• ベストアンサー

地球はなぜ一定の速度で自転するのか?

地球は自転していますがその速度が一定のため人間は電車の中にいるのと同じで基本はよろめいたりしません。 そこで地球はなぜ一定の速度で周り続けるのか? ほんとに一定か? 未来永劫その勢いがおとろえることはもないのか? 飛行機が一定の速度で飛ぶとすると羽田→福岡と福岡→羽田ではどっちか早いか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kishigenn
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.4

地球の内部は液体金属 で どろどろといわれています。そのため この部分は地球と一緒に回らず・遅れて回ります すると 地表に近い部分とどろどろの境界で摩擦が生じます これが熱エネルギーとして回転のエネルギーをそぎます そのため だんだんゆっくりとなります。

その他の回答 (8)

回答No.9

なぜ一定かといわれたら「角運動量保存の法則」によって一定である、としかいえないでしょうね。慣性の法則(運動量保存の法則)と同じで、証明は無理だと思いますが・・・。これって、経験則だったはずなので、証明はできないはずですけど(自信なし)。 月との潮汐力で自転速度はわずかずつ減少して行っているといわれていますが、これは月に角運動量を持っていかれてしまっているためですね。 で、地球の回転速度がだんだん遅くなっていっていると考えると、東向きに加速度が生じますから、福岡→東京のほうがわずかに速いということになりますよね。みなさん、「地球は遅くなっていっている」というのに「飛行機はどちら向きでも受ける加速度はまったく同じ」というのは回答が若干矛盾してますね。 もっとも、ごくごくわずかの加速度ですから、測定しても差は検出できないでしょうね。

  • patofu
  • ベストアンサー率23% (137/591)
回答No.8

地球はもろもろの理由で回転が遅くなります。下の方もおっしゃっているとおり。一番の理由は、月の引力だと思いますが。 あんなに海面が満ちたり引いたりしているので、かなりの摩擦があるような。 で、地球の回転で飛行機の時間が変わるかという質問ですが、 一度電車の中でジャンプしてください。飛んでいる間、電車は進みますが、あなたは置いてきぼりになりません。 いきなり電車の壁にぶつかってしまうなんて事にはならないんです、よね。 それはあなたも、(外の人から見た時)電車と同じ速度で進んでいるからです。 飛行機も同じです。飛行機も宇宙のある一点からみれば地球と同じ速度で回っているのです。 だからどっちの方向に飛んだりしても、なんら影響がないのです。

  • Bird1979
  • ベストアンサー率48% (114/236)
回答No.7

>飛行機が一定の速度で飛ぶとすると羽田→福岡と福岡→羽田ではどっちか早いか? ルートが違えば、当然時間は異なりますね。仮に同じルートを飛ぶとして、「同じルートを一定の速度で飛ぶ」(風の影響は無視)としましょうか。 物理的な説明はできませんので、次の説明でいいでしょうか? 所要時間が違う、と仮定します(A:羽田→福岡=1時間 B:福岡→羽田=2時間) 飛行機の速度を、300km/h、とすると、 Aでは福岡・羽田間の距離=300km/h × 1h =300km、同様に Bでは羽田・福岡間の距離=300km/h × 2h =600km、となり 同じルートでありながら、羽田・福岡間の距離が異なることになります。したがって、「所要時間が違う」という仮定が誤っています。ゆえに、所要時間は、同じです。 ただ、離陸などの際、西に向かって、ということであれば、慣性にさからって離陸速度に達する必要があるので、「燃料消費量」に僅かながらも差がでるのかなぁ、とも思いますが、素人なので自信はありません。 

  • geyan
  • ベストアンサー率32% (524/1592)
回答No.6

地球の自転に外部からの力が働かなければ、未来永劫、同じ速度で回り続けることになります。 大雑把には一定の速度で回り続けると言ってもいいのですが、しかし厳密に考えると、 地球の周りには大気があり、これが地球との摩擦を起こします。 また、太陽フレアなども地球の回転に影響を与えると言われています。 したがって、厳密に言うと少しずつ減速しています。 地球上にいる私たちは、慣性の法則によって、地球の猛烈な回転スピードを感じません。 それは飛行機にも同じことが言えます。 しかし、実際には、羽田→福岡の方が時間がかかります。 これは、地球の自転とは関係なく、気流(主に偏西風)のせいです。

