• ベストアンサー

ハイパーインフレの見込み

次の議論は正しいでしょうか。 やがて団塊の世代が退職しますが、そうすると、銀行や生保の現金資産が減り、これ以上国債を買えなくなるといわれています。その結果、国債の日銀引受が始まる。日銀が紙幣を印刷し、政府発行の国債と言う紙切れと引き換えに、紙幣が日銀から政府へ行く。政府はその金で、公務員の給与を支払い、年金を支給し、公共事業をする。しかし、これらの紙幣は労働の裏づけがないので、つまり、国債というただの紙と交換されて発行された金なので、価値がなく、ハイパーインフレになる。 もし正しいとしたら、銀行や生保が持っている国債の価値はどうなるのでしょう。 全額日銀引受にはならないと思うのですが、日銀引受でない国債の利率は跳ね上がるのですか。

  • 経済
  • 回答数9
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Broner
  • ベストアンサー率23% (129/554)
回答No.3

年金では、国債を簿価で表示し、満期まで変動価格を使わないと言う特別処理をするとか。IMFサーベイ(機関紙)が、この14日に「日本に財政再建のために、消費税の引き上げを必要と提言する。」と日経で書かれてあった。  日本の財政破綻後は、米国債を売るとしたら、世界経済に与える影響が大きいので、多分IMF管理にされるのでしょう。そうなったらIMFが進駐軍として、日本を管理するでしょう。その時、治安維持のため在日米軍と自衛隊が協力して遂行することになるのかな。  日本の国有財産の施設とか、道路とか売ったら、使用料を国民が払うことになり、大変だ。   山林は大した金にならない。 そう考えると、IMFは、預金封鎖して、新円切り上げすると思います。不良債権の処理も強制的に行うのかな。全て予想ですけど。

taked4700
質問者

お礼

ありがとうございます。 「IMF管理」ですか。以前、ちょっとだけ、きいたことがあります。公務員の退職金は5割カットとか。 「預金封鎖して、新円切り上げ」は、戦後すぐのときに行われたんですよ。あれも、占領軍の指揮があってできたと聞きますが、 これをやると、庶民もかなりの痛みですよね。 どんな影響が出るのでしょうか。

taked4700
質問者

補足

>年金では、国債を簿価で表示し、満期まで変動価格を使わないと言う特別処理 これって、可能なのですか。新会計基準に反しているような。 それに、実際に売るとき、赤字が表面化しますよね。償還まで待つので関係ないということでしょうか。

その他の回答 (8)

  • hskwpan
  • ベストアンサー率20% (25/124)
回答No.9

>>やがて団塊の世代が退職しますが、そうすると、銀行や生保の現金資産が減り、これ以上国債を買えなくなるといわれています。 >↑これって本当? >退職金支払いのために企業が現金が大量に引き出すから? >銀行、生保自体の退職者に対する退職金が大量に必要になるから? 貯蓄率が下がるからだと思います。 (退職者は一般に収入より支出が多い、又は貯蓄をする必要がないので)

taked4700
質問者

お礼

補足をしていただき、ありがとうございました。 今後、災害(東海地震と浜岡原発崩壊の危機)が増えることも予測され、日本の財政状況は危機的と感じます。 何かいい方法はと色々考えている内、国債の日銀引受の具体的な形がどうなるかと、疑問に思うようになりました。 すでに、回答がつかなくなったので、あらたにトピックを立てたいと思います。 ありがとうございました。

taked4700
質問者

補足

自分も貯蓄率が下がると思うのですが、反面、若者が仕事を得るようになって、新たに貯金する世代が増えるかも知れないとも感じます。 もっとも、人数の多さを考えると、団塊の世代とは、比べ物にならないかも知れません。

