• ベストアンサー

公務員の先行きは?

私は現在大学を卒業し、内定を頂いている民間企業へ4月からの就職が決まっています。しかし就職活動をしていたときと今のモチベーションは違い、嫌な面を見るたびにこの就職で後悔しないだろうかと毎日悩んでいます。そして公務員という選択肢を考えるようになり、実際に今いろいろと公務員について調べているのですが先行きはあまりよくないとも聞くのですが今後はどうなっていくのでしょうか?安定という面だけ見れば今後もそんなに変わらないのでしょうか? 法的拘束力のない今、判断をくだすことが自分にも相手にもプラスとなると思うのですが、1年か2年か働き、少しでも社会人経験のある人物の方が公務員になるには有利なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.2

 こんにちは。公務員です。  結論から言えば、公務員試験はペーパーテストが大きな部分を占めますから(ペーパーテストでかなり振るい落とされるということです)、社会人の経験の評価はその後になりますね。  はっきり申し上げて、ペーパーテストはテクニックです。社会経験は関係ありませんから、どれだけ受験勉強したかで決まります。そういう意味では、社会人は初めからハンディーを持っているとも言えます。  また、面接重視の民間会社への転職でしたら、経験を生かしてステップアップということもありますが、公務員の場合は1からスタートになります。  私の周りにも、社会人の経験者はたくさんおられますが、社会人になられると、勉強する時間がなくなるでしょうから、浪人を覚悟する必要があります。大抵の方はそれを経験されています。それを前提に、将来設計を考えてください。とりあえず、20代後半の受験の年齢制限までにペーパー試験に受からないと、そこから先へ進めません。ということは、社会人としての経験もアピールできません。  「二頭追う者は一頭も得ず」が最悪のパターンです。

NEEt2005
質問者

お礼

ありがとうございます。おっしゃるとおり1年や2年の民間経験では役に立たないということが分かりました。それなら、ペーパーテスト対策の時間に割り当てた方がよいなと感じています。 ちなみに私の就職先は某スポーツクラブのインストラクターなのですが、私は少し対人関係を築いたりするのが得意な方ではありません。極度に苦手というわけではないのですが、市役所などの公務員というと地域の方と直接対峙したりとのイメージがあるのですが、公務員試験や面接では初対面の相手とのコミュニケーション能力の優劣で決めたりしないでしょうか?

その他の回答 (6)

  • brookman
  • ベストアンサー率64% (18/28)
回答No.7

下の方も書かれていますが、近年、公務員の給与は削減される傾向にあります。 理由は財政事情が厳しいことや、地域の民間企業に比べて給与水準が割高であるため是正が必要といったことが挙げられます。 (最近では、北海道が10%削減を打ち出してますね。) NEEt2005さんは市役所を志望されているということですので、そこで是非各自治体の「財政力指数」を参照してみてはいかがでしょうか。 「財政力指数」とは、自治体財政の健全度を測るもので数字が大きいほど財政は健全と言えます。 上にも書きましたとおり、給与の削減は官のリストラの一環でもありますから、ある程度財政に余力がある自治体では給与の削減は行われにくいとも考えられます。(逆に、給与が低いから財政が健全だ、とも言えそうですし、その他の理由で給与削減がなされることもあるでしょう。) 参考URLは総務省が公表している資料で、都市別の概況に財政力指数等が掲載されています。また、基準財政収入額や人件費比率も載っています。 (やはり財政に余裕があるのは、大企業等の税収源を持っている自治体が多いようです。) 民間企業に就職活動された際はきっと企業リサーチをされたでしょうから、それと同じ感覚で市役所もリサーチされてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.soumu.go.jp/iken/zaisei/h15_shichouson.html
NEEt2005
質問者