  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.5

自転速度は、徐々に遅くなります。 それほど急激に速度が低下するわけではないので、 地球が無くなる前に自転がとまるということは無いみたいですが。 > そこで地球はなぜ一定の速度で周り続けるのか? 運動を妨げる要素がなければ、運動は止まりません(慣性の法則)。 地球上では空気やらなんやらが存在し、それが運動する物体の動きを 妨げます。 なので動きがいつしか止まってしまいます。 慣性の法則は一直線上の運動に関する法則だったと思いますが、 回転の場合も同じで、回転を妨げる要素がなければ止まらないと思います。 机の上でボールを回転させると、机と接してる面から抵抗力をもらって 動きが妨げられますが、宇宙空間ではそういった要素が (ほとんど)ありませんよね? なので大体一定の速度で自転を続けます。

  • o0o0o0o
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.3

自転のスピードは徐々に遅くなっているそうですよ。 とてもゆっくりと...(割合は忘れました) 飛行機は地面に対してのスピードが一定なら、行きも帰りも同じです。 ただし、ふつう風向きでスピードが変わり、一定ではなくなります。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5183)
回答No.2

地球の自転速度は一定ではありません。 このため、ときどきうるう秒が実施されて調整が行われています。 長期的には少しずつ遅くなっているといわれています。 飛行機の質問は、飛ぶルートによって異なります。

noname#91219
noname#91219
回答No.1

詳しい速さは知りませんが、地球は星と星との衝突の勢いで回っていますからゆっくり遅くなっているそうです。1日に0.0・・・3秒(詳しい桁は忘れました)ずつ昼は長くなっているそうです。つまり何十万、何百万年後には、昼の長さは何倍、何十倍の長さになるのだそうです。 たしか地球の自転は千いくらkm/hだったと思いますが、その減速があまりにも遅いので一定だと考えても良いのだと思います。

関連するQ&A

  • 地球の自転について

    地球が自転しているとは、成層圏と宇宙の接点を軸として回っているのでしょうか?雲が流れているように見えるのは、自転に関係ありますか?飛行機は成層圏のどこを飛んでいるのでしょうか?もし、地球の自転に関係があって飛行機が飛んでいかなければならないとしたら、日本からアメリカ行の場合、自転速度よりも早く飛ばなければならないということですか?頭がこんがらかってしまいました。どなたか詳しいかた教えてください。

  • 地球の自転速度について

    地球の自転は現在は24時間ですが、大昔は24時間より早かったと聞きました。 ところで、人間のサーカディアンリズム(概日リズム)は25時間であり、自転速度より1時間遅くなっています。 では、 (1)人類が誕生したころの自転速度は一体一日何時間だったのですか? (2)少なくとも人類誕生のときは今より自転速度が速いはずなら、なぜサーカディアンリズムは25時間なのでしょうか? 23時間とかなら、昔のなごりで1時間くらい早いのか~と少し納得がいくのですが・・・ サーカディアンリズムが1時間遅く25時間ということは昔の自転は25時間だったの? おしえてください。

  • 地球の自転と公転

    素朴な疑問なのですが、地球の自転と公転というのは、一定の速さだと聞きますが、1秒たりともその速度にズレが生じないのでしょうか。 ご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 月の自転

    地球から見て、月の裏側は決してみることはできません。 それは、月が地球を一回りする間に1回転の自転をしているからだと教わったような気がします。  この1公転=1自転というのには必然的な理由でもあるのでしょうか?。  それは地球と月の関係が始まってからずっとそうだったのでしょうか?  そしてその関係は未来永劫変らないものなのでしょうか?

