• 締切済み

守り刀とは?

守り刀を出生時に子供にもたせるという風習は、現在ではないようですが、 過去にはどの程度の位(皇族、公家、士農工商)の間で行われていた事でしょうか? また、一般的に行われていたのは、いつ頃まででしょうか? 時代劇などで、士族の婦女子が自決するのに使うのを見た気がします。

みんなの回答

回答No.1

こんにちは。 過去のことは、 わからなかったのですが ごく限られた機会においては現在も使われているようです。 隅谷正峯氏の経歴紹介のホームページでは [秋篠宮眞子内親王殿下の守り刀を制作する 」とありましたので、 皇室ではまだ行われているようです http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/masako/news/20011026-12.htmlによりますと、 【賜剣(しけん)】誕生の当日か翌日・宮内庁病院など=天皇陛下が使者を通じて子供に守り刀を 授ける誕生後最初の儀式。女の子の場合は、刀にはかまを添える。 というらしいです。 また、現在では 葬儀のときに使われているようです。 「 北枕に寝かした遺体のフトンの上に守り刀を置く。守り刀は武士の死者にはその枕頭に刀を置いた名残とも いわれますが、一般には遺体の死臭をかいでそれをねらう悪鬼を防ぐ為に昔から死者があの世にゆくとき、魔 除けとして刀を遺体の胸の土に置くという風習が行なわれているのです。  守り刀は、現今では葬儀社の専用小刀となりましたが、昔は普段使っている鎌が使われ、埋葬後はその鎌を お墓の魔除けとしていました。刃先を遺体の顔の方向にむけないようにします。」 http://www3.ic-net.or.jp/~yaguchi/sougi/sougi1.HTM あるいは、七五三のときの男の子の衣装の一部です。 あんまり回答になっていなくて申し訳ないです。

hight_01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 鎌などは、一般庶民の道具ですから広く行われていたのでしょうね。

関連するQ&A

  • 士農工商と天皇・公家・僧侶

    江戸時代の身分制度、士農工商について天皇や公家、僧侶の位置づけというのはどうなっていたのでしょうか。

  • 士農工商について。

     子どもの頃、士農工商の身分秩序(士⇒農⇒工⇒商)を教えられたのですが、どうも最近の記述などを読んだりすると、「士と農工商で農工商間に上下はなかった」というのが定説のようなのですが…。 1 これを初めに言い始めた方は誰なのでしょうか? 2 またいつ頃から分かり始めたことなのでしょうか? 3 士農工商の身分階層についての書籍を探しています。農工商間に身分差がなかったことなどについて。できれば論文ではなく、趣味レベルで読めるような安易な書籍がいいのですが、ご存知の方がおられましたら教えてください。

  • 士農工商の”農工商”に差はあるの?

    江戸時代の身分制度として有名な士農工商。 時代劇を見ていても、武士に頭を下げる町人や農民が出てきますし、武士は苗字帯刀など特権があったことは有名です。 しかしその下、農工商に違いがあるような話は聞きません。大工が農民に頭を下げたり、商人が職人に遠慮したりする描写は見たことありません。農工商の間には何か違いがあったのでしょうか?

  • 士農工商穢多非人はなぜ無くす必要があったのですか

    江戸時代に士農工商穢多非人の身分の区別を無くそうという大きな世論があったのでは無かったと思いますが、それなのになぜ士農工商穢多非人の区別を無くす必要があったのでしょうか。

  • 天皇制について?

    明治維新の前の士農工商制度のもとで 天皇陛下や皇族の身分はどこに分類されるのでしょうか?

  • 【日本に士農工商が無かった】という嘘をまた付くんで

    【日本に士農工商が無かった】という嘘をまた付くんですか? どこまで日本史を美化させていくつもりですか? 朱学があって士農工商という文化はない? おかしくないですか? 身分制度はあったでしょ。 日本にみな平等だった時代などない。 みな平等だった時代から朱学の教えが伝来して身分制度が出来た? 身分制度があったから稲作文化が出来たんでしょうが。 普通に考えて日本に士農工商文化は無かった。みな平等だったって誰がこんな嘘の日本の歴史教科書を信じますか? 明治時代に一度大々的に書き換えてさらに書き換えてもう日本を美化しまくった歴史教科書を作ってこれが歴史と言えますか? それだったらもう朱学は伝来していなかったとなりますよね。 おかしくないですか? 矛盾している。士農工商制度があったという方が辻褄が合う。

  • 歌舞伎役者はいつごろから社会的地位が高くなったのですか

    歌舞伎役者は、江戸時代には士農工商の下の非人の身分として、蔑まれていたそうですが、現在は社会的地位が高いですよね。 歌舞伎役者はいつごろから社会的地位が高くなったのですか。

  • 士農工商が無くなったのは明治時代かな?

    士農工商が無くなったのは明治時代かな? 撤廃する主な理由はなんですか? 国力は奴隷制度では発展しないと思ったからですか?

  • 韓国は王朝時代の階級社会の影響が今もあるのですか?

    日本でも昔、士農工商など階級制度がありましたが、韓国も王朝時代は階級が何段階もあったことをドラマなどで知りました。 このような階級社会は、現代の韓国でも残っているのでしょうか? それとも過去の遺物としてなくなっているのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

  • 士農工商の謎

    士農工商の謎  士農工商は江戸時代の身分の序列を表すという考えは虚構であり、統治階級としての武士は別格として、農工商の間には身分の序列はなかったというのが教科書でも採用されている知識だそうです。  とすれば、序列論はだれが言い出したのでしょう。wikiやokwave過去問によると、歴史家だとか明治政府だとか候補者が挙げられています。しかし、明治時代には、まだ旧幕の記憶が生々しく、事実に反する言説がそのまま通ったとは考えられません。  江戸時代でも、中国古典を盲信する儒学者のなかに商工業を蔑視する言説があったことは確かなようですが、殖産興業を目指す明治政府がこうした考えに固執するとしたら、これも奇妙です。むしろ反面教師とする意図があったというのが自然ですが、間違いだという生き証人がたくさんいるのに、そんなバカな真似をするでしょうか。  できれば、典拠を添えてご教示ください。