回答No.8

>やがて団塊の世代が退職しますが、そうすると、銀行や生保の現金資産が減り、これ以上国債を買えなくなるといわれています。 ↑これって本当? 退職金支払いのために企業が現金が大量に引き出すから? 銀行、生保自体の退職者に対する退職金が大量に必要になるから? 一時的には銀行や生保から現金が引き出されても、退職者に特に欲しいものがあるとは考えられない。よって現金は銀行に還流していくのではないの? 退職金を全てタンス預金にするとも考えにくい。 そもそもこの議論の前提条件がおかしいのじゃないの? ハイパーインフレが起こるか否かについても、需要が供給を上回ることが条件になるが、今の日本にそもそもそんな需要ってあるの? 日本の生産力(輸入も含めて)ってそんなに脆弱なの? 食料自給率は低いと言われているけど、一方で無駄に捨てている部分もあるし、贅沢いわなければ生きていけるんじゃないの? だから結論的には、この議論は正しくないと思います。

taked4700
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >ハイパーインフレが起こるか否かについても、需要が供給を上回ることが条件になるが、今の日本にそもそもそんな需要ってあるの? 十分にありえると思います。まず一つは、円安による輸入物価高です。次に、国債の日銀引受の本格化による、財政規律の麻痺がきっかけになる通貨不安です。 多分、上の二つが相互に影響しあって、平成20年ぐらいから物価上昇率が10%を越え、ハイパーインフレになっていくと感じています。

taked4700
質問者

補足

>一時的には銀行や生保から現金が引き出されても、退職者に特に欲しいものがあるとは考えられない。よって現金は銀行に還流していくのではないの? 確かに、退職金のほとんどは還流すると自分も思います。 ただ、新たに国債が発行されるわけですが、その分をまかなうだけの国民の労働、つまり、貯金や保険掛け金が伸びないと思われます。

  • brookman
  • ベストアンサー率64% (18/28)
回答No.7

日本政府保有の米国債について、別の質問欄で回答した内容を以下、ご参考までに載せておきます。 外為特会の15年度決算によると、 (http://www.bb.mof.go.jp/server/2003/html/200378001Main.html) 運用収入は約1兆7千億円に上り、3千億円程度が国債の償還に充てられているようです。今のところはwin-winの関係のようですね。 ちなみに、日本政府は米国債保有残高を確か公表してなかったと思います。 (外貨準備の状況 http://www.mof.go.jp/1c006.htm) ただ、ブルームバーグによると7000億ドル程度らしいです。 (http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&refer=jp_news_index&sid=aQ8ooqrEWaaw

taked4700
質問者

お礼

お礼が遅くなりすいませんでした。 サイトを見てみたのですが、あまり意味がよく分かりません。 外為特別会計で、運用収入が1兆7000億あるというのは、何を運用しての稼ぎなのでしょう。 米国債の買い替えによるものということでしょうか。 しかし、そうなら、多分、為替差損がかなり発生していると感じていて、どうもよく分からないのです。

  • Broner
  • ベストアンサー率23% (129/554)
回答No.6

補足質問に対する・・ま、回答です。・・・   国民の最大の関心事である年金が、購入価格と実勢価値との比較をされて、大きく目減りしていたら、選挙に響くのでしょう。 法律をないがしろにしてまで、守りたいものなんでしょう。 こんな事をするとは、はあ、もう、終わってると思いませんか。

taked4700
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました。 選挙対策でやっていると言うことですね。 しかし、いつぐらいから、これが表面化するのでしょうか。 表面化したとき、マスコミなどは、どう報道するのでしょうね。 すごく、政治家やマスコミに対する不信感が高まるような気がするのですが、どうなのでしょう。 社会不安が、ある意味、暴動に近いものが方々で起こることになるのでしょうかね。

