• ベストアンサー

郵便局の口座を持ちたいです。

goobest_2004の回答

回答No.5

回答になるか分かりませんが、郵便局口座は、郵便局同士の送金しかできません。 もし銀行に送金する場合は、新生銀行が良いですよ。 振込み無料(月5回まで)、セブンイレブンで引き落とし無料、郵便局でも下ろせる。 オークション利用者の常識になりつつあります。 皆ネットや携帯で振り込んでます。 未成年者は、親権者同意書と親権者の利用が前提のようですが。 http://www.shinseibank.com/ http://www.shinseibank.com/powerflex/print/note.html#yuso_2 郵便局のネット(携帯も)振込みなどは、「ゆうちょホームサービス」を口座開設とは別に申し込みしないといけません。少し面倒。 今後、郵便局と銀行間取引ができるようになると良いんですがね。。。 もし相手がショップの場合などは、クレジットなどを使うと手数料などは無くて楽ちんです。 これも親権者の同意が必要かと。 金融機関などは、クレジットカードの加入を勧めるとマージンがカード会社から貰えるので、執拗に勧めてきますよ。 それに注意しましょう。

noname#15576
質問者

お礼

親と行った方が確実ですね。あまり色々なものに入らないようにします^^; とても参考になりました!有難うございました。

関連するQ&A

  • 郵便局・銀行口座開設

    郵便局・銀行口座の開設についていくつかお聞きしたいことがあります。 まず、高校生が両者で口座を開設するときに、親の同意が必要とのことですが、それは親が同行する必要があるということですか? 第2に、僕はこういうことにはかなり疎く、そもそも郵便局に預金と言う感覚が良く分からないのですが、銀行口座は、銀行窓口で申請。郵便局の口座は郵便局の窓口で申し込む、で良いんですよね?そもそも、郵便局と言うと配達のイメージしかないのですが、そういう銀行的なことも並行してやっているということですか?それとも、郵貯というのは、普通の郵便局とは違う機関で行われるのでしょうか?猿レベルの質問ですいません。 第3に、銀行ならば、ATMや窓口で預金、引き下ろしをしますが、郵便局の場合も同じですか? 第4に、銀行と郵便局ではそれぞれどのようなメリットデメリットがあるのでしょうか? 第5に、それぞれ口座開設するときに必要な金額は、銀行が1円、郵便局が10円と聞いたのですがこれは正しいですか? 長々と下らない質問をすいません。是非答えて頂けると嬉しいです。

  • イーバンク又は郵便局での口座開設

    最近オークションを始めたのですが、自分は銀行のみ口座を持っているので振り込む際の手数料が高くてイーバンクか郵便局での口座を作ろうと思っています。 ここで質問なのですが自分が振り込む相手の大半が郵便口座だったためどちらを開設したらいいか悩んでいます。 イーバンクからでも郵便口座に送金できるらしいのですが結局どちらがいいのでしょうか? 又口座開設までどれくらい掛かるのかも知りたいです、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 新生銀行と郵便局

    新生銀行に口座を開設しました。 郵便局のATMも無料で利用できると書いてあったのですが、 郵便局に口座がないから入金(貯金になるのでしょうか)はできないんですよね。 振り込みが出来るということなのかな。 購入した品物の代金を相手方の口座(銀行や郵便局)にネットで振り込むことを考えて開設しました。 上手に利用したいのですがいまいち分かりません。 利用なさっていらっしゃる方、教えてください。

  • 郵便局のゆうちょ銀行の総合口座と振替口座の違いについて

    先月よりネットショップを開設し、郵便局の振替口座を開設しました。 主に代引き商品の料金回収口座に使用予定です。 あとで調べていると、ゆうちょ銀行の総合口座も似たようなことが書いてあって いまいちよくわかりませんでした。 振替口座でよかったのか、郵便局のゆうちょ銀行の総合口座と振替口座の違いについて教えていただけると助かります。 (振込み手数料の安さなどについて) ゆうちょダイレクトは利用するつもりです。 料金の支払い方法は、銀行振り込み・代引き・郵便局の振替口座です。 扱っている商品は600~3000円程度の農産加工品ですので3万を越えることはないと思います。 よろしくお願いします。

  • 郵便局は民営化しても一人、一口座??

     質問(1) 郵便局で持てる口座は民営化しても一人一口座なのですか?     質問(2) ぱるるの口座は持っているのですが訳あって、振込みをするのに通帳に印字を残したくありません。今までは窓口の電信振込みで210円の手数料を払って振り込んでいたのですが、今日行ってみたら手数料が525円に上がってました。 さすがに高すぎるなぁと思うのですが、通帳に印字を残さず安い手数料で振込みすることってできないんでしょうか? 郵便局のHPなども見てみたのですが、よく分かりません><分かる方、教えていただきたいです!!

  • イーバンクから他人の郵便局の口座に振込するとき

    あちこち調べてみたのですが、混乱してしているので、教えてください! オークションの落札代金をイーバンクから相手方の郵便局の口座に振込みたいと思うんですが… イーバンクからメルマネで(他人の)郵便局の口座に送金した場合、手数料は100円ですよね。 (たとえば、1000円を相手に送りたければ、1100円メルマネで送る手続きをすればいいんですよね?) では、イーバンクからメルマネではなく、普通に郵便局の口座番号や受取人の名前を入力してお金を送る場合は、手数料はいくらなんでしょうか? あと、私は郵便局に口座を持ってないのですが、郵便局の窓口からお金を振り込んだ場合(一万円未満)、手数料はいくらかかるんでしたっけ? よく60円とか70円の手数料を支払って振り込んだ記憶はあるのですが、郵便局の口座の種類っていろいろあるんですよね?(郵便振替だとかゆうちょとかぱるるとか…) イーバンクの口座を持っていないオークションの出品者の方にメルマネでお金を送るのは失礼にはあたらないでしょうか? (受け取ったときの手続きがややこしかったら相手の方にご迷惑がかかるんじゃないかと思って…) 以上、ご存知の方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 郵便局の口座は子供でも開ける?

    現在、高校1年生ですが、とある事情により郵便局の総合口座を開設したいと思っています。 口座は高校1年生でも開けますか? また、親の許可などは必要ですか? その場ですぐ入金などができるのですか? 回答待っています。よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 郵便局ぱるる

    郵便局ぱるるという方法で入金する場合はどうすればいいんでしょうか? 郵便局に行き、指定された口座に入金すればいいんでしょうか? また、手数料は5000円の入金だといくらかかるでしょうか? 教えてください。

  • 郵便局の貯金口座

    郵便局に口座を持っている外国人が帰国するので、口座を閉めるのにお手伝いを頼まれました。  口座をキャンセルするのは開設した郵便局でないとダメですか?  それとも全国どこの郵便局でも口座のキャンセルはできますか?  その時に何が必要ですか?

  • 郵便局から新生銀行へ

    はじめまして。 過去の質問で調べてもわからなかったものですから質問させていただきました。 この度、新規で新生銀行の口座を持ちました。 新生銀行への入金はセブン銀行で・・・と考えていました。 でも、セブン銀行からだと硬貨は入金できないことを知りました。 新生銀行への入金は郵便局のATMからも出来るようですが、郵便局の口座から新生銀行へ入金するのに、両方自分名義の口座でも手数料はかかるのでしょうか? その際、手数料はいくらになるのでしょうか? また、小銭単位で新生銀行へ入金するのに他に方法は無いのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。