• 締切済み

スターホースプログレスの馬作成・調教について

この度、初めて古馬で馬を作成しようと思っているのですが、何分始めてなもので何から初めていいのかさっぱりわかりません。 そこで、みなさんにご質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。 1.最初に馬を作ってから、どれくらいで出走させればいいのでしょうか? また、初レースからはどれくらいの間隔でレースに出していけばいいのでしょうか? 2.レースとレースの間のローテーションはどのように行っておられますか? 脚別のローテーションなどあればよろしくお願い致します。 3.逃げ、先行、差し、追い込み、まくりなど多数の脚の種類がありますが、それぞれに必要な能力はどのようなものでしょうか? 4.よく画面の馬を撫でている人がいますが、どのようなときに行えばいいのでしょうか? どのような効果があるのでしょうか? 5.ある掲示板にMAXたたき、MAXなでと書かれていたのですが、それはどのようなものでしょうか?

みんなの回答

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

スタホですが 一番いいのは 第1レース開始前に3歳馬を作り 3冠狙いなのですが 初代馬ではまず無理でしょう メダルゲームなのでペイアウト率が必ずあります。 ようはいっぱいメダルをかければ返ってくると言うことですね(笑) あと逃げ 先行 差し 追い は  スタート時 逃げは1~2位 先行は3~5位 差しは6~9 追いはしんがり ってスタートになります まくりや大逃げは特殊脚質ですね 馬をなでるのは 機嫌を取るとかやる気を起こさせる時に使います 調教後 飼い葉を与えたあと とか レース前なんかにしますね メダルゲームでかなりの金食い虫ですので 他のゲームでメダルを稼いでからの方がいいですよ あとメダル単価の安いところを探した方がいいです。 金がいくらあっても足りませんよ(笑)

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/kusya-starhorse/

関連するQ&A

  • 作成・調教についてお願いします。

    この度、初めて古馬で馬を作成しようと思っているのですが、何分始めてなもので何から初めていいのかさっぱりわかりません。 そこで、みなさんにご質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。 1.最初に馬を作ってから、どれくらいで出走させればいいのでしょうか? また、初レースからはどれくらいの間隔でレースに出していけばいいのでしょうか? 2.レースとレースの間のローテーションはどのように行っておられますか? 3.逃げ、先行、差し、追い込み、まくりなど多数の脚の種類がありますが、それぞれに必要な能力はどのようなものでしょうか? 4.よく画面の馬を撫でている人がいますが、どのようなときに行えばいいのでしょうか? 5.ある掲示板にMAXたたき、MAXなでと書かれていたのですが、それはどのようなものでしょうか?

  • 【競馬】レースで事前にその馬がどういうレース展開で

    【競馬】レースで事前にその馬がどういうレース展開で走る予定なのかネットの無料の競馬サイトのレースの出走馬一覧からどこを見れば分りますか? 日本競馬会のJRAの公式サイトでは先行で走る予定なのかとか分からない?表示がないのですか? 競馬.NETだと見れますか?どこにレース展開の一覧が見れるのか教えてください。

  • ビービーガルダン・ゲートの再審査について

    質問が・・・ ビービーガルダン・・・ えらいことをやらかしてくれましたわ、ホントに・・・ 下級条件では発馬機から飛び出す馬はまれに見ますが、 G1の舞台で、7歳馬、しかもこのレースに出走経験のある馬が やらかしたのには参った・・・ ”放馬”ばっかり強調されてますが、ゲートに入ってからのことなので このケースではゲート再審査とかされるんでしょうか!? また、古馬G1(3歳も出られますが)でこういう事をやらかした馬には なんか一定期間出走停止とか処分があるんでしょうか!? いろいろしらべてもわからなかったので・・・ わかる方教えてください。 (こういうことがなくて昨日の結果なら負けてもあきらめがつきますが、  買うほうとしては、たまったもんじゃありません。  とくに外国馬の関係者はさぞや激怒してることでしょう。)  

  • ウィニングポストforゲームボーイアドバンスについて

    最近このゲームをやり始めました。 僕がわからないのは「騎手」についてです。 ハッキリ言って馬が強ければ、騎手がザコでも G1とかを勝てるんじゃないのかと思うのです。 みなさんはどうお考えでしょうか。 あと「ローテーション」もよくわかりません。 調教師が提案してくるローテーションだと、 レースとレースの間隔が一ヶ月かそれ以上あいています。 そんなにあけなくても、二週間おきとかでも大丈夫 なんじゃないかと思うのですが・・・ みなさんはどうお考えでしょうか。 ご解答、よろしくお願いします。

  • スターホースプログレスについて

    どのサテライトに座るかによって自分の馬の勝ち負けが決まるとか、 ベットの当たり外れが決まるという話をよく聞くのですがこれって本当なのでしょうか?