  • hskwpan
  • ベストアンサー率20% (25/124)
回答No.5

最悪の場合、そうなるでしょうね。 その前に、考えれられる楽観シナリオを...。 1.貯蓄率がマイナスになれば、銀行や生保の現金資産が減るが、そこまでは行かない。(利息分は考えていない。) 2.家計貯蓄率が悪化しても、現在は企業部門の大幅な資金超過(かなり異常な気が)があるので、財政赤字は減少しながら、企業部門の大幅な資金超過が減少。 3.日銀の国債引受けの前に、金利の上昇があり、背にハラはかえられない政府は、なりふり構わず赤字削減に邁進。経常黒字が少なくなればピンチ。

taked4700
質問者

補足

回答ありがとうございました。 言われていることを、いろいろ考えてみたのですが、よく分かりません。 もう少し時間をください。

  • fortranxp
  • ベストアンサー率26% (181/684)
回答No.4

#1です。 今 国債は日銀や国内の銀行や保険会社が 買っている訳ですが 米国で日本債を発行 すればよいと思います。 円高になると決済時は不利ですが資産価値は 充分あると思います。円安になれば相当意味は あると思います。 このように単に増税に頼らずに多角的に政府 資金を集める工夫が今の政府には欠如してます。

taked4700
質問者

お礼

すごくいいアイデアですね。 でも、国債の格付け非常に低いので、表面利率をかなり上げないと、買ってもらえないのではないかと、感じますが、、、。 >単に増税に頼らずに多角的に政府 資金を集める工夫が今の政府には欠如してます。 まったく、そのとおりだと感じます。

  • maeken
  • ベストアンサー率21% (32/152)
回答No.2

#1さんのお礼についての補足です。 例えば米国債関連のものを売れば赤字国債の分を入れてもおつりがくるというのはよく言われていることです。

taked4700
質問者

お礼

レス、ありがとうございます。 しかし、これも、疑問に思います。世界中で、いや、多分、米国内でも、米国債を売りに出している民間企業はないのではないでしょうか。 日本政府の外国為替特別会計で持っている分が、多分、日本政府の米国債のほとんどですよね。 そうしたら、多くても数百兆円規模ではないかと感じますがどうですか。 ともかく、中国とか他の国の政府が持っている米国債も、売りに出ていると言う話をきいたことがありません。 自分の勉強不足かもしれませんが、どうなのでしょう。

  • fortranxp
  • ベストアンサー率26% (181/684)
回答No.1

某大臣も言ってると思いますが 政府の国有財産を売れば赤字国債など すぐになくなります。 ともかく一度借金を全部0にすれば 財政の健全化は目に見えてよくなると 考えます。

taked4700
質問者

補足

国有財産については小渕首相のときに、経済評論家のグループが国有公園などの土地を担保に銀行・生保から100兆円借りて、経営悪化の銀行へ資金注入したらと提言していたのを覚えています。ただ、あのころはまだバブルがある程度残っていましたし、地価も高かった。 今日(11月13日)のサンデープロジェクトでもチラッとそれに近いこと(国有財産の売却)言っていましたよね。 しかし、国民一人当たり800万円から1000万円を超えるほどの借金を、何を売って返すのでしょうね。国道ですか。国会議事堂ですか。霞ヶ関のビルを売って役所はみんなリースで入居しますか。 売るための国有財産がどの程度あるのでしょうか。 そして、次に、1000兆円を超える財政赤字なので、1000兆円を超える金を買うほうが持っていなければいけません。そんな金持っているところあるのですか。

関連するQ&A

  • ハイパーインフレを防ぐには

    「経済」コーナーでも質問していますが、ここでも質問させていただきます。 日銀の金融政策について質問があります。 現状のオペレーションでは資産デフレを解消できていないことから、日銀は株・社債・不動産の投資信託の購入に踏み切るべきだとの主張があります。インフレターゲットのアナウンスメント効果とこれらの政策をつなぎ合わせれば資産デフレを解消でき、マイルドなインフレを創出できるのではないかということです。 ここでいう株・社債・不動産の購入について、疑問があります。 これは、国債の日銀引受のように、新たなお金を日銀が市中に放出するという類のものですよね?もしそうだとすれば、もちろんハイパーインフレを起こす可能性もあると思われます。そこで、日銀が、このような資産購入を行いながらもハイパーインフレを起こさず、マイルドな資産インフレを維持していくためにはどのような方策が考えられるでしょうか? 詳しい方がいらっしゃれば是非お教えください。よろしくお願いします。