お礼

「財政力指数」ですか。 そういうアプローチの仕方もあるんですね。参考になりました。

  • sadamina
  • ベストアンサー率50% (45/89)
回答No.6

現役人事のものです。 民間ですから公務員の採用については詳しくはないですが。 >安定という面だけ見れば今後もそんなに変わらないのでしょうか? No5の方が非常に素晴らしい回答をされていますので、小学生にもわかるように別の切り口でお話します。 昔公務員だったのに、という有名な企業・団体 ・国鉄→JR ・専売公社→JT そのほか、国立大学も法人化されましたね。 郵政省がなくなって郵政公社になり民営化。 独立行政法人などか数限りなく存在しています。 乱暴にいえば、国だけの予算じゃ賄いきれんから、いつか切るつもりだからそれまで独立採算できるように頑張ってね、という形に様々なところがなっています。 日本に存在するあらゆる団体の中で最も借金が多いのが「国そものもの」ですから、様々なテで切ろうとします。当然です。 何とかして無駄を省こうとしています。 さて、今後も安定、と言えますか? また、公務員といえど、よい人材が欲しいのは当然。 「少しでも社会人経験のある」ではなく、 「特技として役に立つ能力」を持っている人が、 当り前ですが有利になります。 あなたの場合、内定ブルーのように感じますので、 そんな気持ちで公務員受けてもし受かっちゃったら、 一般市民が迷惑です。 「公僕」である事に誇りとヤリガイを持っている人になってほしいですから。

NEEt2005
質問者

お礼

そうですね、確かに私は内定ブルーな気持ちですし今のところ公務員の仕事に期待しているのは安定のみで、あまり誇りとヤリガイというものについては考えておりませんでした。 今回はわかりやすい説明でとてもよく分かりました。もっとよく公務員について調べて、ヤリガイを持つことが出来るものを探してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.5

公務員の先行きがよくないという立場から書きます。 と言っても、他の回答に書いたもののコピーです。 でも、多分、これが本当。真実を誰も言わないが、現実はこれ。 もう少し、詳しく説明しましょう。今財政赤字でも、何とか景気が持っているのは、国債が消化されているからです。別の言い方をすると、政府が発行した国債を民間の会社である銀行や生保が、その資産、つまり、一般の国民の預金や保険掛け金で、運用と称して、国債を買っているのです。 しかし、国債を売って政府が得ている資金は、いわゆる利益を生んではいません。公務員の給料に行ったり、年金に使われるわけです。銀行や生保が受け取る国債利子は、単に、国債を新たに出して、資金を得ているに過ぎません。今まで、これが可能であったのは、民間の貯金、保険掛け金が巨額にあったからです。 しかし、今後、団塊の世代の退職に伴い、預金も生保の掛け金も減っていくのです。その為、あと数年もすると、ほとんどの銀行や生保は、国債を買えなくなるでしょう。 そうしたらどうするか。 既に手は打たれているようです。日銀が紙幣を刷り、その金で国債を買うのです。日銀が刷った紙幣は、国債と言うただの紙切れと交換に政府へ行き、政府はそれで公務員の給料や年金を払うわけです。日銀法が数年前に改正され、日銀の独立性を高める為と言う理由でそれまでは国債引受額の上限を国会で議決する必要があったものが、日銀が勝手に引き受け額を決めることが出来るようになってしまいました。 労働の裏付けがない資金が出回るとどうなるか。これは、基本的に価値のない紙幣が出回るのですから、インフレになります。 年に300%のインフレなら、一年で物価は4倍です。利付国債は半年遅れで利子計算されます。つまり、つく利子は2倍までなのです。よって、国債の価値は一年でほぼ半分になります。 ものを生産する部門は、基本的に物の価値が上がることなので、インフレでも何とかなります。しかし、公務員部門は、税収などがたいがい一年前の資産規模で計算されるので、基本的に、税収で給料をまかなうことは出来なくなるのです。 >財政赤字だとなぜ公務員は地獄なのでしょうか? 上の説明の通りです。 >一時期景気がどん底のときも公務員が地獄だとは聞いたことがありません。 基本的に、大規模に国債を発行して、その金で、中小企業貸付をやったり、公共事業をやったからです。小渕政権時代は一年で百兆円規模の国債がそのために出されました。それで景気を持たせ、税収を確保したわけです。あと、地方交付税も、その資金から出たと言っていいでしょうね。 >財政赤字なのは前からです。 借金なんてただの数字ではないですか?景気が悪いのは借金があるからってことをきいたことがあるのですが、景気は上向きになってきたというニュースをよく耳にします。 最初の説明の通りです。 >また国債の格付けが下がるのと公務員が地獄なのとの関係がいまいちよくわかりません。 ですから、労働の裏付けのない国債発行となるからです。 今の日本の状態は、国民一人当たり約1000万円の公的借金を抱えているのです。後5年ほどで、それが5000万円ぐらいまで膨らむと言う予測が何年か前に出されました。自民党の加藤紘一は、そのことに注目し、小渕政権や森政権のやり方に注文をつけようとしましたが、非常に些細なことを責められて議員辞職に追い込まれました。 思うに、郵政民営化は、郵貯資金の踏み倒しの為に行われているのでは疑ってしまいます。なぜなら、郵貯資金(財投)も、全く利益部門には投資されていないからです。 郵貯預け入れ限度額も民営化に伴い撤廃されるそうですし、そうしたら、ペイオフ1000万円までの保証しかなくなります。ハイパーインフレになれば、1000万円なんて、数か月分の生活費にしかならないはずです。

