporate/ir/finance/keiyakusu/index.html ↑によれば、CDMA 1XとCDMA 1X WINの合計が約2,343万契約に達する中、旧cdmaOneが約740万契約も残っています。 旧cdmaOneもCDMA 1Xのエリアであれば利用は出来るようですが、旧cdmaOneの端末はもう発売されておらず、オークションなどを利用する形になります。 それに、CDMA 1Xに移行してもmova→FOMAとは事情が違い、電波は比較的安定しています。 にもかかわらず、いまだに旧cdmaOneを使い続けるユーザーがいたり、いまだにKDDIが旧cdmaOneのサービス終了や新規受付終了をアナウンスしないのは、なぜでしょうか?

  • MVNOの端末   3G 周波数 通信規格 

    ドコモ回線(MVNO)で、以下の通信規格・周波数の端末は、利用可能でしょうか? CDMA 1900MHz WCDMA (UMTS)/HSPA 2100MHz (2ギガヘルツ帯なので、帯域は範囲内だと思うのですが、規格(?)がはどうなのでしょうか?)  HSPAというものが3Gであることは理解したのですが、3.5G?速い?でも関係ない?WCDMAがあるから大丈夫か?と思っているのですが・・・ もし、詳しい方がおりましたら、回答よろしくお願いいたします。

  • 携帯電話各社の周波数帯は?

    こんにちは。タイトルの通りですが、 ・au:800MHzのCDMA ・NTTのFOMA:2GHzのCDMA ・NTTのmuva:800MHzのデジタル(non CDMA) ・Vodafone:2GHzのCDMA ということでしょうか?とすれば2GHz帯は直進性が強く地下やビル奥には電波が入りづらいですから、3Gではauが圧倒的に有利ですよね。 よろしくお願いいたします。

  • AU WINの周波数

    AUの3世代携帯のWINの周波数は、800MHzを使っているのでしょうか? FOMAと違ってつながりにくいと言うことはないですよね?

  • 携帯新規参入の周波数帯

    素朴な疑問です。 今度、携帯電話に新規参入事業者に割り当てが決まった ようですが、そこでよく1.7GHz帯といいますが、 実際の周波数は、1844MHzからです。 なぜ、1.8GHz帯とはいわず、1.7GHz帯という のでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。 以下総務省のHPからの抜粋です。 (1) 1844.9MHzを超え1859.9MHz以下(1.7GHz帯全国バンド) (2) 1859.9MHzを超え1879.9MHz以下(1.7GHz帯東名阪バンド) (3) 2010MHzを超え2025MHz以下(2GHz帯TDDバンド)

  • 周波数帯による伝達情報量のちがい 

    たとえば、auで使っているデータ通信の規格にEVDO Rev.Aがあり、 その中でも使用している周波数に800MHz帯と2GHz帯があります。 同じ通信規格ですが、800MHz帯をつかんでいる状態より、 2GHz帯をつかんでいるほうが通信速度は速くなるものなんでしょうか? 他の方の質問を参照して、 「 帯域幅が広いほど、多くの情報量を送付可能。 周波数が高いと広い帯域幅が確保できる、結果、周波数が高いほど 傾向として、多くの情報量を送付できると理解しました。 」 との記載がありました。 一度に多くの情報量を送れる=通信速度が速い ですよね?

  • 12月開始AUのEV-DO Rev.Aについての懸案事項

    初めて質問させていただきます。今年の12月からEV-DO Rev.Aの方式がauより開始されますが、使用される周波数帯が2GHz帯と数年後に再編されます800MHz帯ということですが、一番の懸念は2GHzをしようすることです。2GHz帯の周波数は直進性が強く今のFOMAやSoftbankの3Gにおいて非常に苦戦しています。果たしてこれから3年かけて2000億円の投資をして2GHz帯のサービスをユーザにストレスなく提供可能なのでしょうか?私はauユーザなので非常にそこのところが懸念事項としてありますが皆様どのようにお考えでしょうか?

  • コア周波数の意味が分かりません

    Intel i7 980X、Windows 7 Ultimate 64 SP1のデスクトップパソコンですが、CPU-ZでCore Speedという項目を見ると、1606.50MHzと表示されています。 980Xの動作周波数は3.3GHzとされています。 (1) http://ark.intel.com/ja/products/47932/Intel-Core-i7-980X-Processor-Extreme-Edition-12M-Cache-3_33-GHz-6_40-GTs-Intel-QPI この1606.50MHzと3.3GHzとはどんな関係にあるのでしょうか。 (1)の「3.3GHz」は、CPU-ZのCore Speedに3300MHzと表示されるという意味ではないのでしょうか。 3.3GHz÷1606.50MHz=2.05479…..ですが、この2.05479…..は何でしょうか。 1606.50MHzが現在のCPUの動作周波数だとすると、3.3GHzの半分にも届きません。常に、最低でも3.3GHzで作動させることはできないのでしょうか。 たくさんお尋ねしてすみません。 補足です。 マザーボードはASUSのP6X58D-Eで、これにはAI SUITというアプリケーションが付属していて、CPUの動作周波数リアルタイムで表示します。 普段は(2)のページの中段の1606.09MHzと表示している画像のようになっていますが、負荷のかかる作業をするとグラフが伸びて数値も上がって(3)のページの中段の3199.84MHzと表示している画像のようになります。 ですから、多分、CPUは正常に作動しているのだと思います。 (2) http://www.neoseeker.com/Articles/Hardware/Reviews/asus_p6x58d/4.html (3) http://testyfree.web.fc2.com/custum02.html