• ベストアンサー

クリック音を消すには?

eri_yuriの回答

  • eri_yuri
  • ベストアンサー率42% (74/174)
回答No.3

2について。  自分好みのキーボードを買ってみてはいかがですか?  さがせば似たようなものがあるかもしれません。  メーカー指定のものでなくても基本的には動きますよ。  ただし、一部の拡張ボタンは動作しない可能性はあります。  一般的に売ってるもの程度であれば対応しているはずです。  光ったり、変な形してたり、いろいろありますので  お好きなものを探してみてください。  マウスも同様です。自分好みのをチョイスしましょう♪ 3について  これは好みの問題です。ATOKがよかったらATOKを入れましょう。

goodo
質問者

お礼

eri_yuriさま、早速のご意見ありがとうございます。やっぱり常に使うものですから、自分にあったキーボード買おうかしらと思いました。ただ今までキーボードだけのように部品?で買ったことがないので、いくらくらいするのか想像がつきませんが、一度お店に見に行きたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ATOK2012で文節区切り調整ができない

    ATOK2012をWindows10Homeで使うことにしたのですが 文節の区切り変更が矢印キーで行えません これはWindows7での以前のPCでも最近起こり始めていました 例 つかうことにしたのですが 変換▼ 使うこと西田のですが となっちゃうので 使うことはそのまま確定させたあと にしたのですが を「にした」「のですが」で分けようと 左右の矢印キーにて文節の区切りを変えたいところですが まったく矢印キーが利かず、大変困っています せっかくインストールしましたが、今は割とかしこいらしいIMEに もどそうかとさえ考えています なお、ヘルプやいろいろ調べて掲載されているような 標準にするとか、スタイルをATOK2012にするなどはもちろんやっております IMEの操作になっているというのも違うと思います

  • ATOKが使いやすいというのは、今は昔?

    以前はずっとATOKを使っており、たまにMicrosoft IMEを使うと「使いづらい」「変換が馬鹿過ぎる」とイライラしていました。 それから一回Microsoft IMEに戻って数年、今年久しぶりにATOKを買いました。 たぶん、4年ぶりくらいです。 そしたら、すごく使いづらくなった気がするのです。 変換が賢くないというか、あまり使われない珍しい語が前の方にあって「なぜ?!」と思いました。 使っていくうちに少しずつ学習してくれましたが・・・ たとえば、「喧嘩」と表示したくて「けんか」と入れたら、読み仮名が「けん」の単漢字が延々と続き、ようやく「喧嘩」が出てくる、という感じ。 「けん」と読む漢字なんて山ほどあるので、もう本当に疲れるくらいスペースキーを押さないとたどり着けないのです。 そこで、矢印キーの上を押して「後ろから攻めよう」とい思ったら、「鹸化」のような珍しい漢字に阻まれてそれもできず、でした。 今は学習して前の方に来てくれましたが、Microsoft IMEでしたら、メジャーな変換は初使用時から前の方にある場合が多い気がします。 それと、変換候補の表示が頭文字だけなところも見づらいです。 たとえば、「とんだ」と入れると「富田」、「飛んだ」などがありますが、「飛んだ」の方は「飛」しか表示されません。これが一瞬、判別しづらいのです。 まあこれは見慣れるかもしれませんが。 あと、単語の区切りを選択できない。 Microsoft IMEは、単語によっては区切りの選択が表示され、「0キー」かなんかでそれを選択します。 ATOKにはその機能はないのでしょうか?もしくは左右の矢印キーでできたりとかするといいのに。 でもそれだと今度は文節選択?ができなくなりますかね。 それと、「mm」のようにアルファベットを連続して並べたいとき「っM」という風に、「っ」に変換されます。 しかしその機能を切ると、今度は語尾が「ん」の場合はNを2回押さないと「ん」に変換されなくなってしまいます。 どちらも使いづらいのですが、仕方なく頻度の多い「ん」に合わせて設定し、「っM」は諦めていちいちエンターを間に挟んでいます。 これも、Microsoft IMEでしたら「mm」と打てて、さらに「ん」も1押しだったはずです。 また、 とにかく、色々使いづらいなあと思っています。 で、質問はなにかといいますと。 1)これは2010年前後を境にATOKが馬鹿になってしまったということですか?  それともMicrosoft IMEが賢くなったのでしょうか。  もしくは単に慣れの問題で、慣れたら「ATOKの方が使いやすいわあ」と思うのでしょうか。 2)せっかく買ったのに、このままでは残念です。   できれば「ATOK使いやすい!」「ATOKサイコー!」という気分になりたいのです。   そこでATOKファンの皆様、ATOK2014ベーシックの良いところをたくさん教えてください。 3)逆に、「その通り!昔はATOKがよかったけど、今はダメだ」と思っている方がいれば、その根拠を教えてください。だめなヤツならだめなヤツなりに、諦めがつきます。 4)もしかしてですが、長文を打ち込んで一気に変換するのはATOKが得意だったりしますか?   以前の私は、長文を打つ癖があったように思います。自分のことなのにうろ覚えで申し訳ないのですが。