NEEt2005
質問者

お礼

ありがとうございます、少し難しいですがよく分かりました。 今の借金額を見ると今後の公務員の安定なんていうものはそんなに価値のあるものではない気がしますね。

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.4

 ANo.2です。  私も就職の際に、公務員と民間を掛け持ちして活動していました。はっきり言って面接は、公務員は甘いと思いました。何となく通り一遍の質問だったような記憶しかないです。 >ちなみに私の就職先は某スポーツクラブのインストラクターなのですが、私は少し対人関係を築いたりするのが得意な方ではありません。極度に苦手というわけではないのですが、市役所などの公務員というと地域の方と直接対峙したりとのイメージがあるのですが、公務員試験や面接では初対面の相手とのコミュニケーション能力の優劣で決めたりしないでしょうか?  余程不得意でなければ、試験時には問題ないと思いますが、実際に仕事をされる際には苦労されると想像します。窓口のある職場は、一日中市民相手に仕事をすることになりますし、そうでなくても、住民説明会や住民との交渉などの仕事が多くの職場にあります。まー、何事も慣れですから何とかなるとは思いますが。  仕事が楽かどうかは、配属によりますね。私の勤務先は職員2万人ですから、まったく残業のない職場から毎日10時、11時退庁の職場までいろいろです。どこに配属されるかは、運、もとい、適材適所ですから、あきらめるしかないですね。

NEEt2005
質問者

お礼

何度もお返事ありがとうございます。 もう少し色々考えてきめてみることにしてみます!

  • sirokiyat
  • ベストアンサー率23% (204/867)
回答No.3

私も、公務員です。 社会で1,2年回り道をしたからっていって、全然プラスになりません。現在の制度では、一生1,2年のハンディはついて回ります。(給料面で) No2の方の言っている通りです。クイズのような試験に通ることが公務員になる道です。 公務員の給料は現在より1割は下がると思います。まあ仕事がラクダからいいですが。 でも、公務員も50歳台がいっぱいですから、いま入れば明日は貴方達の天下かもしれません。

NEEt2005
質問者

お礼

現職の方の生の声とてもありがたいです。 ちなみに私は市役所を志望しているのですがそんなにラクなものなんですか?うらやましいです。 そういえば、4~5年すれば団塊世代がごっそり抜けるという話を聞いたことがあります。 もしかして、その時期に試験を受ければ受かりやすいのでしょうか?

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

1年や2年の民間での経験は有利にはならないでしょう。専門性がつくくらいの経験があれば別でしょうが。 ただ、公務員は安定性は民間よりあるでしょうが、これまでのようにはいかなくなるでしょう。

