• 締切済み

12月開始AUのEV-DO Rev.Aについての懸案事項

初めて質問させていただきます。今年の12月からEV-DO Rev.Aの方式がauより開始されますが、使用される周波数帯が2GHz帯と数年後に再編されます800MHz帯ということですが、一番の懸念は2GHzをしようすることです。2GHz帯の周波数は直進性が強く今のFOMAやSoftbankの3Gにおいて非常に苦戦しています。果たしてこれから3年かけて2000億円の投資をして2GHz帯のサービスをユーザにストレスなく提供可能なのでしょうか?私はauユーザなので非常にそこのところが懸念事項としてありますが皆様どのようにお考えでしょうか?

みんなの回答

  • goook
  • ベストアンサー率40% (529/1297)
回答No.6

とても将来の事に興味があるようですね。 Rev.Aすらまだ体験してない現状、先の予定は無責任なのでいえませんが、私も質問したいくらいです。たくさん調べていらっしゃるようなのでもっと知識を得たいって事でしょうが、私も一般の人ですので(汗) 次世代のCDMA2000となるウルトラ3G構想 下り100Mbps~1Gbps、上り50Mbps目標 VoIPを想定した音声通信容量の向上 周波数利用効率の向上 接続時間の短縮 ビット単価低減によるインフラコスト抑制 現行CDMAシステムとの互換性の維持 参考URL http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0506/15/news045.html http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/30274.html http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/30275.html この先Rev.B、Rev.C、IEEE802.16e(WiMAX)、、IEEE802.20とキーワードはたくさん出てきますが、周波数も大きなキーワードと思ってます。 今後の動向を見ながらMNPを利用してキャリア変更をするユーザーが増えると思いますが、3Gで800Mhzって財産をメインで使っているauの安定感は何年も続くと思います。仮に10年後次世代で逆転されてもキャリア変更すれば良いだけの話です。そんなにブランドにこだわりが無いので使える携帯を利用していきたいと思ってます。 その時比較するキャリアはドコモくらいでしょうね。 2012年に800Mhz再編されその先数年でどのくらいFOMAが安定しているか、メール機能の改善、GPS精度の向上、自分の優先する項目をどれくらい満足してくれるかにもよりますが・・・

  • goook
  • ベストアンサー率40% (529/1297)
回答No.5

>2GHz帯をつかうとなると800MHz帯の基地局の2倍を設置しなければいけないのでEV-DO Rev.Aの普及には3年といっていますが、かなりかかるのではないでしょうか? そうですね。FOMAやソフトバンク3Gの苦戦を見ると基地局を倍にしても800Mhzの安定感に匹敵するか疑問です。ただ、基本的な基本性能である通話は800Mhzで安定してますし、Rev.AにしてもHSDPAにしても確実に理想値の速度が確実に出るわけでは無いし、3.1Mエリア外でも800Mhzで使える2.4Mエリア内なら十分だと個人的には思っています。再編されて仮に800Mhzが使用されればもっと安定するでしょうし、Rev.Bも控えてますが特にエリア的な心配はする必要無く自分は楽しみに思っていますが・・・逆に他社のように基地局増設をイタズラに急いで干渉が起きるほうが心配ですです。 800Mhz同等の安定感を得るために2倍以上の増設をするだけでは逆に安定しません。近接した基地局の電波を調整して干渉を防止しなくて突然切れる等の現象が発生するので難しいです。実際、Rev.Aがどこまで実感できる速さかどれくらいの期間で標準的に使えるようになるか判りませんけどね。 最初の回答で参照出来ないURLを貼り付けてしまったようなので再度貼り付けます。 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/08/news094.html#l_ksfreq1.gif ↑真中位のグラフをクリックして拡大するとわかりやすいです。

gootarou_1
質問者

補足

親切な回答誠に有難うございます。auは将来的には音声もIPで行なうVoIPにしようとしています。EV-DO Rev.AではData通信オンリーですが、VoIPで音声も実現しようとしています。確かに800MHz帯で基本的な通話は安定してつかえるとおもいますが、auの思惑としてはEV-DO Rev.Aで音声通話も実現し将来的にはEV-DO Rev.Aのみで音声、データ通信もすべて行なうという方向ではないでしょうか?