  • 日本語入力の時の操作どのようになさっていますか?

    私は、文節を入力した後、スペースキーで変換、下矢印キーで文節ごとに変換、全部の文節が正しい場合エンターキーまたは次に文字入力することで確定させています。 また文節の区切長さがおかしいとき左右の矢印キーで文節長を調整してます。 ところがパソコンの設定によってこのように操作できないものがあります。 文節長の長さ選択にはシフトキーを押しながら矢印キーを押さないと選択されてる文節の位置自体が変わってしまう設定になってるものもあります。 私自身前者の設定でなれており後者の設定では混乱して使いこなせないのですが、いろんなパソコンを使うひつようがあるため大変困っています。 ところが他人のパソコンを自分の都合のよい設定に変更しておくとさぞかし困るだろうと思ってみていると今までと変わりなくすいすい使っています。 パソコンの設定にかかわらす使う方法がありそれのほうが一般的らしいのですが、私にはわかりません。 誰かお教えください。 パソコンはWINDOWSで変換ソフトはMSIMEですが、私自身はATOKテンプレートモードという特殊な設定でしか使えないのです。

  • ATOKの使い方教えてください。

    ATOKを入れたばかりでちょっとつまづいているので教えてください。 文章入力をしていて (ちなみにこれまでは普通にIMEを使っていました) 例えば「わたしのなまえは」と入力すると 「私の名前は」と変換されると思うのですが この場合、「私の」と「名前は」で変換されますよね? で、もし「名前は」の部分の変換が違ったら、変化候補から正しいものを選ぶと思うのですが そのやり方が分かりません。 IMEの時は 右矢印を押すと、「名前は」のほうに移れて、「名前は」の変換候補を見られたのですが ATOKの場合、右矢印を押すと 「私の」の変換部分が、右矢印1回押すと「わたしのな」まで変換区切りがうごき 2回押すと「わたしのなま」まで動きという感じになってしまいます。 なので、どうしたらいいか分からず 今は なるべく一単語ずつ変換するように、長文を打ってから一気に変換というのはやめているのですが ATOKの場合はどのキーを押せば2単語目以降の変換の変換候補を見れるのでしょうか。 教えてください。

  • 空欄をクリックしても単語が出てこないようにしたい

    検索の文字などを入力する空欄を何も入力せずクリックすると、小さなウインドウが開いて、今までそこに入力した単語がすべて並んで出てきます。家族で共有しているパソコンなので、誤解をされそうな単語があって困ってます。 ツール→辞書ツール→抽出→学習単語にチェックを入れて抽出すると、50音順に単語が並んでいるのですが、何も入力せずクリックしたときに出る単語はこの中に入っていません。どうしたら消せるのでしょうか?