NEEt2005
質問者

お礼

率直な意見ありがとうございます! そうですよね、1年や2年では一通りの仕事をこなせるようになる程度ですものね、公務員で役に立つとは思えないですね。

関連するQ&A

  • アドバイス下さい><公務員か民間か

    私は大学に通う3回生の女です。 もう就活を始めなければ、と思っています。 以前は絶対、公務員になりたいと思っていました。 なぜなら、安定、福利厚生の面でメリットが大きいからです。 3月くらいから勉強を始めていたのですが、やはり、勉強はきついです。 モチベーションもあまり高くできません。 私は鬱を患っており、しんどい波がしょっちゅう来るので勉強に集中できないこともしばしばあり…。 なぜ、公務員にこだわるのかというと、上記のほかに経済面です。 ですが、最近では公務員ではなくても良いのではないかと気持ちが揺らいでいます。 秘書検定の勉強をしたりする方が楽しいのです。 民間企業を受けるならSPIの勉強が必要となってきますが、公務員の勉強よりは楽そうだし、公務員の勉強は自分には無理なのではないかと諦めかけています。 しかし、就職して妊娠し、退社を余儀なくされて、今はパートで働く姉には『ダメもとでも公務員の勉強は絶対しておいた方がいいよ!!』としょっちゅう言われます。 自分のしたい仕事は?と考えると、一般事務か、受付、または、製菓、化粧品メーカーで商品開発や企画をしたいと思っています。 民間なら公務員と同等の給料、福利厚生の充実している企業を希望しています。 しかし、現実的には大企業に就職するのはやはり厳しいのでしょうか? 公務員も捨てがたく、進路に迷っています。 公務員か民間かどちらかに絞って勉強しなければ、身が持ちませんし、どちらもダメだった場合を考えると怖いです。 自分は欲がありすぎるのでしょうか; 長々と書きましたが、真剣に悩んでいます。 皆さんならどうするか、また、今の仕事を選んだ理由や選んで良かったことと後悔していることなど、何でも良いので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 公務員と民間の併願について

    私は今民間の就職活動をしていますが、元々は公務員(司書)を受けるつもりでいました。ただ司書の試験は募集人数も少なく倍率は時と地域によっては100倍にもなったり、なかなか受かる可能性的には難しい試験です。 最初は就職浪人は出来ないと言うこともあり、司書がだめだったときのためにとにかく民間で内定を、という気持ちもありましたが、今ではその中で「司書に自分の可能性を限らなくても、ここなら(司書がだめだったとしても)後悔しない」と思えるような魅力的な会社に出会うこともできました。 しかし元々司書を目指していたこともあり、たとえ民間でここなら後悔しないという会社で内定を取ったとしても、可能性は低くとも試験にチャレンジしたいと思うのです。問題は司書の試験が9月末と遅いことです。 もし民間で内定、司書にチャレンジして落ちたとしたらそのときは民間で頑張っていくことに後悔はないと思います。 けれどチャレンジする以上は受かるだけの努力をしなければならいと思うんです。(そうでなかったら、受けない方がよほど、企業の方にも迷惑ではありませんし) そう考えると、やはり民間の会社の方にもそれを伝えるのが筋という物だと思うのですが、なかなか難しくて・・・面接で正直に伝えたら落とされてしまう気がするし。内定取った段階で伝えて、それでうちか司書かどちらか選べといわれれば、公務員を受けないという選択もあると思うんですけどね・・・。 黙って受けるだけ受けて落ちたからもう後悔はない、というのは一番角が立たないかもしれないけれど、今想定するのには非常に自己満足的、後ろ向きですし・・・ 秋以降の公務員と民間を同じように併願する方など、ぜひお考えを聞かせて欲しいです。実際に面接でこういう風に伝えている、といったこともあれば教えて下さい。

  • 公務員浪人と社会人としての受験どちらが安全か。

    大学4年ですが、民間での就活が思うようにいかなかったため、公務員試験合格を目指しています。 民間企業には内定をもらっています。 ただ、その内定を蹴って公務員試験に専念するか、社会人になってすぐ公務員試験を受けるかで迷っています。 今のところはひとまず就職する道を考えていますが不安な点もあります。 ・筆記に仮に合格したとして、面接の日が平日に指定されたらどうなるか。日曜に変更はきくのか。 ・すぐに試験を受けたことについて疑われる。「今の仕事は適当にやってるの?」「なぜ学生の頃は受けなかったの?」 かといって、もう卒業は確定してしまったので、この不景気のときに無職になる道も選べないと思います。 どうして最初から公務員にしなかったのかと後悔してます。 アドバイスお待ちしています。