  • ■ハイパーインフレで財産を無くすのは年配の世代

    自民党の安倍晋三総裁が過激な金融緩和論を展開している。 日銀に金融緩和をせっつく点では他の政党も同じだが、 安倍総裁のはきつい。 「無制限の金融緩和」や「建設国債の日銀引き受け」も検討するというのだから。  戦後まもなく、政府への信認の低下に加えて政府が国債の日銀引き受けによって財政資金を生み出し、 それで未払いだった軍事債務をいっぺんに払ったため、ハイパーインフレが発生した。  これによって国債は紙切れになり政府債務問題は解決したが、国民の財産も消えてしまった。 この教訓から財政法第5条は国債の日銀引き受けを禁じている。  自民党は国土強靱(きょうじん)化基本法を提案し、大災害に備えるとともにデフレ脱却を図るとしている。 所要額は10年で200兆円が見込まれる。 だが、財源がない。 建設国債の日銀引き受け論が出てくるゆえんであろう。 なぜそのような事態になったのですか? 今後の見通しは?詳しい方教えてください。

  • 政府紙幣について

    政府紙幣についての議論がなされていますが、日銀が銀行券を発行するのとどう違うのですか?日銀券の発行には実質的に国債などを裏づけとして発行されるわけですが、政府紙幣は一体何を裏づけにして紙幣を発行するんでしょうか?まさか、ただ政府紙幣という名の紙幣を印刷して、「はい、お金」というオチではないとは思いますが...。 第一、ATMでも自販機でも使えないでしょうから、いくら政府が発行していようとも、誰が信用するんでしょうか?おそらく、政府紙幣が発行されたとしても、お店の多くは「政府紙幣はご利用いただけません」という張り紙が張られていそうな感じがします。 日銀券と交換ができる兌換紙幣か、日銀に国債の買い切りを約束してもらい、国債を乱発して、日銀券をばら撒くかそれぐらいしか方法が思い浮かびません。

  • 日本経済は破綻するか?

    日本経済が破綻するように思えて仕方ありません。 理由は次のとおりです。 1.公的債務はすでに1200兆円を超えていて、とても税収(年間40兆円から50兆円)では返せないと思えること。 2.民間部門で国債引受に使われていた銀行預金や生保の掛け金が、今後、段階の世代の退職に伴い、減っていくので、国債引受が民間で出来なくなり、日銀の直接引き受けが大規模に発生するだろうと思えること。こうなれば、労働の裏づけのない資金が大規模に民間に出回るので、円安、ハイパーインフレが目に見えていると思えること。 3.団塊の世代の退職に伴い、退職金が銀行へ行くという議論がありますが、その退職金は、基本的に、会社が社債などを発行して、やはり民間から吸い上げた金であるはずです。つまり、実態として、労働の裏づけのある資金の量は限られていて、そのうちの、余裕資金、つまり、消費者によって常に銀行から下ろされてものを買うことによって、経済循環に使われる資金の量以外は、すでに目いっぱい政府部門に吸い上げられてしまっているので、これ以上、政府が赤字国債を発行しても、それを引き受ける資金がなくなりつつある。 そんなことはないという方もいらっしゃると思いますので、ぜひ回答をお願いします。