回答No.4

★9月現在でauの2GHz帯の基地局は2,762局、 それに対してDoCoMoは34,135局 基地局が少ないと言われているソフトバンクですら24,435局あります。 auの基地局はなんとDoCoMoの1/10以下しか基地局がありません。 http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/46.html ★Rev.Aは2GHz帯と一部再編されてます800MHz帯を使いますが 上記の様な状態ですから満足なRev.Aのサービスは無理でしょう。 但し、現800MHz帯も使用できますからスピードはRev.Aにならなくてもスピードの遅い携帯電話としては使えるでしょう。 Rev.Aの通信スピードが必要な機能は 機能が制限されると思います。2012年の再編後までは多少問題が有るでしょうね。 DoCoMoは今までメインで不利な2GHz帯を使用してきましたがこれからは有利な800MHz帯、1.7MHz帯等の帯域を使用して行きますが、 auは今まで有利な800MHz帯がメインでしたがこれから不利な2GHz帯を使用して行かなくてはならないのです。 「総務省は(各キャリアの)3Gユーザーの数に応じて、周波数の追加割り当てを行う方針を 発表しています。近々、ドコモは6波目をもらえると考えています。その後は、 (FOMAユーザーが)3000万契約を超えると7波目がいただける予定です。 ※先月FOMAユーザーは3000万契約を超えましたね。 ちなみに今現在au 2GHz 対応機種は以下の通りです。   A5515K(京セラ)   W42S(ソニーエリクソン)   W44T(東芝)   W42CA(カシオ)   W42H(日立)   E02SA(三洋)   W43S(ソニーエリクソン)   W43CA(カシオ)   W43H(日立)   W42SA(三洋)   W43K(京セラ)   W45T(東芝)   W41SH(シャープ) 以上13機種だけです。

  • goook
  • ベストアンサー率40% (529/1297)
回答No.3

まず、質問者様はドコモ、ソフトバンクは2Ghzでauは800Mhzだから2Ghzで開始すると他社同様に不満が出来ると心配されているのでしょうか? 何年も前からauでは2Ghzはデータ通信等で使用しているんです。 「KDDI、2GHz帯でもEV-DOサービス開始」 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0310/24/n_2ghz.html 「au、800MHz/2GHz帯のデュアルバンド端末が投入可能に 」 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/09/14/9146.html auでは800Mhzにまだ余裕があったのと、2.5Gのcdmaoneと同じ方式ってそのまま3Gも同周波数で移行できたのが他社より優位になった原因です。 ドコモではそれが出来なかったのでドコモの社長も僻んだ位です。 「800MHz帯の3G利用「auは少しズルイ」~ドコモ立川社長」 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0312/04/n_docomo.html au以外の他社はPDC→CDMAだったのでゼロからの構築、設備投資に莫大な投資が必要で、まだまだ必要な状態です。 auはCDMA→CDMAなので設備の調整で済んだわけです。 また周波数が低い方が有利なのは理解されているようですので、ついでに説明すると800Mhz再変で使えるキャリアはauとドコモなのですが、その2社を比較しても同周波数で低い周波数を利用するのはauになります。 http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0411/08/l_ksfreq1.gif また、さらに先の事を視野に入れるとドコモは4Gに対してauはウルトラ3Gです。 ドコモが4Gで方式を変更する考えで居るって事はFOMAの時同様に周波数の変更と基地局の新設が考えられます。 auのウルトラ3Gは4Gの概念を視野に置きながら3G設備を進化していく形なので周波数の変更は考えていないです。 そんな将来性を視野に置きながらキャリア選択をしていけば、キャリア変更を頻繁にしないで済むと思います。 私は約5年前に今の状況の情報収集をしていたので、MNP制で乗換えを検討する必要はありませんでした。 結論ですが2Ghzエリア外では800Mhzでの使用になるので問題はないです。 ドコモのプラスエリアもデュアルバンドだから800Mhzで強いと思われている方が多いのですがあれは山間部中心のサービスなので市街地では問題外です。 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0505/17/news077.html

gootarou_1
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。デュアルバンドで2GHz帯以外のエリアでは800MHz帯を使うというのは納得がいきます。しかし、これから2GHz帯の基地局を今のドコモやソフトバンク並みに設置していくんですよね?auとしてはデフォルトでEV-DO Rev.Aをユーザーに使用してもらいたい意向があるとおもいますが、2GHz帯をつかうとなると800MHz帯の基地局の2倍を設置しなければいけないのでEV-DO Rev.Aの普及には3年といっていますが、かなりかかるのではないでしょうか?

回答No.2

AU端末に搭載されるクォルコムのCDMAチップはそういったトラブルを常に想定に入れ設計されていますので、現時点で発表されている仕様のまま実現するのは問題ないでしょう。 当然、W-CDMA化しつつ次世代携帯つまり、IP携帯化していくのがKDDIの方針のようです。 つまり、その布石とも言えるRev.A導入でこける訳には行きません。 昨年、「愛・地球博」のKDDIブースで参考出展&実験が行われていましたが、その際の仕様モデルではデュアルバンドで問題なく双方向通信が行われていました。 また、バンド切り替えによる障害は実績あるクォルコムのチップですので(同時に3つの基地局を捉えます)問題は無いでしょう。 インフラストラクチャーとしても投資規模から推察する分に十分かつ拡張性にも問題が無さそうです。 ちなみに私もauユーザですw

回答No.1

自分もauをIDO時代から使用しています。 応えになるかは分かりませんが、cdmaOneのあとWINが出たときと同じように、800も2.0Gも両方使える様にするのではないでしょうか?

gootarou_1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。懸念事項と致しましてはいきなりEV-DO Rev.A対応端末を買ったとしてもEV-DO Rev.A対応エリアのみ使える仕様になるとはおもっていません。デュアル端末になるとおもいます。2GHz帯のエリアにも関わらずTV電話がつかえないとか、メールの送信(アップロード)ができないとか2GHz帯の電波の使用で発生するかとの懸念です。