  • 公務員

    私は高校1年生で、公務員を希望しています。 でも、学校で行われる公務員模試ではなかなかいい成績が出ません。 ちょうど、今2年生のクラス分けのための進路希望調査が取られています。 が、私はどの道に進めばいいのかわからなくなっています。 選択肢として考えつくものは (1)このまま公務員希望でいく(落ちた場合は、公務員の専門学校か普通の大学。または、あれば就職) (2)公務員と民間就職を併願する *[公務員試験を受けると民間では採用されにくくなってしまいますか?] (3)普通の大学に進む(その後、公務員を受けるか民間就職にするか決める)←これは問題の先延ばし?? (4)公務員はあきらめて民間就職一本にする 公務員志望の理由は、母が公務員なので、「土日祝日が休み。安定した仕事である。」ということを見ていいなぁと思ったからです。 公務員になっても「事務をやりたい」という気持ちや以前の夢であった、「福祉関係の仕事をしたい」などやりたいことがきちんと決まっているわけではないので、なかなか公務員を頑張ろうという気持ちになれないのも原因だと思います。 また、私は就職浪人は絶対にしたくありません。(うちは昔から親に、「学生の間しか家におかない。学生でないなら面倒は見ない」と言われています) 決めるのは自分しか出来ないということはわかっていますが、何かアドバイスをくれると嬉しいです。

  • 公務員になりたい

    自分は公務員になりたいと思っており、現在勉強に励んでおりますです。(地上を考えています) 大学4年生で就職活動終え、民間企業から内定を頂いております。 しかし、前から悩んでいたこともあり、公務員になりたいという思いが強いです。 公務員になりたいと思うのが、人より遅かったと思っておりますが、みなさんでしたら、どのように勉強し、受験されますか?(公務員浪人…など) よろしくお願い致します。

  • 民間から公務員へ転職された方へ質問させて頂きたいと思います。

    民間から公務員へ転職された方へ質問させて頂きたいと思います。 前回も同じ件で質問をさせて頂きましたが今回は視点を変えて、実際公務員へ転職された方へ質問させて頂き、参考にさせて頂きたく存じ上げます。 まず自分の自己紹介からさせていただきます。 今年の春、今の会社に新卒で入社した23歳男です。まだ入社して半年しか経っていませんが、今の会社をすぐにでも辞め、公務員を目指したいと考えております。退社したい理由は ・仕事内容、社風が自分に全く合わない。 ・拘束時間の長さ、休日出勤によるプライベートの拘束がきつい。 ・休日休暇の少なさ、有給休暇がない ・大学で都会に出てきてそのまま就職したが、やっぱり地元で働きたい ・不安定な月給 以上のような理由です。なぜ民間への転職ではなく公務員かというと、まずは安定性、休日休暇の充実といった待遇面、事務職希望、利益追求が第一の目的ではないためグレーゾーンの営業を行う必要がないということ、こっちで働きながら地元の転職活動するのには無理があというのも理由の一つでもあります。公務員には年齢制限があるため、目指すならできるだけ早めにとこの時期の退職を考えています。 そこで実際公務員へ転職された方にいくつか質問させて頂きたいと思います。 1.民間での勤務期間はどのくらいでしょうか。 2.公務員になられてどのくらいでしょうか。 3.退職の理由を差し支えなければ教えてください。 4.なぜ民間への転職ではなく公務員だったのでしょうか。 5.公務員になられて良かったと思われますか?それとも後悔していますか?またその理由は? 6.公務員試験のメリット、デメリットは何だと思われますか? 7.一日平均何時間の勉強で、何年目で合格されましたか? 答えられる範囲のみで結構ですのでご回答頂きたいと思います。 退職の意思はほぼ固まっていますし公務員を目指したい気持ちに曇りはありませんが、やはり一生のことですのでいろいろな情報を頂き一度冷静に考えたうえで参考にさせていただきたいと思っておりますので、何卒ご協力の程よろしくお願いいたします。

  • 公務員 面接について

    私はこのたび新卒で公務員の面接試験を受けることになりました。 そこで質問なのですが、公務員試験の場合、民間企業から内定が出ていることは話しても大丈夫なのですか?? よく民間企業受験では、他の就職状況を聞かれたときには「1社からも内定をもらっていない」とか、「御社1本に絞っています。」といった答えは良くないと聞きますが、公務員の場合も同じと考えていいのでしょうか。