  • 月の自転にについて

    以前電車の中吊り広告の問題に「地球から見て月は常に表面を地球に向けているがどいうことかという問題で、正解は月が1回地球を公転する間に1回自転をする。」が正解だったとおもいますが。それではスペースシャトルが背中を向けて地球を一周したら公転一回に自転一回した事になるのでしょか。では飛行機で無着陸で世界一周したら不可能ではないがその飛行機は地球を一回公転するのに一回自転したことになるのでしょうか。飛行機では自転を0回することは現実には不可能でスペースシャトルでも制御が難しいと思いますが。月が地球を一回公転するのに自転しないと思ったのですが?

  • 地球の自転と飛行機

    ふと思ったんですが、地球って自転してますよね? もし地上から上空に飛び上がった飛行物体が、経線、緯線方向に速度0で停止していて、重力によって落ちないようにホバリングしているとすると、自転によって地上がどんどん進んでいく現象が見えるのでしょうか? そうだとすると飛行物体に乗ってる人は、速度メーターが0なのに地上が動いているからあたかも自分が動いているような錯覚に襲われる事になりますよね? 実際にそうなるのでしょうか?

  • 地球の地表の質量と、自転との関係について。

    こんにちは。素人の素朴な、しかし真剣な疑問です。よろしくお願いします。 【質問】 地球の地表には、あらゆる物体の質量がのしかかっており、その重さも変動しているはずですが、それは地球の自転に影響しないのでしょうか。(回転が速くなったり、回転方向が変化したり) 【詳細】 たとえば、人間一人50kgと仮定して、それを世界の人口にかけると、すごい重さになります。また人間が科学的に重い物質をつくることもあります。(ビルとか、公共インフラとか) つまり、(主に)人間は、地球の地表の任意な場所に、大きな重量をかけたり移動させたりしていると思います。 ゆえに素人的に、「地球上の質量は、絶対である」とは思えないのですが、このことが、地球の遠心力や空気抵抗などと作用し、地球の自転の状況を変化させることはないのでしょうか? 例えば、自転速度が変化して1日が23時間になったり、あるいは25時間になったり、 また回転方向が変化して赤道が移動したり、北極点が移動したり。 ・・・地球の内部はそんなものとは比べられない程重くて、人間の創造物などでは全く影響がないのでしょうか。 地球が、この永きに渡って常に「一定の自転を繰り返している」ことが奇跡的に思えてしまうのです。 以上、専門の方からは笑える疑問かもしれませんが、よろしければ 教えてください。

  • 月が存在しない場合地球は8時間で自転?

    「月のない地球」CGで 三菱未来館が映像公開 という記事で、月が存在しない場合地球は8時間で自転すると書いてあります。なぜでしょうか。 最初の回り始めの回転速度で、自転の時間は変わると思うのですが。 http://www.kahoku.co.jp/news/2005/02/2005020301001500.htm

  • 物体の落下速度は、その物体の重さよらず一定について教えてください

    物体の落下速度は、その物体の重さによらず一定とは小学校か中学校くらいでならったと思うのですが、それはたとえば月の上でも同じなのでしょうか? 同じだとするならば重いものも軽いものも同じ速度で落ちるということになります。それはつまり大きなもの、たとえば地球のような巨大なものが月に落ちるのも、宇宙飛行士が月に落ちるのも同じということにりますか? もしそれも同じだとすれば地球からみた場合(空気抵抗等は除く)飛行士と月は同じ速度で地球に落ちてくるので月が地球に落ちる速度と地球が月に落ちる速度はもちろん等しいわけだから地球で飛行士が地球に落ちる速度と月で飛行士月に落ちる速度はおなじにならないといけないよな気がします。 しかしテレビなどでもみるようにアポロでの探査で飛行士たちは月面で非常にゆっくりと跳んでいるようにみえます。つまり落下速度が遅いようにおもうのです。 これはいったいどこで論理矛盾をおこしているのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 地球の自転方向にそって飛行機で移動し続けたらどうなりますか?

    宇宙旅行を数年した人が地球に帰ってきたら地球の人が年を取っていた、という話を聞きます。もし、地球の自転方向と同じ方向に、飛行機程度の高度で移動し続けたら、その人にとっての時間の進み方は地上で暮らしている人間と比べてどうなのでしょうか?より早く時間が過ぎるのか、その逆でしょうか?はやく年をとるのか、その逆なのでしょうか?