関連するQ&A

  • EV-DO Rev.Aはなぜ普及しない?

    auのCDMA 1x EV-DO Rev.Aが昨年12月にサービスインし、期待していたのですが、 その後2007年になっても新機種は春モデル、夏モデルともに Rev.Aに全然対応していません。 発表されはじめた冬モデルも、Rev.A対応が増えるという話は耳にしていません。 通信の上り方向が速くなるのはメールやGPSでのストレスがなくなり、 ユーザーにとって嬉しいことだと思うのですが、 Rev.Aはなぜ普及しないのでしょうか?また今後の普及見込みはどうなのでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • au
  • EV-DO Rev.A

    12月に発売されるW47Tが通信速度が速くなるみたいなんですが、今の携帯も速くなるのでしょうか? またEV-DO Rev.Aがそんなにお得なんでしょうか?今W44kを買うべきかW47tを買おうか悩んでます

  • au が利用する周波数帯について

    お世話になっております。 au by KDDI が現在利用中の周波数帯は 800MHz と 2GHz ですが、これは au 内で、どのような割り当てになっているのでしょうか? au が使っている規格には cdmaOne, CDMA 1x (CDMA2000 1x MC) , CDMA 1x WIN (CDMA2000 1x EV-DO) がありますが、周波数帯をどのように使い分けているのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 携帯電話の電波周波数帯について

    昔、DOCOMOの店員さんに聞いたのですが、すっかり忘れてしまったので、もし判る方がいらっしゃいましたら、教えてください。 FOMAは2GHz帯、Movaは800MHz帯を使っているんでしたっけ?auは?PHSは?AirH"などは?この辺の話をお聞かせ下さい。 それと、各周波数帯を使用することのメリット・デメリット、2GHz帯は障害物に弱いとか、PHSは強いとか、Movaの周波数帯はFomaと比較して、これこれの理由で通話エリアが広いとか・・・。 こんなことを雑学的に教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 周波数再編と今後

    ドコモとauが使用している800MHz帯は今後再編をし、改めてドコモとauに振り分けるというのは分かりました。 また、今後スーパー3Gなどというように4Gという物に移行していきそうなのもなんとなく分かりました。また、 ・周波数は少ないほうがビルを回り込んだりできるので携帯電話に有利 ・周波数が高ければ高いほど直進性に優れデータ通信も高速にできる 私の認識があってれば上記の通りだと思います。 ということは、今後の電波利用は ・音声に関しては800MHz帯 ・データ通信は高周波帯 を一つの機器で行うようになってくるのでしょうか? データ通信がどんどん高速化する⇒高周波数に移行していく と思っていたんですが、携帯には800MHzが最適とかも言われていたので。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください^^

  • cdma2000/EV-DO Rev.Aの読み方

    カタカナで教えて頂けるとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • au
  • EV-DO Rev.Aについて質問です。

    EV-DO Rev.Aの電波の強度及びその電波の性質について質問します。 宜しくお願いします。 EV-DO Rev.Aの方式に依るインターネット接続を行うべく、EV-DO Rev.Aの端末の入手及び通信契約を完了させました。 そして、当方の部屋で使用してみたのですが、通信速度が理論値の3.1Mbpsに対して実測値は50Kbps程度しか出ないのです。因みに当方の部屋の中(奥深い場所が当方の個人的な理想のPC使用場所です)でEV-DO Rev.Aの電波強度を調べてみると最大値と比較して約25%程度しかありませんでした。 その後、対策を考えた結果、当方の部屋の窓際で再度EV-DO Rev.Aの電波強度を測ってみました。その結果電波強度は約80%有りまして、インターネットの通信速度は300Kbps有りました。 当方の部屋の内部の当方が理想としているPCの使用場所と窓際との距離は約3mなのですが、EV-DO Rev.Aの電波の強度は非常に違ってくるものなのでしょうか? この様な状況の場合、解決策として何らかの方法でEV-DOの受信端末を窓際に配置して、そこからケーブル等で当方の部屋の内部までインターネット接続を持ってきたら、窓際の位置に於けるEV-DOの通信速度で当方は部屋の内部でインターネットを利用することができるようになるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。 また、何かこの様な状況に対して効果的な対処法が有りましたら、宜しくお願いします。

  • 携帯電話の周波数について

    FOMAは周波数が2GHz、MOVAは850MHzくらいだと思うのですが、周波数が違うことによってどういう部分が違ってくるのでしょうか?電波の届く距離などが違うのですか?よろしくお願いします。

  • コードレスホンについて!!大至急!!

    パイオニアの電話機「TF-EV12」の子機の周波数を教えてください。 24GHzでしょうか? 大至急お願いします。

  • FOMAの通話品質はいつになったらmova並みに安定するのか?

    FOMAは電波周波数が2.0GHz帯であるから通話品質が安定しないと聞きました。FOMAはこの周波数帯である限り、mova並みに通話品質が安定する見込みは無いということでしょうか?