  • 文字の変換について

    Windows7を使っています。 既存のIMEではなく ATOKの辞書を使っているのですが、 最近アップデートしたところ、文字変換の仕様が変わってしまいました。 Word等で文字を変換する際 二単語同時に変換する時に パソコンが自動的に判断をして二つの単語に分けますよね? で、これまでなら 二番目の単語の変換の正解が第一候補では無い際は→矢印を押して 二番目の単語のほうを選択できていたのですが 今の状態だと、→矢印を押すと、変換のバーが動いてしまいます。 例えば「今日私は」というのを一気に変換した場合、 ちょうどよく、きょうとわたしはで分かれていたのが、→矢印を押すことで、きょうわとたしはになってしまいます。 (二番目の単語を選択する場合は↓矢印を押さなくてはいけないようです) できれば、以前のように→矢印を押すと二番目の単語が選択できるようにしたいのですが どうすればいいでしょうか?

  • ATOK2008で単語登録直後、優先候補一番にしたい

    ATOK2008で単語登録直後、優先候補一番にしたいので(辞書・学習)で・・する(Y)・にチェックをすれば良いのはわかっているのですが、確かに優先されてスペースキーを2回で現れてくれるのは良いのですが・・・自動登録単語されている不要な単語がかなり溜まってしまいます。そして、その不要な単語を削除したいのですが、「編集・削除」の文字アイコンがグレーっぽくなっていて、クリックしても反応しないのです。そこで、教えて頂きたいのは・・ (1)二回のスペースキーで登録単語を一回のスペースキーで出ないものか・・・我慢せよ!・・と、言われれば出来なくもありません が(笑)・・・ (2)登録単語の編集・削除の文字アイコンがグレーっぽくなっているのを有効・・にしたいこと。・・・(一番困っています) (3)自動単語登録しないようにしたいのです。(しないようにするには、(辞書・学習)で・・しない(N)にすればいいのもわかっていますが、優先順位がかなり遅れますし)・・・・再インストール実行したためですが、その前は希望通りに設定できていたのですが、バックアップはしていませんでした。この、一週間ATOK2008の単語登録、登録単語に関するあらゆるヘルプを参考にしたのですが、段々、頭が混乱してさっぱり、わからなくなって・・泣きそうになっています!・・・どなたか、よろしく御指導のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • 文字入力学習記憶を部分的にクリアーしたい。

    こんにちは よろしくお願いします。 Mac iBooKG4 ATOK16 使用してます。 文字入力をしていると、以前入力された変換文字が出てきて、必要な文字を確定キーで選択することが出来、また文字入力して、シフトキーを押すと学習した文字がでて、その中から選択できるのですが、 それぞれ学習した文字の必要ない部分をクリアーしたいのです。方法ありますでしょうか。 ATOKのソフト入れ直しするしかなないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 文字変換について(区切り方)教えてください

    IMEを使った文字変換の仕方について、教えてください。 文字の変換の区切りが、異なる時、矢印を使って文字の区切りを変えますが、短い単語なのに、細かく区切られていて、目的の漢字を探すことができない時があります。 この1単語になる語句を、すべて選択したいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?

  • LeopardにしたらATOK2007の文節の区切りが直せなくなりました

    先日Leopardにアップグレードしました。するとATOK2007 for Macが使えなくなり、追って配信されてきたジャストシステムからの案内から、「入力メニュー初期化ツール」というのを行いました(たぶんこれはきちんと出来たと思います)。するとATOKは使えるようになりましたが、文節の区切りを直せなくなってしまいました。今まで文節の区切りを訂正するときは、右や左の矢印をタイプすれば文節部分が下線されていたのに、今では右方向の矢印を押すと未変換部が全部下線されて、それでおしまいです。これはどうしたらいいのでしょうか?設定の問題ですか?

    • ベストアンサー
    • Mac