  • 公務員を目指そうと思っているのですが…

    公務員になろうと思い、去年就職した会社を半年ちょっとで辞めました。会社を辞めてから塾に通おうとしたのですが、期間が微妙なため、四月までは塾の費用を稼ぐためにアルバイトをしていました。そして講座が始まる4月の末から塾に行こうと思っているのですが、本当にこれでいいのかと自問自答しています。 不安要素として、1つ目は「自信」がないことです。元々、マイナス思考だったりコンプレックスがあることが災いしてるのかもしれません。また「なりたい」という気持ちが弱いのかもしれません。本当に公務員になりたい人なら、後先のことを考えず、自信がないとか言わずに目標に向かって頑張ると思いますし…。 民間に半年ほどいましたが、多少民間にまだ未練があるというのも事実です。えらそうなことは言えませんが、「まだ出来るんじゃないか、自分にあった仕事があるんじゃないか」と思ってしまうのです。でも、結局は公務員と民間とを比べた場合、いろんな面において公務員に魅かれます。それに、また民間に行くような事であれば、会社を辞めた意味がなくなってしまいます。 いくら考え抜いても踏ん切りが付かないので学校に行こうと思っているのですが、最近ではそれが得策ではないような気もします。でも、公務員を目指さなかったら後々後悔すると思うのです。「後悔したくない」という気持ちが今自分を支えています。 今、自分がどうしたらいいか分かりません。人生の先輩方、アドバイスをお願いします。

  • 公務員試験、民間か浪人か悩んでいます

    私は今大学4年の女です。私は公務員を目指してきました。愛着ある地元へ貢献したいのと、将来的な安定を得て両親を安心させたいという思いがあるためです。 しかし、今年公務員試験を幾つか受験してきましたが、どれも一次落ちでした。 当初は大学卒業後は就職浪人して再度公務員試験を受けるつもりでしたが、浪人することへの不安が物凄く大きくなってきました。自分では今年かなりの勉強をしてきたと感じていたので、一次落ちだったことがとてもショックで、来年も落ちるんじゃないか…と考えてしまいます。来年も落ちた場合、新卒ではないので民間への就職もほぼ絶望的だと思うんです…。 民間企業で働きながら公務員試験を再受験するという方法もあると思いますが、私は公務員専願でやってきたため、当然ながら現段階で民間企業の内定は0です。今から就活してももう遅すぎると聞き、どうしたら良いのかわからなくなってしまい、不安で食事もろくにできない状態です。 ・公務員浪人はリスクが大きすぎますか? ・もし今から就活しても民間企業から内定をいただけることはありますか?(ほとんどの企業が採用試験を終えているようです) ・もし皆さんが私の立場だった場合、どのような選択をしますか? どうかご意見、アドバイス、経験談などを教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 公務員ってそんなにいいんですか?

    「お前、まだ民間企業で働いているの?民間の中小企業なんかもう先はないだろ。俺と一緒に勉強して公務員になろう。市役所なら頑張ったらいけるって。」 大卒後、就職せずに二年間公務員試験を受けて いる友人にこのように言われて、自分も退職して試験を受けて市役所職員を目指そうかと少し心が揺らぎました。 やはり中小企業にいるよりは市役所の方が金銭面や福利厚生などの待遇面では格段にいいですか? 「どうせ仕事なんか何をやってもつらい。それならば公務員の方が安定している分、見返りが大きい。民間就職するやつは公務員になれなかったやつだ。」 電話の切り際にこのように言われました。自分も派遣社員やバイトならすぐにでも勉強に取り掛かるんですが、正社員で働いているしそれを蹴ってまでも受験勉強を専任してやる覚悟が出来ません。 昨日、本屋で公務員試験の問題集(数的処理)を買って少しはやってはみました。そこそこ解けました。 このまま会社員をしながらでも、公務員を目指すべきでしょうか。公務員とはそれほどまでに良い職業なんでしょうか。

専門家に質問してみよう