  • ハイパーインフレについて

    日本の借金は1000兆円オーバー。日銀は本来禁じ手の国債直接引き受けで、インフレ目標を達成しようと懸命。その結果はハイパーインフレとなって、国の借金はほぼちゃら、個人の借金も同様らしいです。しかし、反面リタイア世代は特に悲惨で虎の子の預貯金、年金が目減りで生活不能になるといわれています。 円が駄目になるので、金や外貨預金を買うためみんな銀行から預金を下ろそうとするため、取り付け騒ぎになり恐慌へ。昭和初期の再現でしょうか。 私も引退してるので、いろいろ考えますね。現状を見てると可能性大と見てますが見通しはどうなんでしょうか。

  • 復興財源に。

    復興財源に増税して税収をアップさせるとかいう話が出てきていますが、政府が紙幣を発行して、それを財源にするのはダメなのでしょうか。 いわゆる政府紙幣ということなのですが、20兆円必要なら、20兆円の政府紙幣を発行して、“その貨幣発行権を日銀に買い取らせ、代価として日本銀行券を政府が受け取れ”ば、良いのではないでしょうか。 今のデフレの世の中では、国債を発行せずに政府紙幣を用いれば、デフレ脱却にもつながりますし、円安にも誘導されます。 国債の利払いにも苦しむ必要はありません。 もちろん、いきなり多額の政府紙幣を発行してしまえば、ハイパーインフレとは行かないまでも、過度なインフレとなってしまいますので、それは調整してある程度の小出しにする必要はあると思います。 政府には通貨発行権がないという人もいますが、そもそも、10円硬貨や100円硬貨などは政府貨幣ですし、硬貨に限定する必要もなければ、青天井で発行できるので、政府紙幣は、現行法上、閣議決定すればすぐにできるので、やろうと思えばいつでもやれます。ただ、繰り返しますが、発行しすぎれば過度なインフレになり、やがてはハイパーインフレになりますので、そこは注意して発行する必要がありますし、高いインフレ率の時にやっては1930年代後半の軍部による国債乱発(&日銀引き受け)のようになりますから、やってはいけないですが。 このように、政府紙幣を発行すれば、復興財源も確保でき、円高やデフレ対策にもなる。なぜやらないのでしょう?財務省が増税したいからですか? ※通貨法では、通貨は日本銀行券と政府貨幣の二種類で構成されるとある。 ※ハイパーインフレの定義としては、ケーガンの「月率50%、年率13000%以上の物価上昇」などがありますが、そういったのはめったになく、そこまで激しくなくても国民の生活は不便になると思いますので“過度な”と書きました。

  • ハイパーインフレが起きるという嘘をつく理由

    (すでにやってる)日銀による国債の引き受けをしたら、通貨の信認が毀損しデフレからハイパーインフレ(月率50%を越える物価上昇)に一気に変化するそうですが(笑)、日銀やそっち系の評論家なぜそのようなあからさまな嘘を言うのでしょうか。

  • 日本ハイパーインフレで紙幣と硬貨の価値が逆転する?

    日本ハイパーインフレで紙幣と硬貨の価値が逆転しますか? そもそも、日銀券とか、まぁ、、、、こち亀でもありましたが、 紙幣と、硬貨では、紙幣は保証がなく、硬貨は保証があったと思いますが、どうでしょうか? また、ハイパーインフレで紙幣と硬貨の価値が逆転しますか?

  • 財政赤字とインフレとの関係

    よく分かりません。 政府が財政赤字解消のため国債を増発すれば、 国債価格が下落して金利が上がり、 それがインフレ抑制圧力になるのでは・・・ 巷で言われている国債の日銀引き受けによるインフレですが、 国債の新規発行の際の日銀引き受けはインフレ防止のため、 財政法で禁止させてますよね。 日銀の国債購入は、あくまで国債を一旦市場に放出した後、 流通市場にて買いオペ・売りオペによる金融政策での売買に限定されるはず。 分かる方、いらっしゃいますか。

  • ハイパーインフレは怖くないですか?

    日本の国債残高から言って、政府が返済できる許容量はとっくに超えていると思われます。ということは戦後のハイパーインフレに近いレベルのインフレが来てもおかしくないと思われます。賛否両論お願いします。