  • スターホースプログレス

    はじめまして! 私は現在愛知県の岩倉市というところに住んでいます。 もともとスタホ好きでやっていたのですが、一番好きなのがプログレスもしくは初期の障害があったやつなんです。 初期のはもうないとしても、関東とかでは新しいのと、プログレスが併設してある所もあるようなのですが、愛知県でプログレスがあるゲーセンご存じの方はいらっしゃいますでしょうか? ぜひ教えてください。

  • スターホース プログレス

    特殊餌について質問です。 レースに勝ったり惜敗すると出るスイカやアセロラといった餌ありますよね? あれの疲労回復力ってどの程度なんでしょうか?  例えばレース後にリフレッシュ調教を行わずにこの餌だけで疲労回復を図るのは大丈夫でしょうか?? ご存知の方ぜひ教えてください。

  • レースの展開の読み方について

    レースの展開の読み方について教えてください。  逃げ馬のテンや逃げ馬の数、先行馬の数、人気馬の位置取りなどでどのようなペースになりどのような脚質の馬が、またはどのようなレースをしてきた馬がそのレースで有利なのか、など具体的な事をお教えください。 よろしくお願い致しします。

  • 菊花賞を二千に。(皐月賞はそのまま)

    こんばんは、ダービーも終わり、 いまやチャンピオンシップディスタンスは1600~2000です。 有馬記念でも少し長いくらい、ダービーとオークスも長い、春天は長過ぎ。 でもこれらのレースはこの距離のままでいいと思います。 何でもかんでも短くしろとは言いません、ステイヤーにもまだまだ頑張って貰いたい。 速さでもなく運でもなく「強い馬」が勝つと言われる(言われて来た)菊花賞。 これは春からの実績馬と遅れて来た上り馬がここで初めてぶつかり雌雄を決する、 3歳チャンピオンを決めるに相応しいレース。 だがここ10年その後にGIを勝ち続けるような菊花賞馬は出ていません。(ディープ除く) この傾向は春天も同様です。(だから長距離GIは勝ち馬がコロコロ変わる) やはり古馬になってから現在の距離体系にそぐわないのだと思います。 今皐月賞のことは全然考えていません、頭の外です。同距離でもいいかもしれません。 夏を越し半年の経過、成長度の違い、コース違い、メンバー違い。 距離が同じでも全然違うレースです。 菊花賞を二千にするとどうなるか。  ・ 現在の距離志向に合致する。  ・ 従来通りの路線を行く馬は変わらない。  ・ 二千は短いと言うステイヤーはダービー、JC、有馬を狙う。  ・ 二千ならなんとかと言うマイラーが出走してくる。  ・ 秋天への3歳出走馬が減少する、が秋天は翌年出られる。  ・ 見る方から言うと秋天のようにスリリングで面白くなる。  ・ 3歳No.1ステイヤーはダービー馬となる。 このくらいでしょうか。 ちょっと馬主、調教師さん達を迷わせるようでして申し訳ないのですが、 今後の菊花賞を考える会としてここで皆さんの意見を募り、鋭意検討を行い意見書として 取りまとめJRAに提出するかどうかは解りませんが、(私が呑んでしまうかもしれませんが) 参考とさせて頂きたいと思います。 では宜しくお願い致します。

  • もう外国馬用無し超豪華JC、今問われる有馬記念の位

    こんにちは。 ともかく今年のJCは凄いメンツが揃いそうです。(日本馬に限ってですが) 世界ランク1位、勝てば3連覇、春天連覇馬、に加え直前秋天圧勝馬、エピとデニム。 に更に加え3歳タイトルホースが3騎。 恐らく外国馬は掲示板に上がるのも難しいでしょう。国際GIだから外国馬無しでは 本末転倒ですが、ともかく今年の全日本選手権のような意味合いのレースとなりました。 ちょっと近年の外国馬参加状況が気になる所ですがもっと気になるのが有馬記念です。 約1か月後、恐らくメンバーは同様、コースは違う。 これまでこのレースの特徴は、(ファン投票により出走馬を選定するのも楽しいですが)、 古馬と3歳の一線級が初めてぶつかるGIと言う事、今年も終わり・節目・引退レース (感動のラストラン)、一方で秋連戦の最後、見えない疲労、荒れるGIと言う事。 一番の魅力だった古馬と3歳の対決がJCに移行して行くような気がする。 現在の番組編成の通りであればこの傾向は定着するものと想われ秋クラシック馬の参戦など。 元々レースの格としてはJCが上、賞金も上、且つ国際評価の対象ともなる。 一流馬にどっちに出る?と聞けば普通でJCと言う答えが返ってくるはずです。 無理してこの2レースとも使う意味はあるのか? (古馬3歳メンバー同じ、外国馬参戦しても弱い、だから違いはコースだけ) 私の懸念はJC後に休養に入る一流馬が増えるのではないかと、一流馬ほど敬遠する、 ファン投票上位馬はほとんど出ない、と言う有馬記念になるのでは?と言う事です。 そうすると年の瀬にあともう一稼ぎみたいに出て来る、連れて弱い馬も出て来れる。 競馬の紅白歌合戦、もちろん馬主さんの自由ですが。 多かれ少なかれレベルダウンは免れそうにもありませんが、 有馬記念の新しい位置付け、新しい魅力、見方はありますか? 私は有馬記念のレース後のあの何とも言えない競馬ファンにしか解らない終わった感、 もの悲しげな、寂しさに西日が相まって、馬券も取れてないですから余計に、 あの感じが好きでして、あの感じがあればいいんじゃないかって気もするのですが。 (その前に馬家どもの歓声、怒号、悲鳴が無いとこの感じは出せない) では宜しくお願い致します。